GX10q とかいう謎ソケットに困ってたけど E26 への変換売れててよかった
ルイ・ヴィトン新作バッグ、“ヴェルサイユ宮殿の建築装飾風”加工レザーのショルダー&トート - ファッションプレス
https://www.fashion-press.net/news/99414
〝私の誕生日,ソ連崩壊(党中央委員会が一党独裁を放棄した)の日とか北方領土の日だったりトロツキー殺した NKVD の工作員の誕生日だったりするらしい。物騒だね?〟
水色とか具体的なランク言えれば速いけど、ランクついてなくても過去問解いてるとかは言えばアピールにはなるんじゃない
Toyota Programming Contest 2023 Spring Qual A(AtCoder Beginner Contest 288) - AtCoder
https://atcoder.jp/contests/abc288
@kozue まあこれは事後諸葛亮で、COVID-19 が来ることも読めなかっただろうしアメリカの株式会社で長年の赤字を黒字化した企業が現状維持とか日和ったこと言うのを許す株主たちではないだろうから何か大きな手を打って株主に利益還元しろという圧があったんだろうとも思うよ
Mr. Elon が買収したこと自体、昨今の施策で微妙に見られてるフシもあるけど、かといって賠償金ふんだくる積りで買収から手を引こうとしたところに違約金やらなんやらふっかけたのもなかなかだよな。
This account is not set to public on notestock.
@kozue リベラルなメジャーメディア目指して色気出してコケた、みたいな。で、現状はもう赤積みすぎなのでドラスティックに現金を作らないとそもそもキャッシュフロー悪すぎて運転が詰むから、中長期で微妙だと思ってても短期的にカネになることやらざるを得ないんではないかな
@kozue COVID-19 直前には黒字化できてたし、直近数年は単に何も貢献しない人を雇いすぎて人件費爆発赤字、というところだったはずなので、そもそも 2019 年ぐらい以降から下手売たずに現状維持の姿勢でいたらこんななってなかったんではという気がする。
This account is not set to public on notestock.
@kozue 日本のノイジーマイノリティなオタクは離れていても実はマジョリティのアクティヴユーザーはそんなに何も思ってない、とかそういう可能性のほうがあると思ってる
Windows Vista で大掛りな directory organization の変更入って、VirtualStore の仕組みで古い仕様を吸収して後方互換性を保とうとしたけどそれでも昔の行儀悪いアプリがけっこう意図しない動きしたり使えなくなって騒ぎになったりしたよね
そもそもみんな覚ているかはわからないが、今でこそ C:\Users\<user profile>\AppData だけど Windows 9x とかは C:\Windows\Application Data\ で Windows 2000/XP だと C:\Documents and Settings\<user profile>\Application Data\ だった
Roaming は名のとおりローミング、AD でログインとか管理してるような組織とかで物理マシン跨いでアプリケーション設定をローミングするための場所で、ローカルマシン固有の Application Data 置き場として Local、という使い分けがあるとき導入されたらしい
ディレクトリとしての AppData が 今で言う AppData\Roaming みたいな運用だった時代もあるのかもしれんがどうなんだろね
This account is not set to public on notestock.
「未来はこれだ」とプレステの父、ブリヂストンと“柔らかいロボ”開発へ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07659/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh
ノア・スミス「実は日本は様変わりしてるよ」(2023年1月23日) – 経済学101
https://econ101.jp/actually-japan-has-changed-a-lot/