@giraffe_beer ちょっと場所的にクリアランスがなくていろいろ取れる手段が限られてそうなので作戦練ってまた今度やることにした
@giraffe_beer グラインダーで溝つくってマイナスで回そうとしたらネジの溝のほうが開く有様でしかもドライヴァーのほうも歪みかけた
とくにそうしようとしたわけじゃないんだけど、たまたま情報とくに流してこない TL になってたのか『すずめの戸締まり』についてタイトルの文字列以外の情報がひとつも私にインプットされていないのでコンセプトヴィジュアルすら今初めてみた
(たぶん前の人が純正戻ししてから売ったんだと思うけど純正レールのネジのうち一本だけ異常に固く締められててしかも頭が潰れてた
ひとついいたいことは、パーツ交換自分でやるなら規定トルクのあるパーツを馬鹿力で精一杯締めるのはやめてねということです……
とんでもスキルで異世界放浪メシ、ネットスーパー作っててまさかローカライズさせられるハメになるとは思わなかっただろうななどの話をしている
まあスマートフォンゲームはそういう偏りあるかも。でもそういう偏りあるジャンルでも必ず非エロのほのぼの4コマとか出す作家さんいるしまあ……
コミックマーケットはほぼ行かないんだけど稀に行くとき、卵つかった料理に特化したレシピ本とかソ連料理本とか北朝鮮で携帯電話買ってみた本とかそんなんばっか買う気がする
This account is not set to public on notestock.
そもそもジャンルとしてもアニメ・ゲーム・漫画系だけじゃなくて IT 技術系のネタだったり (not R-18) 自作ゲームだったりエッセイだったり出してる人もいるし、なんならもっと意味わからんドニッチな本出してる人もいますね。> 総合的な同人即売会
しばらくは全然ノーマルでいいと思ってたのにシート買ったしクイックリリースボスも近いうちに安めで譲ってもらうことになった。なんで……
まだ学部生だったが、本当に凄い人の生産性ってのはとんでもないし私はああはなれないと悟ったものです。システムソフトウェアの分野、実用される巨大な OSS プロダクトのベースをガッと作った実績ある人がそのプロダクトで世界トップのシステムソフトウェア系国際会議とかも論文通過させたりしてる。勝てねえよ……
@charsiuCat 聞けば OSv もほぼ単独でガッと書いたのがいきなりレポジトリに出てきた感じだったし、一年後ぐらいには OSv もまだアクティヴだったときのはずなのにシェアードナッシングかつノンブロッキングな future-promise-then モデルを持つ高速ネットワークプログラミングフレームワークを当時最新だった C++14 でフルスクラッチしたのを突如ドンと持ってきたらしいのでまあ QEMU の作者とかと同じタイプのやべー腕力のあるシステムソフトウェア屋というかんじある
@charsiuCat SDN 的なので複数の VM つなげてネットワークアプライアンス作る、みたいなのはあるけど当時の Dynamic Binary Translation ベースの QEMU はスッとろくて仕方なかったから vmx 使える QEMU つくろうとしたとかそんななはず?
“Mad C++ developer, proud grandfather of KVM. Now working on @ScyllaDB, an open source drop-in replacement for Cassandra that's 10X faster. Hiring (remotes too).”
Avi Kivity(@AviKivity)さん / Twitter
https://mobile.twitter.com/avikivity
Avi Kivity - CTO, Cofounder - ScyllaDB | LinkedIn
https://il.linkedin.com/in/avikivity
kvm 作ったのももともとソフトウェアルーター売るヴェンチャーやろうとして必要だったから仮想化アクセラレレーター作ったら Red Hat に買われたとかそんなんのはず > Avi Kivity 氏
This account is not set to public on notestock.
イスラエルは全面敵しかいない国なので軍事面が強くてその一環でテックやセキュリティもすごい強い。通常テクニオンと呼ばれるイスラエル工科大学は地中海世界の MIT と呼ばれているし、Intel Core i シリーズの初代の設計も Intel のイスラエルの拠点のはずだし、InfiniBand が強かった Mellanox(現・NVIDIA Networking)もイスラエルのはず。
入るとビザが困るタイプの国、よくあるのはスタンプ推した紙を挟むだけでページには押印しないらしいです。(しゅうう先生曰く少なくともイスラエルはそう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
赤道近くの国、アロハとサンダルでやる事も金もなく歩いてる中突然バケツのような雨に降られた日のことをときたまふと思い出す
部屋は一部屋に四人が泊まる、ほぼ二段ベッドしかないようなタコ部屋で、共同で使うトイレとシャワーが複数設置されてるバスルームが 2F の真ん中にあるんだがバスルームの外でインド系の民が一生自炊しててシャワーもトイレもいつもカレーの匂いしてた
一度だけポリテクニクの人間との交流の名目かなんかでシンガポール行ったときは泊まったところも激安のところで大変なかなかだったけどあれはあれで体験としては良し
This account is not set to public on notestock.
MRT は郊外だと普通に高架とか走るんだけど、Sembawang だったかどこだったか北のほうは駅前にバザールあってバザールの入口にドリアンの皮のゴミが山ほど積まれてるもんだから電車がちょっと停車するだけで匂いヤバかった記憶がある
シンガポールの MRT 普通にあちこち路線あるしキレイで便利ですよ。今回のそれはあたらしい路線が通ったってだけでは