本物の長老にしか解答できなさそう
真・インターネット(+junet)老人会入会試験 part2 | クイズメーカー - こたえてあそぶ・つくってあそぶ・クイズのプラットフォームサービス
https://quiz-maker.site/quiz/play/L5EWEk20211210154944
AKG K371BT って 2020 年発売なのになんで USB microB なんだろうな……。BT もマルチポイント接続できないし。音は悪くはないんだけどデザインも Samsung に買われる前の K550 系列のが好きだったので、K845BT の音出ないの直したいね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akahana Springer Japan の黄色いやつも丸善が拾わなければあわや絶版だったけど、再刊行したからといって刷りまくるわけでもないから在庫尽きてて新しい刷もないやつとかぜんぜんありそう。
あと計算機系でいえば TaPL の邦訳なんかも絶版してるし、名著は名著でもまあだめなときはだめなんじゃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@amaiyo
WASM 自体は JVM とかと同じでスタックベースの VM で命令列を解釈するだけなので他の言語インタプリタとかと違うトクベツなものなわけではなく、CPU というほどのものではないです。なんなら Lisp と同じ S 式を使うテキスト形式の記述もできます。
ただし Java applet や NaCl からの反省で sandbox 的に動かせたり軽量高速だったりがウリです。
それはそれとして、WASM をブラウザではなくエッジのランタイムとして使いたい需要があってホスト OS のファイルシステム操作とかそういうのをやりたい需要で WASI という WASM 向け interface があって、私はてっきりそれに依存していると思っていたのですが、実は独自パッチを当てた CPU emulator (bochs/tinyemu) を動かすのに WASI など使ってその上に Linux kernel や docker image をそのまま動かしている風な気がします。
JSLinux など似たやりかたのものは既にあるのですが、私がそのことを完全に失念していました……
これ私が間違えてました、container2wasm で docker image 喰わせたとき Linux kernel も合わせて WASM image に変換してました。ごめんなさい……
以下恥の元 post
docker on wasm は linux kernel を中に入れてるわけではないので大きな勘違いがありそう。あと wasm のアーキテクチャというより WASI という wasm runtime 経由でホストの system API 叩きに行ける interop のおかげな話で……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「女の裸体を見たかったわけではなく女子浴場の構造を確認したかった」旅館に侵入し女風呂をのぞき見した疑いで88歳の無職の男逮捕 高さおよそ2メートルの仕切り板をよじ登ったか 宮城・大崎市 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/992453
『グリッドマン』宝多六花の新作フィギュア、太ももが太すぎて担当者が謝罪…想像の一歩先を行く凄まじい太もも | インサイド
https://s.inside-games.jp/article/2024/02/13/152659.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @famitsu@x.com: 『おねがい社長!』世界累計収益が約300億円(2億ドル)を突破、日本のモバイルシミュレーションゲームにおいて3年連続で収益トップを記録 周年イベントでの有名タレントの起用、生成AIを活用した広告展開で収益の安定化に成功し、RPDは右肩上がりに。 https://www.famitsu.com/news/202402/14334443.html https://twitter.com/famitsu/status/1757630795500724460/photo/1
https://x.com/famitsu/status/1757630795500724460?s=46&t=JLP9aN32kzW3Csd8y7y2gw
twilio に買収されたのにやや危機感覚えていたのでもう既に脱出していたのだった。いまは OSS の Aegis を使ってるけど、desktop で使えないし secret の共有できないので悩み。まあ共有はしなくてもいいかもしんないが export はできておきたい(Aegis 単体だと iCloud 連携のバックアップはできるがユーザー任意にそこにアクセスしたり decrypt したりできないため
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Export TOTP tokens from Authy · GitHub
https://gist.github.com/gboudreau/94bb0c11a6209c82418d01a59d958c93
Wasm対応するとアツいシリーズ https://github.com/merryhime/dynarmic
GitHub - lastmjs/wasm-metal: A bare metal physical implementation of WebAssembly. That's right, a WebAssembly CPU.
https://github.com/lastmjs/wasm-metal
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WASM ぜんぜん Web でも asm でもない言われてたけどこの調子でなんでもかんでも web browser の上に乗せていくと一周回って web で asm っぽくなってくる。次は QEMU/aarch64 あたり動かして web でスマートフォン app 開発が完結!あたりやってくれ
snowpeak 失速は前々から言われてたし数字見るまでもなかったけれどそれでも純利益 -99% いわれると流石にギョッとする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/24/webvscodedockerwasmwebvscode-container-wasm.html