誰も直していないのである!案件か
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
@osapon 今の通知取得はネットワークアクセス要求するし場合によっては10秒に収まらないので、なんらか通知をださないとバックグラウンド動作制限にひっかかるんですよね…
2.4以降のタンスだけに限定するんならプッシュ通知だけに割り切った設計もできるんですけど、まだ時期尚早
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パッチ等で見かけるNFO/DIZファイル用のビューア「GetDiz」 | 教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/05/nfodizgetdiz.html
アイコンの同期、時間かかった気がする。アイコンを設定する前に、そのインスタンスに認知されてしまったら、しばらく差し替わらないのかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GPU乗るIPMIつきマシンほしい〜って会社Slackで出てるからどれどれっつってヤフオク見たら落札よ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メンタルヘルスの問題も最近はきちんと病気として理解されるようになってきたけども、心労で入院という昭和の議員が良くしていたようなワードを聞くと、本当に心労だったら安静にしてもらわないといけないし、雲隠れの口実として使われているならどうかと思うし、このモヤモヤ感な。
Google Payに登録したEdy、これはEdyで払ったことになるのかGoogle Payで払ったことになるのか。Googleに登録しているクレジットカードで支払ったらGoogle Payで払ったことになるのかな。
ポイントカードお持ちですか、持っていません、お作りしますか、結構です、のやり取り面倒よね。ポイントカード要りませんTシャツ要るよね。
ポイントカードないって言った客に自分のカード読ませてポイントをかすめ取っていたバイトが問題になっていたけど、客があなた(レジ員)にあげるって言えばやっていいのかな。
あのやり取り本当に好き>BT https://teokure.nana.sh/@BrownSugar/100082269916891506
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
法的にはおkっぽさだけど、「ポイント要らないならください」だとなんか規則的にアウトっぽさ感><
逆転の発送で、コンビニチェーンとか側で「ポイントはチップにできます!」って広告もうった上でやったらおもしろそう><(チェーン全体の接客の向上を狙う作戦><)
役所でわたしの税金がお前らに~っていちゃもん付けてるのを見ると、お前の税金いくらで、この人達一人そのうちの何銭になってるんだよと思ったり。たぶん銭の単位でも届かなさそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか、これ、どこかで聞いたな>BT https://mstdn.maud.io/@unarist/100082315506816892
クレジットカード・電子マネーの手数料を客に求める(ポイント付与に差を付ける)のって、ダメとか聞いた気がするけど、商品の値段じゃなければ良いってことなのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デザインあ、前に見た時に視聴者投稿の「あ」の色々なデザインみたいなコーナー?><で、どう見てもD言語くんの「D」を「あ」に変えたイラストが出てきた><;
FeliCaない状態でおサイフケータイ、HCE-Fでエミュレーションして実装する事ができない事もないんだろうけど、今のところ実現してないようで。しかし、実現してもFeliCaほど速くは出来ないので、改札通る際の処理速度の要件満たせないし、Suica以外使える(店舗での決済のみ対応)という形になりそうよね。
勝手にFelica対応って名乗るアプリとか出てこないのかな。それかFelica対応って言わないけど日本の鉄道でも使えます(改札にじっくりタッチしてください)みたいな注意書きのあるアプリ。Felicaという名前を出してないときに、Felicaの協議会?みたいなのから文句が言えるのかどうか。それとも既定時間以内に応答がないと、改札が絶対エラーとして処理するんだろうか>BT https://mstdn.maud.io/@pikepikeid/100082462947813720
Portal - Still Alive - FDD https://youtu.be/GNjJwpW_Qc0
オイル処理ボックス モノタロウ 排油処理 【通販モノタロウ】 2.5L~ https://www.monotaro.com/g/01271670/
まぁなんというかこういうのを使うのがいい気がする
函館のガレージにいたときは廃油を冬にそのままストーブの燃料にしてたから廃油処理を全く考えたことなかった
結構熱くなっているので、欲しくなってしまった。
CRYORIG、初のヒートパイプを採用したM.2 SSD用ヒートシンク「Frostbit」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123283.html
