01:05:56
icon

今日はおうちに帰ります

02:53:18
icon

残充電5%でSuperchargerにたどり着いた。死ぬかと思った

06:31:48
icon

ほどけてるのにカラマリ

Attach image
06:57:12
icon

6日で1169マイル走ったらしい

Attach image
08:08:13
icon

覚醒する薬!?

12:27:55
icon

うわ、オースティンめっちゃ蒸し暑い

13:15:15
icon

レンタカー借りたらクソデカ3列シート車を渡されて怖い

13:35:46
icon

家に帰ってきたらSmoke detectorがビープ音鳴らしてる……なんか電池入れ替えても直らんし

13:47:04
icon

電池抜いても鳴ってんだけどどうなってるんだこれ

13:50:09
icon

@kzys 天井からも来ていて、そのコードを抜いた&電池も抜いた状態でも電池切れ音なってますね……

13:51:46
icon

いやこれ鳴ってるの違うやつか?

13:59:09
icon

隣接してるSmoke detectorとCO detectorが同時にイカれたっぽい?そんなことあるか?

14:00:57
icon

とりあえず静かにはできたからいいや……

14:08:35
icon

Smoke detectorは容量大きめのコンデンサが付いているっぽく、電源を喪失しても数分くらいは動き続けるっぽい

15:30:02
2023-04-04 15:08:53 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

・静的に型がつく
・null安全
・例外で脱出するのが普通 (RustのResultみたいなシンタックスシュガーでも可)
・いい感じのORMあるいはクエリビルダーがある
・メモリをそんな食わない
・ランタイムがそんな大きくない
・Webアプリのサーバーを書ける
・コンパイルするならコンパイル時にそんなにメモリを食わない (~1GBくらいの想定)
・デバッグ実行時にストレージそんな食わないで欲しい (LLVM系の言語を見ながら)
言語、ないのか??本当に?

15:32:28
icon

RustのResultは例外の実装としてはめちゃくちゃ妥協してる感がある。何もしないとどんどん上にpropagateしていく例外かIOモナドが存在してて欲しい

15:34:23
icon

@prime panic!で脱出するのが普通になったら起こしてください

15:42:41
2023-04-02 13:44:08 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:44:41
icon

Scala入門しようとして1億年くらい積んでる

15:47:00
2023-04-02 14:25:53 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:49:38
icon

やっぱそうなんだよな、effectの有無が例外の意味に大きく関わってくるからeffectを区別してほしい

15:53:08
icon

基本的にeffectがコケたらSEKAI NO OWARIという気分で生きているけど、try-catchが取り回しづらいというのも確かでcatch文みたいなのがあると便利なことはありそう

15:58:49
icon

GoにトランスパイルされるAltGo言語を作ろう(?)

16:01:03
icon

バカでも手順をなぞれば書ける言語、ChatGPTとめっちゃ相性よさそう

16:04:28
2023-04-04 16:02:12 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:05:00
icon

ライブラリの中でeffectがどこまで発火したかを管理したくなるの、抽象化が漏れ出してない?

16:05:57
icon

焼肉