09:32:51
icon

にゃーん

09:33:30
icon

にゃーん→(社会性フィルタ)→にゃーん

08:38:39
icon

1億年ぶりに外出の機運になったのでヒゲを刈った

08:46:53
icon

プランニングが下手すぎて一生JIRAの前で唸ってる

08:56:05
icon

天才なので買い出しに行く隙を突いてルンバを起動した

09:59:43
icon

50ドルもする高級日本酒を買ってきた

Attach image
10:08:37
icon

焼きいもと高級日本酒で優勝した

10:16:02
icon

USBを何回ひっくり返しても刺さらなくてバグったかと思ったらDPの穴だった

10:23:56
icon

薬やってそうなアイコンになんか言われてる

05:21:41
icon

にゃん

06:19:23
icon

今日はカフェ読書の予定だったけど、ラーメンが食べたくなったので予定を変更してラーメンをお送りします

06:30:38
icon

ラー

Attach image
Attach image
07:06:53
icon

なんか今日はいつにもまして挙動の怪しい車が多かったけど、自動車学校が始まったりしたんかな?

07:07:52
icon

放課後こひーちゃんタイム

Attach image
07:36:52
icon

もしかして:あんみつ

11:51:03
icon

人がみな小春六花という人の話をしている

11:57:04
icon

小春六花、新しいVTuberかと思ってたけど、そうじゃなくてバーチャルアイドルでCeVIOにもなってる感じなのか

12:44:48
icon

こひーせんせー

Attach image
13:49:03
icon

はかりが届いたのでパン作り放題になった

16:32:03
icon

アトリエ擬人化

16:44:52
icon

睡眠調整したつもりになってたけど既に眠いな

16:45:02
icon

数学したからかもしれない

16:46:04
icon

時間どおりに入眠できないだけで睡眠は得意ですよ

16:51:44
icon

暇なのでパン生地仕込もうかと思ったけど夜中にバンバンやるのはさすがに迷惑そう

16:59:20
icon

突然スラムみたいな治安になった

17:11:50
icon

なんか普通に寝たほうがいい気がしてきたな。まだ精神力が回復してない

17:24:50
icon

家にBaklavaを常備したい(長期間ほっといても悪くならない甘味ならなんでもいいが)

17:45:08
icon

ご飯にする?お風呂にする?それとも寝?

12:21:56
icon

スタックトレースがないが例外機構はある言語(Eitherも例外機構に含むものとする)でエラーを起点にそこそこ大きいプログラムをデバッグしたい時ってどうするもんなんだろう

13:11:19
icon

ミミガルナー

13:31:32
icon

激傾きハウス

14:19:06
icon

トマト味噌

Attach image
14:19:26
icon

やっぱりこれただの味噌な気がするな

14:43:51
icon

スタックトレースのためだけにモナドを1枚噛ませるのはさすがに辛そう

20:09:35
icon

ソフィー2、HARDでやってた時はうまくダメージコントロールするゲームだと思ってたけど、CHARISMAのエルヴィーラ戦を経て実はデバフゲーであることに気づいた

01:31:42
icon

ちょっと臭いの怪しいパンチェッタを食べたせいかおなかいたにこになってる

01:40:18
icon

🐙

Attach image
Attach image
01:51:53
icon

人生なんもわからん太郎

02:56:53
2023-04-11 02:38:24 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Maybe Comments SHOULD Explain 'What' • Hillel Wayne
hillelwayne.com/post/what-comm

コンテキストスイッチのコストを評価基準にすべきだと。なるほど。

Maybe Comments SHOULD Explain ''What'' • Hillel Wayne
02:57:13
icon

まあそれはそうという感じ

03:05:03
icon

what/whyという分け方がそもそもクソ雑で、実際にはコメントは「そのコードを読む人が知っておくべきこと」を書くのが正しいんだけど、コードを読み解いた経験の少ない人(ジュニアエンジニアとか)には何がそのカテゴリに入るかを判断するの自体が難しいっぽいよね