オイシックスが「オイシックスドット大地」だったことも今初めて知った。>BT https://mstdn.itmedia.co.jp/users/itmedia_news/updates/2942
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11割騙されているの表現、本当に好き。>BT https://mstdn.maud.io/@su_rususu/100083273904846198
コミュ障の逆のコミュニケーション能力がある人、ある意味、オタクとかの話に表面上入ってくるけど、深くは知るつもりは無いので話が雑すぎて「興味ないなら黙ってろ!><# 」って感じにオタクを怒らせてしまうタイプの事なんじゃないのかなって気がしてきてる><
[スポーツ庁 日大の常務理事から聞き取り]
日本大学アメリカンフットボール部の選手が、試合中、無防備な相手選手に後ろからタックルする重大な反則行為でけがをさせた問題で、スポーツ庁は、午後6時半すぎから、日大の常務理事から事実関係の調査結果について聞き取りを行っています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011451171000.html
全然関係ないけど、「文化庁」「スポーツ庁」のかんばんが貧相>BT https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/100083677123627664
W3CのActivity Streamsに書いてある内容とマストドンが投げてくる内容がだいぶ違うので、どこまで実装が要るんだ?となっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
500文字でSSを投げていた人、昔はTwitterに居て、作家になったっぽくてTwitterから居なくなってどうしたんだろうなと思っていたんだけど、マストドンが盛り上がったときに出てきて、生きていたのか!って思った。たぶん、また、どこかで生きているんだろう。
最近ブルスク見てないので分からないんだけど、最近のブルスクにはメモリのエラーかビデオドライバのエラーかディスクのエラーかみたいなコードは出ないんだっけ。
activitystreams lintが欲しいな。422 Unprocessable Entityになってしまう。signatureの作り方が悪いんだろうか。
なるほどYU-NOと同じタイプのパラレルワールドだったか。真宵が死ななかった世界だが、世界が一度は滅んだような状態になっちゃって、これはこれで良かったのだろうか。阿良々木君だけが消えた世界ならまだしも、ある程度の人間は復活しないだろうし、考え方が難しいところだ。一応真宵編なのか。忍の話の方が長かった気もするな。忍は年齢的には上っぽいし、見た目だけが幼女なので、ロリババアの気が有るな。所々に見せるしおらしさが凄くかわいい。
どんどん無料で袋がもらえる店舗が減っていってるけど、ゴミ箱に被せるビニール袋は皆さんどうやって調達しているんでしょう。え?そんな貧乏くさいことはしていない?
果物食べるときとかに、その辺のチラシでゴミ箱をさっと折れる能力欲しいよね。なんかいつも適当に折り曲げて、取りあえず自壊しない箱っぽい物とかになるけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分散SNSのID売買業、仕入れ値・保管料無料なら、取りあえず投資はありかも。そこに価値を見いだせない人はそもそもターゲットじゃ無いんだと思う。「分散SNS大手サーバーの限定ID!」
ゴミ回収時に出すゴミ袋は指定のやつなんだけど、ゴミ箱にレジとかでもらえるスーパーの袋を被せておくと、その袋を縛って大きい指定ゴミ袋に移すだけで済む。あと、めっちゃ花粉症で鼻水だばだばな時とかにゴミ箱が汚れないとか、そういう感じ。
台所には食パンが入っていた袋を付けていて、ある程度貯まったらベランダに置いてる指定の大きいゴミ袋へ放り込んでいる。魚のゴミは野菜のゴミと違ってすぐ匂ってくるので、魚のゴミを入れたときはその日のうちに外へポーン。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
振りかけるような最初から刻んである乾燥パセリは使うけど、レストランでハンバーグを頼んだときに付いてくるような塊のパセリは口の中に残るので苦手。あれだけは出されても食べてないな。生パセリでも刻んであれば大丈夫。
Windows版rloginの更新がきたが、HiDPI関連の更新はいつも鬼門っぽい。なんかめっちゃフォントが小さくなってしまったので戻した。HiDPIの時のフォントサイズがどうのこうののチェックボックスを入れてあったけど、外しても違いがない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「時速100キロで走る4人乗り電動車椅子(自称)」すきすぎる。
時速100キロで爆走する「老人用ハンドル型電動車椅子」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/100-12.php
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
経営がかつかつだったんだろうなぁ>BT https://raptol.net/@herschel/102148549017756531
