Extensions - Bohemia Interactive Community community.bistudio.com/wiki/Extensions
Extensions - Bohemia Interactive Community community.bistudio.com/wiki/Extensions
エンディングで色々な人が書いた「あ」の文字をいっぱい映す映像で、なんか背景にゴゴゴゴゴって書いてあった><; 書いた人絶対D言語くん意識してるとおもうしD言語くんbotもフォローしてそう><; 見ましたよ><;
256KBのSRAMカードが憧れだったのは何年前だろう・・・><(SRAMカードは今でもたぶん高いけど><;)
オレンジの場合は、(フライトシムで)着陸は、ピッチはとにかく姿勢だけあってればおk><; 高度はスラストで弄る・・・けど降下率増やしたい時はちょっとバンクさせる癖がどうしても><;
姿勢優先!><って考えるようになって、以前よりある意味正しく降りれるようになった?><;けど、特に横風の時に客観的に見ると逆にいかにも下手な人の操縦っぽさがすごく悪化した・・・><(前はちゃんとスティック使ってなのに今はマウスとゲームパッドだからなのもありそう><;)
外見るの忘れるから、AI飛行機が滑走路に進入してきた事に気づかず直前で「!?><;」ってなる事わりとある><;
あと、フライトシムではないけど飛行機が操縦できるオープンワールドなゲームって、操縦の変な補正が入るせいで変な挙動になるわ、計器は(解像度低いと特に)見えないとか、そもそも計器無いとか、逆にフライトシムより難しいよね?><; あと、単位がメートル法だったり><;
あと旅客機のデータに慣れると、たまに軽飛行機飛ばそうとすると電波高度計が無い上にコクピットの位置が全然違うから、「あれ?><; 地面は?><;」ってShuttle Training Aircraftみたいな事になる><;
ハイテク旅客機の操縦がなんだかだ言ってハイテクだけあって一番楽なのかも><;(重いしエンジンのレスポンスも悪いから後手後手になりやすい点が難しいといっても、それ以外の面での難易度の違いと比べると・・・><)
逆転の発想で、物理的スレートデバイスでレシピとか見ながらARでCGの食材を調理するのも出来そう><(誰も得しない)