23:49:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
最寄りの松屋はいまの時間店内やってなくて泣く泣くやめた
23:48:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:47:52 Izumi Tsutsuiの投稿
tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:47:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@itsuki_k だからこそ逆に DJ ホンとして人気の印象です(フラットめだけどビート取りやすい
23:47:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:46:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:34:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:28:07 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:27:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:25:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:25:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
逆にうちは DP のケーブルひとつもないかもしれない(古いモニターとかそのまま使い続けてる単に古臭い環境なのが一周回ってイマドキ風になった
23:20:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:19:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:18:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:18:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:18:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:17:37 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:17:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:17:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:17:07 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:17:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:17:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
USB Type-C「ぼくに新しいデータ形式はもう入らないからやめて!」
23:15:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:14:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
OBA による空間オーディオの効果も高いネックバンドスピーカーのほうがメーカー各社が PC 向けにご用意してそうなとこある
23:14:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
PC のまわりで高音質とかやりたい人は高いヘッドホンとかスピーカーとか普通に買う人が多そうなのでサウンドバーはあんまり需要なさそう
23:13:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
サウンドバーがそもそも想定してるのは薄型になって雑魚くなった TV のスピーカーを補完するあたりだから近年巨大化著しい TV の長辺の長さに合わせて 120cm 以上あたりが基本だとおもうのでしゃーない
23:12:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:11:52 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:12:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそも USB にしろ HDMI にしろ、既に普及してるからってそこに後付け仕様盛り盛りにしていくのをやめて!!!となる
23:11:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:11:18 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:11:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:11:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:10:42 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:11:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:10:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
パススルー対応の AV アンプと、あと HDMI 切替器用意して、みんなそのアンプにつなげばいいだけではあるからな
23:09:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
TV ならともかく PC モニタで対応してほしい人はあんまりおらんだろうからね……
23:09:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:09:05 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:08:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@momdo まさしく……でもまあしゃーないよねみたいなのはあり
23:08:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
HDMI は仕様として最終出力になるモニタや TV を root にするツリーを構成するよう繋がれる前提なので仕方ないんですが、そこでパススルー対応機器を使えばそもそも ARC/eARC とは別に音声信号だけその機器が剥ぎ取って映像だけモニターに渡すのでよいし、他の ARC 使いたい機器はモニターに繋げば ARC 流せるし、みたいな
23:06:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:05:18 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:05:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:05:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
このまえかったサウンドバーは空間オーディオとかサブウーファーとかで TV のスピーカー改善する目的だったけど、4K HDR パススルーとか対応してた。でも 4K 120fps には対応してなかったけど(そもそも対応する製品が去年登場しはじめたぐらい
23:04:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
たぶん正解はパススルー接続できる AV アンプやサウンドバーを使う、ですね
23:03:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 23:02:14 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:59:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Dolby Digital+ ならギリギリ S/PDIF に乗ったかどうか、覚えていない
22:58:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
具体的には、たとえば Dolby Atmos は既存の Dolby Digital のような AC3 コーデックをベースにしたコーデックに加えて、マルチトラック編成になっていてかつトラックごとの空間座標をメタデータに持たせて、オーディオレンダリング側(再生するやつ)に座標計算させてどのスピーカーからどれくらい音を出すかリアルタイムに計算させるんだけど、このとき Dolby Digital 以外の対応コーデックである Dolby Digital+ とか可逆圧縮の Dolby TrueHD とか帯域使うやつだと S/PDIF 使うの無理っぽい?