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マレーシアだかインドネシアだかからの船便で3000円ぐらいの商品が届かなかったとき、向こうから伝えられた追跡番号が船に乗ったところから変わらなかったので問い合わせしたら飛行機で再送してくれた。
KIMO TIP、全然把握していなかったので、ググったら出てくる公式関連ページが全部404で?となったが、なるほどね。デイリーポータルZのライターさんが作っていたような免罪符みたいに、ジョークグッズだと思えばいいのでは。売る方も簡単に消してしまうなんて。
まあ普通にお店出る時にありがとうとかごちそうさまとか言っちゃうので、わざわざ紙に書くのもなぁと個人的に思った。あと字が汚いので、手書きで気持ちが100%出せない。
高田純次がバーで携帯電話の連絡先書いた紙とかスッと女性に渡してた,とかならなんか許せそうじゃん
たぶん売り方の問題かなぁ。会社が同じ売り方をしても、たぶん企業としてこんなことするなんてって叩かれていたとは思う。でも、客と後片付けするスタッフが顔を追わせない業態に絞って活用シーンなんかを例示していれば、ちょっと真面目な使い道のあるジョークグッズ辺りでジワジワは売れたかもしれない。ジワジワでは商売にならんのかもしれないが。
certbotの説明を真面目に読んでいたら、一日二回のrenew実行を推奨する、侵害されている証明書はすぐに取り消されて置き換えられるって書いてあって、へーって言った。
[奄美大島で新種のラン発見 「アマミムヨウラン」と命名]
去年、鹿児島県の奄美大島で見つかったランが新種であることがわかり、葉を持たない特徴にちなんで「アマミムヨウラン」と名付けられました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190524/k10011927461000.html
ムヨウって無用かと思ったら無葉か。>BT https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/102149331204520452
>このランは「葉」を持たず、光合成を行わない代わりにカビなどの菌類から養分を吸収
先日買ったフィリップスのディスプレイ、焼き付き防止のために長時間(どのくらい?)同じ画像を表示していると、画面全体がずれる機能が付いているらしくて、ONにしてあるんだけど全然分からない。レビューとかを見ていると、コードを書きながら考えていると画面がピクッと動くので気持ち悪いとか書いてあったけど、自分は気が付かないのでいい加減な目なんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「過去の大作映画の名前 西暦」な映画、権利関係とか大丈夫なんかな。名前使うのだけでそれなりに金かかりそうだけど、それを回収するだけの売り上げは有るんだろうか。>BT https://mstdn.jp/@muyomuyon/102100459182605740
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エベレスト登頂って、なんか子供の頃みたテレビで凄い長時間生中継とかして、やっと辿り着いたみたいなのを見たけど、今こんなに大勢登れるものなの。技術の進歩なんだろうか。>BT https://mstdn.jp/@freedomcat/102151359518072168
生活保護に給料が満たないとき、なんか役所に申請して追加でもらえるみたいなはなしを聞いたことがあるが、tumblr情報なので本当かどうか分からん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツイッター老人会で「ツイ飲み」を上げようと思ったら、ツイッターで飲み会という意味が出てきた。確かわしらの頃は、ツイッターで飲みの約束をして集まることだったはずなのじゃが・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、給料が生活保護に足りないときに申請できるのこれだ、これだ。さんくす。>BT https://mstdn.jp/@erudot/102151468291811771
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうか、ソシャゲが売れ続けていくことでイラスト担当の腕も上がり、それが絵に反映されてキャラの成長まで楽しめるというサイクルがあるのか・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
突然、日本語fediverseあちこちをふぁぼる日本好きな?ロシア人らしき人物があらわれ、ブロックしたりで対処する人が現れるなか、オレンジが対話を試み「お前は情報を破壊するテロリストだ><# 目の前にいたらたぶん殴ってるし、(当時ロシアで起きた事件に因んで)もしナイフがあったら刺してしまうかもしれない><# 」みたいな感じにぶちきれたら、垢消し逃亡しちゃった事件><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sublimer 通常はsystemctl reloadでも大丈夫。設定内容を見比べてrestartが必要なときはrestartしてって言われる。
こんな発表あったから、どこも売れまくってるんかな。
>洗剤に含まれる界面活性剤で新型コロナウイルスが効果的に除去できます
[PDF] https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200522009/20200522009-1.pdf
