00:02:36
icon

01:23:04
icon

11:26:51
icon

><;

11:30:03
icon

11:37:18
icon

11:40:19
icon

お金無い貧しい漁村だから最低賃金しか出せないって話じゃなく、雇う側は儲かっててお金持ちって「は?><」って感じだしすごくアレ><

11:43:20
icon

ストリートビューで見てみても、漁港の近くに比較的新しい家が建ってて『ホタテ御殿!』って感じだし、なるほどこういう人が北海道各地の漁港を寂れさせたのかって感じが><

12:26:54
icon

普通の人の知識ってどんな具合かって解れる事だ><(自分が知ってる事って常識だと思っちゃうよね><的な事が言いたい) -- 昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/170825200…

Web site image
昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK
13:24:50
icon

13:28:19
icon

13:28:29
icon

13:32:04
icon

上野も地下駅だし>< ていうか、地下区間長いなら新幹線札幌駅も地下に作ればいいような感が><(利便性もその方が良さそうな><) 土木的に可能かは知らないけど><;(空間があるかとか地質とか上部の構造物の構造とか)

13:41:28
icon

@Xatz 地下ホームにするとしたらどっちにしても浅く作るの逆に大変だし地下鉄の下になるかも>< でもコストは・・・><; 深いと上下移動がってなるけど、上がるだけか下がるだけのどちらか一方で乗り換え済む方が、エスカレーターやエレベータ前提なら楽そう><

13:45:44
icon

13:51:14
icon

@Xatz Σ><;

14:08:00
icon

14:09:27
icon

oshkosh striker><

14:16:16
icon

ていうかstriker 6x6ってエンジンドイツのだったのか・・・><

14:20:23
icon

14:26:22
icon

なんでHEMTTよりもパワフルなエンジン積んでるの?><って思ったけど、緊急車両なんだから遅いと話にならないからか><;

14:39:33
14:50:53
icon

15:40:50
icon

15:40:59
icon

15:45:18
icon

ていうか、必ずエラー訂正されたり十分な余裕で再送する(言い換えると失敗すると止まる)プロトコル使うとかそういう話しにならないで、(最近の流行はそうでも無いらしいけど)なぜかリアルタイムにCDの円盤から読むのが正義みたいになってた感じだし、そういう系統のオーディオマニアって謎><

15:52:02
icon

あと「知覚できるか?」に関しては、ほとんどのCDとかはクリッピングしてたりでマスタリングの時点でデジタル音声として盛大にぶっ壊れてるんだから、元々盛大にぶっ壊れてるデータを聞くのに聞く時に起こるそれと比べたらごくごく細かい変化なんて気にしなくてもいいんじゃね?><って気がする><

15:56:19
icon

@Xatz 二桁ミリ秒程度を許容すれば十分再送間に合いそうな気が・・・><

16:02:39
icon

@Xatz クリッピングしているデータがどう再生されるか保証がないと考えればデータとしての破損と言えると思うかも>< CDなりなんなりの録音データは楽器じゃないしDACも楽器じゃないんだから、その前の処理で録音としてのデータになりきってなければエラーととらえていいかも><

16:09:49
icon

@Xatz その話題の時オレンジもわりと大活躍してたけど、ミキシングするんだから当たり前かも><; ヘッドルームなしのデータ作って良い言い訳にはならないかも><

16:17:25
icon

@Xatz Windowsの仕様の話題の時にも「量子化bit数が・・・」ってそういう感じの話しあったけど、1bitで半分なんだよ?>< 15bit相当のデータにしろといってるわけじゃないんだよ?>< おかしなマスタリングする時に発生する誤差と比べたら十分小さいでしょ?><

16:19:08
icon

@Xatz WindowsでもミキシングしないWASAPI排他モードでは変なリミッタかからないかも?><

16:30:45
icon

@Xatz オレンジが言いたい意味でのクリッピングは、少なくともその楽曲でそういう音(数サンプルにわたって同じデータが並んでる音)であっても、16bitのデータで0xffffや0x0000が並ぶ事はあり得ない(データとして正しい保証が無い)と言いたい感じ・・・><

16:35:36
icon

@Xatz よくわかんないかも><; 16bitのDACで複数の16bit音声を同時に鳴らそうとしてもbitパーフェクト再生できないのは当たり前かも><; リミッタはダメだけどはみ出てクリッピングするのは良いみたいな話しになっちゃう><;

16:37:00
icon

@Xatz ものすごく電子音楽聞くしソフトウェアシンセ自作もした事あるくらいなんだけど><;