22:55:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そこでなぜか HDMI の誰も使ってない ethernet channel を通信路にして音声信号を流す ARC/eARC が AV 系のデファクトスタンダードになってるんだとか
22:53:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
サウンドバーとかで OBA なオーディオ(Dolby Atmos、DTS:X など)再生させようとしたとき気付いたんだけど、S/PDIF だと帯域が少なすぎて現代のコーデック流すのに足りんらしい
22:52:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:51:57 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:52:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:50:52 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:51:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:50:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ところで 7.1ch を M/B から出してうれしいときあるんかなあ
22:50:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そこまで無音の時のホワイトノイズとか頑張って聴こうとしてないからあんまり違いわからないとこある
22:49:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:44:25 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:49:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:49:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:46:35 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:48:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:48:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:48:18 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:48:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:48:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:46:46 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:47:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
マイクカプセル 4 基とかあるけど、対談とかステレオとか録音したい欲求ないなら新型の Ara のほうでも良さそう。
22:46:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
イマドキの DAP かなり頑張ってるから iPod Classic とかの時代の知識でそのまま書いてる人もいたりしそうではある
22:45:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:32:06 伊月(未確定申告の投稿
itsuki_k@mstdn.yakitamago.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:45:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:26:22 伊月(未確定申告の投稿
itsuki_k@mstdn.yakitamago.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:45:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
AKG が基本的に好きだからマイクも AKG C-44(petname は Lyra)に揃えてるんだけど、AKG C-44 は USB I/F にもなるマイクで便利だった。
22:43:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ところで、一般にマザーボード上のオーディオ I/F は電源ノイズを拾うのが物理的に避け難いので USB Audio I/F や S/PDIF などのディジタル出力で分離された別のハードウェアに流して、そこから D/A 変換やアンプによる増幅をしてヘッドホンなどに繋ぐほうが良い、と言われているけれど、インピーダンスが高いとちょっとのノイズくらいの電力ではヘッドホンの振動板(ドライバー)を駆動できるほどの電力ではない、みたいなことでノイズの影響を減らすことができる……みたいな可能性もなくはないです
22:39:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:39:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:36:44 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:39:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:39:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
HD Audio の前は Audio Codec '97、通称 AC'97 があって、大抵の VM が作る仮想ハードウェアも AC'97 か HD Audio をソフトウェア的に備えている
22:37:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
HD Audio っていうのは Intel HD Audio のことで、単にハードウェアの規格としてレジスタとかメモリとかの仕様が揃っていて、CD 音質の PCM とか再生できるとかハードウェアが受け入れられるデータについても規格化されてると、driver の実装がやりやすくなるしユーザーにある程度再生できる形式を保証できるよね、というだけで、本当に High Definition だと思える音が物理的に再生できるとはあんまり言っていない
22:34:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:30:46 rootYの投稿
rooty2@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:34:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@cmplstofB ただ、最近のポータブル前提なイヤホンやヘッドホンは 16-32 Ωとか多いので、K702 の 62 Ωとかを想定しない作りのアンプを使ってる DAP とかもまああるとは思う(ただアンプの想定してないインピーダンスのものを接続して音が良くなるか悪くなるかというと、それはもうその人の主観以外べつに正しいものはないので、個々人の好き好きでよいとおもう
22:30:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@cmplstofB 実際アンプはただ増幅するだけじゃなくて回路の巧さで増幅したときの歪みの少なさやらなんやら変わるから、オカルトオーディオの話とかと違って実際音は結構変わるんだけど、だからといってべつに必ずしも DAP 内蔵のアンプじゃだめ、ということはないよ
22:29:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@cmplstofB さっき toot していたインピーダンスの話に関係するんだけど、高インピーダンスってことはヘッドホンやスピーカーの振動板の感度が低い、ということなので、DAP や携帯電話の上に乗っているワンチップのアンプとかだと能率の低いアンプであることが多くて必要な振動をさせられていない可能性があって、ヘッドホンアンプとかなら十分な能率がある、……とオーディオマニアかいいがち、という話がある
22:26:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:26:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:23:44 rootYの投稿
rooty2@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:25:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ひとつ言うと、べつに NAS にインストールしたものは PC 向けタイトルでも動作するようには作られていない(利用する File I/O API の汎用性故にたまたま動いてるだけ
22:24:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
