22:44:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まったく関係ないトリニティのイベントですらテロの原因を生み出すゲヘナの美食研究会とかいう集団本当に危険すぎるし連邦生徒会も指名手配したほうがいい

Attach image
13:26:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

若者のショート動画需要は TikTok に移ったからそれで Instagram が Meta の Facebook と繋がってるのもあってやや「落ち着いた」動画や写真の多い SNS になってきた、というところもありそう。それはそれとして TikTok もやはりというか改悪っぽいところ増えてそうだし次はどこが若年層の住処になるやら

13:23:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあたしかに .af に金払えばアフガニスタン政府への経済制裁がな、になるか

13:21:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ターリバーンのリスクこんなところにあるのか

13:21:19 @orumin@mstdn.maud.io
2024-02-13 13:07:08 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

The ‘queer.af’ Mastodon instance disappeared because of the Taliban theverge.com/2024/2/12/2407103

とても親切な海外ニキがこの記事を教えてくれました。
.af ドメインを使っていたマストドンインスタンス queer.af がタリバンによって閉鎖されたという記事です。

Web site image
The ‘queer.af’ Mastodon instance disappeared because of the Taliban
13:20:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

アカウント名をドメインまで含めて自分のサーヴァーの検索欄につっこむ、は説明されないと気付けないし説明されても忘れる人は多そう > remote follow
前は他サーヴァーのひとの profile に remote follow ボタンあった気がするけど、それにしたって自分のアカウントをドメインごと入力させられてたし、煩雑なのは大差ないか

13:12:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

fediverse には fediverse の良さもあるので決して bluesky や nostr と二者択一ではないのだけれども、それはそれとして X を現用するユーザーにとって fediverse では満たせないニーズが多いのも事実

12:59:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

宇都宮の地理ぜんぜん知らないや

12:57:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

多摩川なあ

12:53:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

事業への関連性を見出せる作文ができる限り、あともしも後で国税に怒られてとんでもない額の追加徴税が課せられても大丈夫と思えるハートがある限り!

12:52:18 @orumin@mstdn.maud.io
2024-02-13 12:50:11 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:52:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

地方復興になにが必要 → 群雄割拠

12:51:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

中央集権の強化とシステム化により徴税権の代行ができなくなったところに問題を見出す人

12:36:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana 企業体として今更統合しても社風違いすぎるしメリットひとつもないので、やるとしても書体の諸権利お買い上げだろうけど写研としてもお金を生む卵むざむざ渡してやることもないので……

12:35:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana このままほぼ実際には写研書体をモリサワのもちものにしつつ販管費も利益も折半、で長々やるのが丸く収まりそう。

12:23:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

写研が自分で出すのは諦めたんかな。まあモリサワに頼むのは正しいな……

12:22:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに | ニュース&プレスリリース | 企業情報 | 株式会社モリサワ
https://www.morisawa.co.jp/about/news/10088

Web site image
モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに | ニュース&プレスリリース | 企業情報