03:07:12
icon

仮想の読み手が知っていることと知らないことの境界線を設定して、その上で知りたいと思うであろうことを想像してコメントを書く必要がある……というとかなり高度な能力に見える

03:10:33
icon

hillelwayne.com/post/what-comm で例示されている文脈だと「名前に対するwhat/whyと手続きに対するwhat/whyは性質が違う」という論点でも突けそうだけど、一般化出来るのかは分からない

Maybe Comments SHOULD Explain ''What'' • Hillel Wayne
06:40:54
06:42:55
icon

ちゃんとog:image設定したはずなのに画像出てないな

06:52:26
icon

あっ丼は出た。じゃあいいや

07:32:36
icon

日本に引越荷物を送るにあたって「日本出発時点(今回の滞在が始まる際)の出国スタンプ」というめちゃくちゃill-definedっぽい物体を要求されたんだけど、具体的にどういう情報が知りたいんだろう

08:17:05
icon

とっさにドベネックの桶と言おうとしてルビンの壺と言ってしまった人

08:26:44
icon

「日本から外国へ住所を移転し、外国に1年以上居住していた」ことの証拠が欲しいのかな。別に出国スタンプとビザがあったところで厳密な証明にはならない気もするが、まあ税関がどういう運用してるかはわからん
customs.go.jp/tetsuzuki/c-answ

Web site image
7301 引越荷物の輸出入手続(カスタムスアンサー)
08:28:50
icon

まあ今から在留証明取ってこいって言われたらもっと困る

08:32:35
icon

週一労働をしたい

08:45:03
icon

売れた家具の搬出終わった

08:46:20
icon

錬金術士になりたいねえ

09:46:32
icon

だいたいいつでも(ゴママヨ)引っ越せる状態になった

11:17:03
icon

あずにゃんカレー

11:26:24
icon

さっき餃子食べたのにカレー食べたく鳴ってきた

11:29:13
icon

ウギョウギョ餃子

11:31:03
icon

預け入れのスーツケース2つ用意したけど普通に1つで足りそうだな

11:41:33
icon

無給だけど休みは両手に余るほどある

00:02:33
icon

全盛期のとしぁ伝説

00:25:53
icon

一日が短い

03:01:15
icon

ONI、安定した電力供給がとにかくむずい

03:12:07
icon

今はNatural Gas噴出口があるので耐えてるけど、これがなくなったらどうやって同等の電力供給源を確保すればいいんだ

03:19:14
icon

エタノール作ってエタノール発電できるサイクルを開発するのが急務かなあ

03:57:04
icon

いやこれ副産物に興味がなければ木を燃やし続けてもだいたい同じ出力だし楽だな

06:12:47
icon

ねれん

11:19:28
icon

相似な三角形の不変量として導入した三角比がなぜか解析的な級数、しかもかなり性質がよいものとしても表現できるのは数学の面白さなんだけど、義務教育(+高校)の限られた時間でこういった現象について系統立てた理解を得られるような道筋を組み立てるのは非常に難しそう

11:23:54
icon

それはそれとして、高校範囲だけで三角関数の実際の値を(近似的に)計算したいなら加法定理と半角の公式を繰り返し使うとよさそう

11:31:27
icon

ベジェ曲線、未だに何も分かってない(TODOリストに積まれている)

11:33:23
icon

楕円曲線もTODOリストに積まれている。曲線なんもわからん

12:24:14
icon

ネギまってそういう世界観なの

13:10:23
icon

@orumin うまそう。これどこですか?