PS5 の Ultra HD Blu-ray 再生機能を死に機能にしないためだけに『FORD v FERRARI』買ったんよね(他のワーナーやユニバーサルの名作映画とかでもよかったが、観たことなくてかつ Dolby Atmos とか活用した音響編集や HDR を意識した映像などポストプロセスに定評のあるタイトルだとうれしかったのでこれにした
22:22:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ 3090 とか用意できるひとならそっちのほうが高画質にできそうだけど
22:21:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あとゲームタイトル側も特定の仕様が固定されてるハードウェアに対してはガッツリ最適化できるので、Steam で配信されているバイナリがそのまま PS5 や Xbox Series S|X で動作するわけではない(のでメモリ容量や CPU/GPU の FLOPS が同等の PC と比較することもできない
22:20:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:19:14 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:19:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
typical には 4K HDR 120fps を常に出すのは困難なので、たいていのタイトルはいくつかのエフェクトを犠牲にして 120fps にするかエフェクト優先して 30fps や 60fps にするか、みたいな設定入れると思うのでそこはやや誇張
22:18:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
りささんの PC が 6 万円以下で、ハードウェアレイトレースできたり 4K HDR 120fps が出力できたり 5.5GB/s で読み書きできる SSD(圧縮ハードウェア有効化すると 8-9GB/s)がついていて、メインメモリが市販の DDR5 とかじゃなくて GPU に載せるより高速な GDDR6 メモリで 16GB 搭載されているのなら、そうかもね
22:14:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:13:59 Risaline✈️の投稿
risa@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:14:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:13:33 Risaline✈️の投稿
risa@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:14:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:13:25 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:13:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@risa あと Intel は元々 GPU 作って昔はマザーボードのチップセット、今は CPU に内蔵してるし(ノートパソコンがどうやって画面いままで出してたのよ)、NVIDIA は CPU のノウハウ欲しくて Arm 買収したんじゃん……
22:12:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@risa AMD は自分とこで CPU つくってるからシナジー目指して ATI 買収して自社で GPU コア内蔵 Ryzen 作ってるしそれが PS4/Xbox One/PS5/Xbox series S|X に使われてるんじゃん……
22:11:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:07:30 rootYの投稿
rooty2@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:10:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
仮に年 1 万円だとしても Netflix のプレミアムプランより易いけど
22:10:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:09:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
AMD の開放型モニターヘッドホンのシリーズはみんなプラスチックの弧のパーツと、人工皮革の頭に直接合たるところで構成されていて、後者のパーツはゴムで伸び縮みすることでヘッドバンドを手で動かさなくても各人の頭にジャストフィットする設計なのだけど、この部分をハンガーに掛けるとゴムが伸びきって大変なかんじになるのでプラパーツのほうを掛けるほうがよい
22:06:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:06:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:06:23 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:06:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
90 年代は数多のメーカーがグラフィックアクセラレーターハードウェアメーカーが乱立したが、00 年代初頭に おおむね NVIDIA が覇を唱えていたものの対抗馬として存在していたのが ATI 社の Radeon シリーズだったが、最終的には AMD に買収されて Radeon は AMD のブランドとなった
22:04:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:04:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 22:03:10 Risaline✈️の投稿
risa@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:04:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
SPI は I²C とかの並んで組込みで良く使われる通信だねぇ
22:02:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat 1F に忘年会できそうな店とかあそこあったっけ……
21:58:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:57:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
k/vm のひとあのビルにやや集まりまくってない?
21:56:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:55:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:55:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:54:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:53:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
周囲の音に負けてるように感じたのはたぶん開放型だから外の音が入ってくるのがひとつ、インピーダンスが高めなので同じ音量設定でもそもそも電気的に得られる利得が原理的に低いのがひとつ(なのでプレイヤーの音量が同じでも物理的な音量は低め
21:52:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 21:51:44 B̅の投稿
cmplstofB@mathtod.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:51:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:51:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2022-01-26 21:51:05 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:51:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat 「Tokyo Elevator」という命名がいい味出してる(sksat さんどこでみたんだろ、というかどのくらいのビルで導入されてんだろ
21:50:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:49:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:49:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
エレベーター内の、プロジェクタで投影されている広告が死んでた
02:22:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io