いつの間にかスペースシャトルのキッチンタイマーが日本で売ってる!!!>< けど超高い><; 1万円><; -- CDN PT1A Digital Timer/Clock 4 Event Programmable [並行輸入品] CDN amazon.co.jp/dp/B01380ALKM/
いつの間にかスペースシャトルのキッチンタイマーが日本で売ってる!!!>< けど超高い><; 1万円><; -- CDN PT1A Digital Timer/Clock 4 Event Programmable [並行輸入品] CDN amazon.co.jp/dp/B01380ALKM/
出品者、事実上の輸入代行屋さんっぽい感じだから、普通の輸入代行やさんに頼んでもそのくらい高くなるって事なのかな?><; う~ん><;
VWのディーゼルエンジンインチキ問題、VWだけならいいけど、もっと大きいエンジン作ってよそに供給してるようなメーカーが同じようなことをしてたらとんでもないことに><; でかいエンジンなら同じことしてもバレやすい?><;
もしも産業用のディーゼルエンジンもたくさん作ってる所がやってたら、産業用のは規制等的に問題なくてもイメージ的に使用者にもダメージが?><;
なぞなぞ引っ掛け問題みたいな試験問題やめて、代わりに道交法を読んでないと答えられない超難問を追加すればいいのにって思う>< そこらの警官でもすぐに答えられないレベルのやつ><(例えば車いすで100km/hで歩行したら速度違反か?みたいなオレンジが好きな問題><)
道交法を読んでないと答えられない超難問を数問でも出すようにしたら、そこらの免許とる普通の人も一応道交法全部目を通す人が増えると思うんだよね>< その方が安全に貢献しそう><(難問の正解はたぶん無駄知識になるけど><;)
何回も書いてるけど、クルマ好きの人なら、道交法と車両法と保安基準と、あと運送法辺りは、普通に趣味の読み物として楽しいと思うから時間がある時に娯楽として読むといいと思う><
@cuezaku それだとあんまりおもしろくないかもしれない><; むしろそのタイプは自動車工学の入門書の方が、どうして車がそういう動きをしたのかって、自分の普段のテクニックに対しても技術的裏付けがついておもしろいと感じると思う><
@cuezaku それも実は腕力とか運動神経も必要だけど、ものすごく自動車工学な現象だから、主にシャーシに関する自動車工学の本を読むと理解できて楽しいかも>< ドリフトって重心とかタイヤのゴムの工学とか、サスペンションの特性とか、工学と数学の塊><
@cuezaku それだとそのクルマをそのセッティングで走らせるための勘が身につくだけで、セッティング変えたり車種変えた時に正しく適応できない>< もちろんそういう訓練をした人が上手いのは当然だけど、それじゃ勘で乗ってますレベルを越えられなくてプロに負ける><
なんか、ストリートレーサーの若者がプロの採用に来た所に現れて「それじゃプロになれないぞ」って説教する老監督のセリフみたいなツイートになった><;(イメージ的に車いす乗ってる白髪の頑固監督><;)
オレンジほど自動車交通関連法規とか自動車工学の本を読んでて原付の免許すらないひと、世の中にそうそう居ないと思う><
一方で旅客機の777-200なら健全な状態であれば最低限の管制との交信含めて操縦する自信ある><;(旅客機はボケてる人を助けてくれる機能満載><(逆に自家用単発セスナとかは基礎がしっかりしてないと無理><))
フラップ下げ忘れて離陸滑走しても警報出して教えてくれる><(その後慌ててパニック状態で空港の外に飛び出して山を滑り落ちたけど><;)
@cuezaku 箱庭系とか、テラリアとかマインクラフトみたいな主目的がない方向のゲームだと初プレイ時に8時間くらい軽く連続でやってしまう><;
(「・ω・)「 → (「・ω(「・ω・)「ω・)「 バァーン #バァン shindanmaker.com/201828
オレンジが生まれて初めて乗ったクルマというか、当時の家の車がクラシックカーで、コラムシフトMTだった気がする><
1963年〜1965年辺り製の国産の名車の標準グレードで希少だからTLに身バレ的に車種かけない><; レースに出て傷んだ中古車として格安で知り合いを辿って個人売買で買った車で、床に穴があいて地面見えるくらいボロかった><
@mukukuzu 入力デバイス側に予測機能ありのIMEまでつんだものがあったらそこそこ流行りそう><(ハードウェアは中華Androidで、IME専用にカスタム化したOSつんだり><)
@mukukuzu キーボードにするんじゃなくIMごとつんじゃうのは無理なのかなって・・・>< そうしたら自分の予測変換辞書まで持ち運べちゃう><
微妙に関係ないけど、土管にならないようにっていうなら回線契約してない人もサービスつかえるようにすればいいのに!><・・・・って書こうとして今見たらいつのまにか使えるようになってた・・・>< itmedia.co.jp/mobile/article…
もしかしたら電子関連のいろいろも、知識ない人からしたら時限爆弾作ってるように見えたりするのかもしれないけど><;
逆に考えると、時限爆弾を作ってる所でも、真空管アンプとかスピーカーとか横においておいたら「ほぅ・・・オーディオが趣味なんですか」ってなりそう><
@co1924616 ちゃんと敵も出てきた>< steamcommunity.com/sharedfiles/fi…
@co1924616 まだいじる予定だけどいつもの場所にdllとcsだけ置きました>< drive.google.com/folderview?id=…
@ytabuchi ありがとうございます>< もし出来たらラップトップのドライブ容量節約できたから微妙に勿体無くて惜しいかも><;
TShock、NaturalWallプラグイン、よくかんがえたら、Slab WallとかTiled Wallも貼れるようにしないと、出てこない敵が居るだろうから実用的に問題があるね・・・><
完全に自然生成のしかなくてアイテムが無い壁はどうすればいいのか・・・><; /substwallみたいなコマンド作って、WallID指定で /substwall 1 170 とかできるやつを作るしかない?><;