プリン、プッチンプリンみたいに皿にあける前提でカラメルが底に入ってたりするけど、プッチンじゃないのにカラメルが底に入ってると、ちょっとずつ混ぜながら食べる必要がある。
ロープーウェー、やっぱり落ちるときは落ちるんだ。子供の頃から怖いって思っていて、あの支柱部分でガタガタ言うときに滑車から外れるんじゃないかと思えてしまう。
陰謀論を信じてしまうの、やはり知識不足とか、そこまで考える考察力不足とか、諸々を放棄して自分の関与できないところできっと何かあるに違いないと考える方が楽というのもあるんかなぁ。
地球平面説者たちを宇宙に送って、彼らに地球の形を見せることはできないのですか?に対する三木 祐介 (Yusuke Miki)さんの回答 - Quora
https://jp.quora.com/%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E8%AA%AC%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%92%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AB%E9%80%81%E3%81%A3%E3%81%A6-%E5%BD%BC%E3%82%89%E3%81%AB%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E5%BD%A2%E3%82%92/answers/280644725?ch=2&srid=oq976
検索結果の一覧から飛んで、戻ったときに、「期待していたページじゃなかった」を報告する機能が欲しい。それでいきなりページランクを下げろとは言わないが、アルゴリズムをこねこねする参考になるのでは、と思うけど、たぶん人間の意思が入ると悪用されそうだから、すぐに別のリンクを開いた場合、みたいなトラッキングはしてるのかも知れないな。
Bluetooth接続の方が、腕を動かさなくてもマウスやゲームコントローラーが操作できるし、音楽も聴けるようになるので5Gより便利そう。
人口が少ないところは初回ロットで全員接種したりしてるみたいだけど、それ以降のロットは、まだ均等割なのか、年齢の高い人が多いところに多めに配ってるのか、わからんね。
IPv6でしか見られないエロサイトが増えれば、あっちゅう間よって思うけど、エロサイトも訪問者数を考えたら絞る理由にならないんよなぁ。やはり「本当に」IPv4が枯渇して、IPv6のサーバしか建てられない状態にならないと。
>2021年4月21日第3相試験を国内で開始したことを発表
「アビガン」って、どこに行った? - 新任取締役の経営手帳
https://www.keiei123.info/entry/2021/05/20/150000
美味しかった時に挙げる札
🙋つらい時に挙げる札 - みずぴー日記
https://mzp.hatenablog.com/entry/2017/08/27/120643
家の近所のパン屋さん、あんパンやクリームパンのパン生地が薄くて、その分中身がぎっしり詰まっていて、惣菜パンの種類も多くてすごい嬉しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中途半端に間違っている看板群、アニメとかでたまに見る、変な世界に紛れ込んだときのアレだけど、逆に詳しくない方がめっちゃ雰囲気感じられるんだろうな。
タイラップ?かなんかまとめるやつを買ったけど、ちょっと配線をいじりたいとか、パソコン本体を動かしたいだけなのにケーブルが動かないから切る必要があったりして、これはあかんなと思った。マジックテープでまとめるやつが良いのかもしれない。
クラウドのサーバでも、コンソール見られるやつだったりすると、最悪シングルユーザーモードでなんとかなったりするのかも知れないが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドンではH265(HEVC)な動画は変換されずアップロードされるけど
ブラウザもクライアントアプリもほとんど再生に対応してない罠
普通の静止画像でも、ほんとTLに出てきた直後とかだとダウンロードに時間かかったりするね。オブジェクトストレージ側のあれこれが済んでないとかなのかなと。
アップロードしたH.265の動画、自分のマシンでは音しか流れなかったのに、アップロードしたら再生できたので、変換されてるっぽい。
大きさ比較でたばこの箱を横に置かれても、たばこのサイズがよく分からないので、何も分からない比較画像だ。東京ドームn杯分を甲子園m杯分に直されても結局分からん2021。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕が投稿したクソ対義語たちです(たまに正常投稿が混じっています)
https://notestock.osa-p.net/@desk_crusher@handon.club/view?q=%E2%87%94
犬は感じ取っちゃうんだね。
踏切を渡っていたら愛犬が「ギャン」と悲鳴…線路に流れる“電流”が原因? 鉄道会社に注意点を聞いた
https://www.fnn.jp/articles/-/362348
端末にサインさせられるやつ(大阪ガスの開栓とかもそうだった)、わたしの線の入り部分の筆圧が弱いのか、線が繋がらなくて、漢字としてダメだろという入力になってしまうので、二度書きしたら同じところに線が引けなくて、ひどくなっていくやつ。
