10年動きがなかったビットコインが取引 - Sputnik 日本 https://jp.sputniknews.com/business/202010047823617/
10年動きがなかったビットコインが取引 - Sputnik 日本 https://jp.sputniknews.com/business/202010047823617/
[ドンパッパ - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%91)
@hadsn どれだかは知らないけど蟹さんは既にあの型番のを使ってるんですよ。でも壊れたので代わりのをさがしてるはず。
This account is not set to public on notestock.
PC-9821Xs の SCSI ボードに変換番長 PRO つないで CF でどうにかしようとおもってたけどパッケージに惹かれて買った初期ロットだから内蔵向けで,IDC 50-pin からセントロニクスハーフ 50-pin の変換ケーブル調達とか面倒くなったので 4.3GB の Samsung な IDE HDD 調達して事無きを得た
PC-9821 の E-IDE もどきなマシン,起動ディスクの IDE はマスター-スレーヴに出来なくて一台しか接続できない上にこれを外すと Windows 95 とかがインストールできなくなるみたいな微妙な謎仕様に溢れてる
This account is not set to public on notestock.
あと蟹さんの DOS 環境あれどう考えても DOS のインストールディスクから作った環境じゃなくて何らかのレスキューディスクから作った環境にしか見えなかったので COMMAND.COM 以外の外部コマンドが EDLIN.EXE くらいしかなくてドライヴァーも必要最低限しかなさそうなんだよな
まあ DOS で使えなくても Windows 98 で使えれば蟹さん的に問題なさそうな気がするけど,蟹さんの場合まず Windows 98 のインストールが不完全で一部ドライヴァー欠けてるからそのドライヴァー入れるために Windows 98 の CD-ROM 読まなきゃでデッドロックになる
サードパーティで PC-98 の DOS 対応を明言しててもヤフオク!とかで転がってるやつはパッケージはロストして裸のドライヴだけだったりするから,DOS で使うためのドライヴァー入れたフロッピーディスクとかが失なわれてて結局使えないとかもありがち
PC-98 の E-IDE は E-IDE ではない(NEC も IDE と明記していない)ので規格違反しまくりだし純正内蔵品(NEC or SONY)でもなければアイ・オー・データとかから出た公式にサポートを明言してるサードパーティーなやつじゃないと使えない(あと MS-DOS にドライバがない)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
PC-98 の DOS も使える CD ドライブ,これとか 16 倍速のやつだ >> ヤフオク! - PC-98用 内蔵CD-ROMドライブ CDR-1700A https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/r410171442
PC-ODX86D なんかも PD/CD 兼用でかつ CD-ROM は 8 倍速かつ DOS も NECCDM.SYS でイケるっぽいんだけど中古まるでみつからんな……。
This account is not set to public on notestock.
ゆうちょ銀行、「mijica」サイトに不正アクセス。会員情報流出の可能性 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1280712.html
この画像見るに西側への影響力を
の伸ばしてるとはいえやっぱり東側のほうが強いのな >> 左翼党 (ドイツ) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BF%BC%E5%85%9A_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)