13:12:29
icon

マネーフォワード、口座残高を毎日syncするようにできないんかな

13:19:42
icon

あずにゃん

Attach image
14:13:51
icon

そこでワークフローエンジンなんですね

14:17:55
icon

asyncに状態遷移が起きるのをDBでトラックするやつ、要するにオートマトンの状態をシリアライズして実行コンテキストをまたげるようにしてるんだから、オートマトンを書く気持ちでコードに落とせばいいと思ってる

14:21:34
icon

Workflow engine、Apache AirflowとかCadenceとかのやつですね

14:26:42
icon

WorkerがDBに積まれてるタスクをpullしてくモデルでWorkerが複数いるとき、安全にタスクのロックを取って解放する正しいやり方(特にWorkerが死んだとき)があまり分かってない

14:30:49
icon

Redisみたいな非同期キューからのpopを所有権の代わりに使うと、workerが突然死したときにタスクが消滅してしまうんだよな

14:40:04
icon

SQSみたいなメッセージングキューを入れると管理がめちゃくちゃだるい。まあ分散ってそういうもんかもしれんけど、もっと気軽にやりたい気持ちはある

14:41:57
icon

SQS、exactly once型の配信できるんだ

14:44:33
icon

exactly onceで300req/s出るなら大抵のユースケースではなんとかなりそう

16:05:24
icon

開国した頃に大量の金が外国に流出したやつじゃん

16:23:45
icon

@teobot でもなぜ蕎麦の麺ってあんまり蕎麦じゃなくない?

17:19:20
icon

@orumin ありがとうございます。いい名前

17:43:04
icon

秘書と何をするんですか?

17:54:54
icon

あずにゃんとにゃんにゃん

20:55:02
icon

チキンステーキいいね

20:55:46
20:56:46
icon

東工大生のソウルフードのひとつやぞ

21:02:04
icon

晩ごはんなにたべよ

21:09:06
icon

自炊の気分じゃないからセブンでいいか

21:22:15
icon

Vectorを自称するベクトルでない構造体

21:27:18
icon

内部的に連続したメモリ領域でないとその意味でもベクトルではないのでは

21:28:56
icon

CPUのベクトル演算命令の話かと思った

21:32:30
icon

まあ組み込みでvectorと呼ばれてる構造が本当にベクトル空間のベクトルな言語はMATLABしか知りませんが……

21:36:24
icon

Attack vectorとかVirus vectorって言葉も見たことあるし、ベクトル空間の元をvectorって言うのも数学が乗っ取った結果なのかなと思いきや、数学と生物学以外で名詞の用法はないっぽい? merriam-webster.com/dictionary

21:41:54
icon

あなたも私も同期~

21:42:51
icon

それ知らんうちに山奥に誘い込まれるやつじゃない?

21:44:26
icon

われら同期、同年同月同日に生まれずとも、同年同月同日に生きることを願わん

21:50:46
icon

違法オプションすき

21:52:23
icon

ONIやるぞ

21:54:20
icon

昨日じっくり考えた結果、とりあえず開拓してNatural Gas無限湧きスポットをもう一つ見つけるのが正解っぽい感じになった

23:10:47
icon

CCさくらを現代的な分析にかけるオタクだ

23:18:45
icon

もしかしてこのゲーム、Duplicantを増やしすぎると酸素供給にリソースを取られて不利になる?

23:25:00
icon

1つの発電機でまかなうグループごとに固めて設置しないと無理だなこれ

00:19:31
icon

またTwitter見て消耗してしまった

01:10:41
icon

なんか体力はあるけど精神が終わっている、これは寝るべきっぽい

10:29:54
icon

@ahiru たぶんだけどjemalloc実装を調べるより、動的リンクの仕組みとELFローダーが動的リンクを解決する仕組みを勉強する方があひるの求めているものに近いと思う

10:47:08
icon

自分の手で書いたプログラムに自動で作業させるのは実質手作業みたいなとこあるからね(適当)

11:42:10
icon

致命的に眠い

11:54:28
icon

mzpさん改造人間になったんだ

11:56:10
icon

改造人間手術、かなり興味はあるけど目をいじるのはこわい

18:21:59
icon

@mecha_natsuki 1d400を降って体温を教えて

19:03:24
icon

4/29って休みなんだ

19:36:54
icon

でかいーざー