16:43:20
icon

@Xatz 音声データのしての健全性と、楽曲としての表現は別だし、16bitからはみ出てるデータは見分けつかないかも><; ていうか、Windowsのリミッタが云々の時に、言い出しっぺの ありぱぱさんと一番おしゃべりしてたのオレンジだったと思うし、その時そういう話した気が><;

16:50:50
icon

@Xatz それはとても奇妙な話かも>< アナログ音声の最終データでさえもリミットギリギリやあるいは規格越えててもおkってなっちゃう>< あるいはその表現はマスタリングごとに変わるってなっちゃうし、Perfumeみたいのはシングルやアルバムやらで全部表現が違うってなっちゃう><

17:01:12
icon

@Xatz こういうのを楽曲の表現というのは無理があるかも>< twitpic.com/besefu 単なる知識の欠如や音圧競争圧力によるミキシングの失敗をそういう曲だって言い訳するのはすごくカコワルイ><

T-SQUARE TRUTHのシングル版とベストアルバム収録版の比較>< これはシングル買っちゃ駄目って言えるレベル><;
17:04:44
icon

@Xatz ギターアンプなんかで歪ませるのはそういう表現でその通りだけど、納品するアナログ音声がぶっ壊れてたら単なる不良であり事故だし、壊れた市販オーディオテープとかアナログレコードって基本的にはほとんど無いかも><(少なくともぶっ壊れてるCDほどは無いかも><)

17:11:43
icon

@Xatz 画像のtruthや例に出したPerfumeや、有名な水城ななさん(?)とか、元は壊れてないデータだったのをシングルカットで壊したり、逆にクレーム来まくってベスト版で(それほど)壊れてないデータにしたりの変化と比べたら、無視出来るほどの誤差かもって言いたかった><

17:14:15
icon

@Xatz そういう波形にしたいのであればヘッドルーム開けた上でそういう音を記録しても良いでしょ?>< なぜ0xffffと0x0000で(つまりどのピークでも同一の値で)バッサリ切られたデータにする必要があるの?><

17:18:05
icon

@Xatz 最悪とされる例は極端だったのもあるけど、複数のマスタリングが存在して複数のデータを比較出来る点でも「壊れてる」と言えるかも?>< 逆にそこらにあるひとつしかなくて盛大にクリッピングしてるデータは比較対照が無いので「そういう意図なんだ」と言えちゃう構図とも言えるかも><

17:26:59
icon

@Xatz 技術的な欠陥と表現を同じように考えるのはおかしいし、なぜかCDとかでは表現として許容されてるかもしれない傾向があるかもしれないけど、放送とかの分野でそんなことしたら単なる事故かも><(アナログレコードもごくごく一部の例外以外では事故(というか作れない)かも><)

17:36:01
icon

@Xatz 技術的欠陥ではないと仮定すると、なぜか世の中複数の点で0xffffと0x0000という楽曲を通してきっかり全く同じ値が連続で並ぶ音が(アート的な意味での)表現されているCDが大量にある 事になっちゃうかも>< ミステリー・・・><

17:44:23
icon

@Xatz ずっと前から何回か話題にしてるけど、デジタル録音や量子化(離散化)の意味が全くわかってない(音の)エンジニアが駆逐されて欲しいし、他の分野(放送とか)のように「正しくないデータ出すな!」って怒られて欲しいし、それでもクリッピングさせまくってたらクビにして欲しい><

19:13:25
icon

21:12:44
icon

21:19:54
icon

21:21:21
icon

土木趣味者が増えた・・・?><

22:13:57
icon

窓にヤモリ来た><><><

23:09:18
icon

23:11:24
icon

田舎暮らし物件の情報見るの好きでたまにみてるけど、北海道の原野って他の都府県と比較してわりと高いの謎><

23:15:33
icon

弟子屈町にこれ欲しいかも!><って物件複数見つけて、「組み合わせたら住めそうだし広いから色んなこと出来そう><」って思ったけど、総額1200万円くらいだから宝くじ当たらなきゃ買えない・・・><(宝くじ買ってない)

23:18:05
icon

具体的に言うと、入居者ありのアパートまるごとお得物件と、そこから数kmの県道沿いの広大な山の裾野(酪農してた土地?)が・・・><

23:23:53
icon

@cuezaku 北海道の摩周湖の辺りだから、観光地で駅はあるけど不便な場所だけど、アパート経営しながらログハウス作るとか出来そうな物件の組み合わせ><

23:24:22
icon

23:24:26
icon

23:25:18
icon

原野の物件は別><;(書き方わかりにくかった><;)

23:27:03
icon

@cuezaku 6部屋中3部屋が入居中だったかも><(そのまま住んでくれるとは限らないけど><;)

23:27:17
icon

23:27:32
icon

素で間違えた><;

23:29:35
icon