23:14:00

真面目にチケット買うか悩んだが止めといた

23:12:58

何がどうなってそのマッチが成立したの

23:12:19

激しい……。 >> 上祐史浩vs大島てる『第3サティアンvs事故物件炎のトークショー』東京編 – LOFT PROJECT SCHEDULE loft-prj.co.jp/schedule/pluson

上祐史浩vs大島てる『第3サティアンvs事故物件炎のトークショー』東京編
13:17:59
2020-01-05 13:16:19 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:17:56
2020-01-05 13:14:45 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:13:49

13:13:43
2020-01-05 13:13:12 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:13:04

迷惑してるかというとべつに……

13:12:43

私も神ではない

13:12:36
2020-01-05 13:12:07 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:41:15

山陰中央新報社|松江高専 授業にプログラミング言語「mruby/c」導入へ sanin-chuo.co.jp/www/contents/

11:40:47

ストレスを受けた植物は「超音波の悲鳴」を上げていると研究で判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20200104-pla

ストレスを受けた植物は「超音波の悲鳴」を上げていると研究で判明
00:49:02
2020-01-05 00:48:22 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

forward rendering はレトロニム

00:49:01
2020-01-05 00:47:00 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

今はプログラマブルシェーダーがあるからいいけどフォワードレンダリング前提で半透明のポリゴンを重ねていく手法は過去のものになっていくのかねえ

00:42:50

アーケード脳がどうというより当時のシステムは単純すぎて CPU のピンがそのままカセットまで延びてるぐらいの素朴さだから自然な拡張でああなっただけではという気がする

00:40:59

おかげでエフェクトを豪華にすると背景やキャラに使える頂点数がどんどん減ってくんだとか

00:40:23

プログラマブルシェーダーもないのでクソデカ帯域があるからって半透明テクスチャをガンガン送ってエフェクトを作るやり方

00:38:38

ソニーは今でもチップ開発しとる

00:37:47

容量無いのもあるけど混載なのも厳しさがあるよ

00:37:31
2020-01-05 00:37:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

あれバス幅こそクソ広いけど VRAM 大した容量なかったからそれはそれで大変だっただろうなあと

00:34:47

EE+GS と Cell B.E. の話何回かここで toot した記憶ある

00:22:50

Some median Python NaNsense [LWN.net] lwn.net/Articles/808595/

Some median Python NaNsense
00:22:30

Ruby 2.7 released [LWN.net] lwn.net/Articles/808512/