矢先にこ
論文をざっと読んでみたけど、同型であることが分かっていれば十分なケースと特定の同型射の存在を暗黙に仮定してるケースがどっちも「同型」としてごっちゃに語られており、Leanのような証明支援系を通すと後者で雑な議論をしてるケースが結構見つかるよ、という感じの話に見える https://arxiv.org/abs/2405.10387
もしかしてこのInnovetive Techってやつ、arXivでいうGeneral Math的なカテゴリだったりする?
何度考えても、ccTLD のサブドメインではなく gTLD の .edu を一国の高等教育機関でガメてる米国、いくら ARPAnet 由来で最初は国内利用しか考えてなかったとはいえかなりアレ
ておロボにリンク先読ませるのはやりたいけど、適当に開放するとクソデカページを読まされて一瞬でクレジットなくなりそうなので対処法を思いつくまで保留になっています
ワンショットで読ませるだけならなんとかなるかも知れんが、リンク先を読んだ前提で会話を続けさせようと思うとなかなか考えることが多い