忍者が、毎日成長する木を飛び越えているうちに、屋根の高さまで飛び上がれるようになるみたいに、端末上部の投稿ボタンを毎日操作していると指が伸びていくかもしれない。
ソシャゲの行動ポイント、メンテ明けにフルで溢れていることを考えると、もったいないなと思って、メンテ前に使ってしまう。プロは何日か前から時間まで計算して使ってるんだろうけど。
ベストライセンスって、もう名指しじゃないけど、匂わせで登録しませんって言われていたのに、まだ出し続けているんだ。
自らの商標を他人に商標登録出願されている皆様へ(ご注意) | 経済産業省 特許庁
https://www.jpo.go.jp/faq/yokuaru/trademark/tanin_shutsugan.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
331万円の男になった。
山口 阿武町 4630万円誤給付「これまでに4299万円余を確保」 | NHK | 事件
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220524/k10013640551000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3枚目の写真は外交官ナンバー付いてるけど、2枚目の写真はどういう権限で日本の道路を走れているんだろう。 https://mstdn.maud.io/@musashino205/108354579080844308
ベッキー、いいやつじゃん。アーニャは父親がスパイなの知ってるから、学校に潜入してても気にしないのか。ダミアンキュン死しちゃった。もう計画も完遂したようなものだ。母、役所勤めだけどやっぱりポンコツなのか。あー、弟に教えてもらってたのか。なるほどね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お、あるんだ。こういうのつけたらいいのにね。
PCエレベーターシャフト|エレベーター昇降路|コンクリート二次製品のホクコン|完全自立型で後付け可能
https://www.hokukon.co.jp/business/development/de08_1.html
集積回路が開発されてないのにコンピューター的なのが存在する、スチームパンクっぽい世界だ。あらゆる記憶媒体がパンチカードなのに、脳への記憶はあれだけ大量に詰め込めるなら、死者の脳を媒体にした方が便利そうだよな。フライデー役、ずっと叫び声だけですごい大変そうだった。ニコライが上書きされたのは、同意が有ったのか無かったのか。ながら視聴で見落としたのかと思って巻き戻したけど、同意なかったよな。まあだからこそカラマーゾフは殺されたのかもしれないけど。そしてフライデーの魂もよく分からなかった。スタッフロール後を見る限りは戻っているのか。ワトソンが某作品のワトソンとして活躍しているのは、なんか蛇足感があったなぁ。研究一筋であって欲しかったというか。全体的にSF(少し不思議)ではなく、すごい不思議だったので、まあそういうもんなんだなと納得させるしかないのが、もやもやとしてしまうね。
副題を見たぼく「うんうん、いいねえ」
画像を見たぼく「そうじゃねえよ」
"日本初 交通系IC/タッチ決済一体型改札機による実証プロジェクト"
「福岡市地下鉄」Visaのタッチ決済による実証実験 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000195.000032321.html
これを見ると、交通系ICカードだけでも一カ所にまとまっていて良かったねぇと感じた。下手したら、カード毎にタッチする場所が違って、サンバDEアミーゴをプレイするみたいになる可能性もあったわけだし。
自分で公開しているFediverse向け各種サービス、お互いに連携していないところがあるので、上手いことしたいな。notestockは、ドメインからそれがなんのサーバか判定するための情報を持っているので、ほかのサービスから問い合わせて処理を分けるとかできそう。
FollowLinkとnotestock間は一部APIでやりとりしているので、Fediverse黎明期に作ったサービスに手を入れたい。
@mamemomonga ニコニコが取るのでは? https://blog.nicovideo.jp/niconews/170666.html の4番
車で二時間も掛かるところにしか銀行の窓口がなくて、こっちのミスでご足労いただくのだから、車でお連れしますとは言うもんでは?自分で来てください、のほうがこのタイプだとぶち切れそう。というか、前者でぶち切れてるなら、何言ってもぶち切れそう。
[Jリーグ 声出し応援緩和へ 不織布マスクで飛まつ96~99%減]
サッカーJリーグが来月から声を出しての応援を段階的に導入することを受けて、産業技術総合研究所などが声出し応援による飛まつの飛び方を調べた結果、不織布のマスクを着用すれば飛まつは96%から99%まで抑えられることが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220524/k10013641811000.html
お酒、飲みたいときに家にないので常備したいけど、たまにもらい物とかで常備してあると、全然飲まなくて気がついたらめっちゃ期限過ぎてたりする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
