?>< -☆s=8♪ +00000001☆☆☆ +00000001☆☆ -00000010☆ 128」1076 -00001280☆ -00000204 +00000128☆☆ -00000076 +00000128☆☆☆ +00000052♪
?><; =00008♪ -00001☆☆☆ -00001☆☆ +00010☆ 128」1076 //c 10000 c08924 inv +01280☆ c10204 inv +09872☆☆c c10076 inv +09872☆☆☆c c9948=52♪
補数使う方式だと『むずかしい桁が多い引き算(小学生並みのオレンジの基準)』が減る一方で、途中で正負がこんがらがってくる><;
複数桁の引き算が苦ではない人には遠回りになって難しくなっちゃう?><;かもしれないけど、複数桁の引き算をしようとするとストレスで死んでしまうくらい頭悪いオレンジみたいな人には、やり方を理解すればこの方が楽?><
馬鹿すぎて気づかなかったけど、オレンジがさっきやった方式って、標準的な割り算の筆算の「一桁ずつ計算しよう」みたいな精神が含まれてなくて全然違う?><;
数学苦手すぎてわかんないけど、さっきやってみた複数桁の割り算を補数でどうにかする方式って、複数桁同士の引き算は必ず3回(ふたつの数を補数表現に変換する2回と余りの結果を元に戻す1回)で済むのかな?><
飛翔・落下して爆発する物の音の表現って、「ひゅーん どっかん!」みたいにひゅーんが音程下がってく音で表現されるけど、爆発地点で聞いた場合どうなるんだろう?><
元の話よくわかってないからあえて元の話リツイートしないでアレだけど、 自分で考えて、親とか祖父母の考えから抜け出すのって、難しいらしいしそう認識してるけどオレンジにとってが難しくなかったので、なんというかなんというか・・・・・><
オレンジは別に誰にそう教育されたわけでもなく紆余曲折を経て積極的な無神論者で無宗教になったから、宗教に(信仰している状態で)虐げられてる状況に陥る人がよくわからない・・・><
宗教に限った事じゃなく、親なり祖父母なり教師なり宗教指導者(的な人)なりに対して「それは正しくない」って指摘するのそんなに難しいかな?><
改悪しまくっても、ちゃんと競争になっていない状況なら逃げていかないかも><(移行先がないとか囲いこまれてるとか) ・・・みたいな><
オレンジはiTunes使ってないです>< (ちゃんと聞きたい曲はCDかE-Onkyo(?><)で、そこまででもないのはAmazon mp3、メディアプレイヤーは自作のDirectShowフロントエンド使ってる><)
少し水位下げて非常用の方でどうにかしてる間に上からモルタルいっぱい流したらとりあえずコーティングされて・・・とか無理・・・?><;(下に流れちゃって変な場所で固まったら><;