デカい Red Bull 一缶買う金で3鬼ころし分なの本当に良くない文明だ
スズキ・カプチーノ、RX-7 (FC) に載ってる 13B-T にエンジンスワップして自分で何百万もかけて試験して保安適合とったヤベーひとおるからな
Prof. Lions の v6 本から Maurice J. Bach の Unix 本読んで、そのあと Dr. McKusick の 4.2/4.3/4.4BSD それぞれの悪魔本、Jolitz 夫妻の 386BSD 本、そして Dr. McKusick の FreeBSD 悪魔本 (1st ed., 2nd ed.) と読み継いでいくと ancient Unix から modern Unix-like OS までリニアに教科書つきで Unix kernel のコードが追えてべんり
かつて、とは書いたけど Dr. McKusick は 4.4BSD の悪魔本の後に FreeBSD 本も書いていて、それも FreeBSD 5.0-RELEASE のときと 11.0-RELEASE のときどっちも出しててめちゃくちゃ偉い
Prof. John Lions の Unix v6 本にはじまり、かつての BSD に対する Dr. Marshall Kirk McKusick による悪魔本や Prof. Andrew S. Tanenbaum の MINIX 本といった簡潔な OS kernel コードとその解説本のセット、というのは昔から教科書としてよく使われていたけど、386BSD も Jolitz 夫妻が解説本も一緒に当時出してたんですね。で、そういう解説本が新しく 386bsd.org から書き直して発売されてるし、そういう方向で出し直しただけでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mr. William Jolitz のアカウントもある >> williamjolitz (William Jolitz)
https://github.com/williamjolitz
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちっちゃいころみてた気がするのにあんま CM おぼえてない、と書いてから、おるみんさんはよい子だったのでむしろあの時間は小学生の頃すぐお布団の時間だった気がしてきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
編集者の草下シンヤ氏フォローするとあの手のマンガの連載開始にいち早く気付けるんだけど、また貴方の抱えてる企画か!となる
負荷で出てくるのはまだわかりやすいしたとえば packet generator みたいなのとかで意図的に輻輳させればいいんだけど、printf 入れたら消えるバグとかかなりこまる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@monyoNERVA うん、なのでそういうときに薦められたようなものは普通スーパーやコンビニにはないよってハナシね
“2022年11月22日にプレカノブランドの開発・販売終了のお知らせが発表された。”
戯画 (ブランド) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%AF%E7%94%BB_(%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89)