債権のあれの話を自治体関係者から解説されたが、差し押さえの範囲や他の債権者よりも優先順位が高いというあたりが、行政機関が有利になるように法律だか条例だかが制定されていて、ちょっともやもやした。もちろんそれを可決した議員達が居るわけで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
USB Standard A - micro-B 3.0ケーブル、光学ドライブの付属ケーブルとして持ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
USB3のマイクロBコネクタ、手元にあるポータブルHDDがそれだった
カクヨムで、何本かの作品を読んでいてみんなコンスタントに更新されていたのに、新年度になってからみんな一気に更新されなくなってしまった。(´・_・`)
https://jsprimer.net/
https://typescriptbook.jp/
https://react.dev/
会社でジュニアにWebフロントエンド教えるときにまず読ませる三種の神器
なぜスギで試さない。(たぶん強度だと思うけど、柔らかいので建材にもいまいちと聞くし)
>木材試験体:ヤマザクラ、ホオノキ、ダケカンバの3樹種
世界初、10か月間の木材宇宙曝露実験を完了~木材用途の拡大、木造人工衛星(LignoSat)の打上げを目指して~ | 住友林業
https://sfc.jp/information/news/2023/2023-05-12.html
これ、進まんねぇ。
Fix Mastodon not correctly processing HTTP Signatures with query strings by ClearlyClaire · Pull Request #18474 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/18474
ゾナウギアで火と光線を吐きまくる戦車を作って、敵の基地に入ろうとしたら、一瞬でバッテリー切れて入り口にも到達しなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
図書館の予約表出す端末とかもそうだけど、自動ログアウトになっててもある程度時間長めにしてあるし、前の人がログアウトしないこと多い。専用端末なら即座にログアウトでいいんだろうけど、汎用端末になると設計が難しいわね。
山田くん、文化祭の日とか教えちゃうんだ。学校とかも教えなさそうなイメージがあった。山田、笑うんだ。山田、安心とかするんだ。山田にミスターコンテスト出場を推す人間達が言う思いで作りたいは、誰の何の思い出なんだ。オチwwwww
スレッタ、痛々しいな。マシマシとか食べるんだ。エアリアルを取られたところで、妹か姉か分からんけどエアリアルが反応しないだろうしなぁ。どういう仕組みで取り込んでいるのか分からんけど、分解したらバレたりするんだろうか。スーツミオリネさん、格好いいわね。話し合うより手が出ていたチュチュが変わったねって言われてたけど、通話より直接合いに行くのは手が出るのと似たようなものでは。スレッタ母、ヘッドギアしたままかぶれる宇宙スーツあるんだ。スレッタをエアリアルに乗せちゃうの、そのままミオリネのプランに合わせて地球へ連れて行かれるやつでは。と思ったらエアリアルからも突き放されちゃった。お母さんでもエアリアル動かせるんだ。まあ身内ならいけるか。スレッタの挽回方法が思いつかない。みんなに連れられて地球に乗り込むにしても、学校あるしなぁ。
崖の上へコログを連れて行くやつ、崖の上から落とした石にくっ付けて時間を巻き戻せばいけるかと思ったけど、くっ付けた情報もまき戻って石だけ帰っていった。
ハテノ村の学校でマモノエキスを切らしていると言われたときに、マモノエキスを持っているのに反応しない。うーん。
すきすぎる (誤用しない方の "確信犯" か?)
"今日バスとぶつかったベンツ、去年市電とぶつかったのと同一車両だよなぁ…"
https://twitter.com/doraemon448857/status/1660981125035204611
ふいご?
>薄いメンブレンシートを高速で振動させることでエアフローを生み出し
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1502935.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ingress、他人がでかい三角形作ってるのを見てヤンヤヤンヤしてるのは良かったけど、いざ自分がプレイしている時にリンクを貼ると、そこに張ったらでかい三角形の邪魔になるだろうがチャット見ておけみたいになると、知らんがなになってしまってぇ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
内容と関係ないけど、こういうところに出てくるソースがActivityPubの投稿ってのが増えてきた感じするね。
https://www.techno-edge.net/article/2024/05/24/3396.html
やはり杉は減らさないといけないのでは。
>カメムシは杉やヒノキの球果を好んで食べ、山の中に潜んで越冬し、暖かくなると里へ降りてくる。昨年、杉などの実が豊作で、カメムシが増え産卵数も増加。
(リンク先画像グロ) https://yomotto.jp/2024/05/22/1989363/
ガチャガチャの森みたいなところから、目当てのガチャガチャ探し出すの無理すぎない?この前ヨドバシ梅田のガチャガチャコーナー見てて検索機欲しいって思った。