なんかしらんがやる気が出なくて厳しい
Baba is You、どの面も驚きと発見があって面白いから声入れて動画撮っとけばよかったなと今更思う
内部向けデバッグ用にWebUI自作する必要があるの冷静に考えて意味わからんな、エンドポイントは揃ってるんだから勝手に生えてきてほしい
@carbontwelve ただのJSONダンプよりはもう少しファンシーにしたい。テーブル化するとか、戻ってきたJSONの一部だけ見せるとか
Cheesecake Factoryが$30注文したらチーズケーキひと切れ無料キャンペーンをやってたので乗せられてEntreeを2つ頼んだところ、2日分くらいの食料が生えた
一方弊社randomは動くサイレンの絵文字を何十個も並べたポストが定期的に大量投下される無法地帯になった(今確認したら治安回復してるっぽいが)
初心者がgeneralで@hereすると無限にサイレンのreactionが並ぶ(バリエーションが50個くらいある)世紀末な文化もあり、管理者以外ポスト禁止になったりもした
ライザ(アタッカー)・リラ(アタッカー)・アンペル(サポーター)の3人でやってるんだけど、アクションオーダーが地味に達成しづらいし、そもそもアンペルさんのスキルセットがあんまりサポーター向きじゃない気がしてきた。このパーティだと仲間シナジーもないし……
CP回復の隙が大きすぎるのとアイテム使えなくなるデメリットが重すぎるので回復をアイテムに頼ってると長期戦で詰む……のでスキルで回復できるキャラを入れたほうが良さそうなんだけど、回復持ちなのクラウしかいないな?みんな脳筋か?
サブスクリプションでブラックチェリーのフレーバーティーが届いたんだけど、アメリカ人ほんとにさくらんぼ好きだな……
はてなブログがインターネット界のThe Entryになってる https://twitter.com/hatenablog/status/1379604787130368003?s=19
アーシャやります。今日は図書館攻略から https://twitch.tv/osa_k
【図書館情報学概論/デビッド ボーデン,リン ロビンソン】情報を整理して扱う方法論に関する学問、その概要を論じたテキスト。おそらく情報学の扱う問題領域を広くカバーしているのだと思うが、広すぎるせいか今一つピンと来なかった。領域分析というトピックが自分の興味に近そうなので、ここから掘り下げていくのがいいのかな。参考文献がとても充実していてリファレンスとしても良さそう。 https://bookmeter.com/reviews/113025088
【ドランク・インベーダー(2) (モーニング KC)/吉田 優希】を読んだ https://bookmeter.com/books/20878578
【数字であそぼ。 (9) (フラワーコミックスα)/絹田 村子】を読んだ https://bookmeter.com/books/20677682
リディスーのざわめきの森、曲はほぼ同じだけど開始地点をずらすことで雰囲気ががらっと変わるという曲コメを見てすげーーーって思った
This account is not set to public on notestock.