ブリュッセルのラウンドアバウトも優先標識ついてた><
リヨン、大きめのラウンドアバウトでも優先標識付いてた!>< maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=…
ナポリに譲れ標識付いてないところあった><>< maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=…
@numpad0 うん><; でも海外の交通事情解説サイト見ると、欧州は黄色も止まれで日本の黄色のつもりで走ってると急ブレーキする車に突っ込んで事故になるって書いてあるし、ETS2で遊んでてもそれに近い事例多数発生・・・><
ミラノに譲れ標識付きのラウンドアバウトあった>< maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=…
@numpad0 たしかに・・・>< あとヨーロッパの信号は赤→(交差側赤)→赤黄色→緑ってかわって予告みたいな役目もしてたり、「どう考えても見づらいでしょ?><;」と思う場所でも停止線の横に設置されてたりなんとなく鉄道の信号に似てるかも・・・><
How to approach a Roundabout: http://t.co/49X08ZEnQI youtu.be/xSFrmae3JvMuTubeさんから
進入時のウィンカーは交差点のつもりと同じで行く方向、出口のひとつ手前の道路を過ぎたら出口の方のウィンカー(左側通行なら左の)出すぽい?><
@numpad0 今までの有人では無いのかも?><; ちょっとしたトラブルで脱出する事になってもエスケープタワー使わないといけないし、よく考えたら延期になった時に推進剤抜くまで出られない><;
ラウンドアバウト/ロータリーの優先権をまとめると、つまり「優先権が標識で示されていない限りは進入してくる車両が優先」・・・だけどパリとかナポリとか一部の地域を除いた大部分のラウンドアバウトは進入側に「譲れ標識」がついているので回ってる車が優先><
@numpad0 でもよく考えるとエスケープタワーが無いへんてこなスペースシャトルには発射台中止時のハッチから脱出する中止手順があるけど、それ以外の有人宇宙船は基本的には異常時はハッチから脱出はしないのかも・・・?>< わかんないけど・・・><
もしかして、スペースシャトルにエスケープタワー+キャビン分離システムが搭載されてたら、STS-41Dの時みたいに中止後に軽微の火災が発生しても頭だけ飛んでってたのかな?><;
でも、あの程度でエスケープタワー使ってたら、使い捨て方式でももったいなすぎるからそのままちょっと待っててってなるかも?><
@cuezaku オレンジの場合さよならって完全に怒ってもうあわないって時にしか使わないし、それ以外のときは挨拶しないシームレスな人だから挨拶しないかも・・・><; 学生時代もいつの間にか居ていつの間にか居なくなる感じ><;
@numpad0 うん><; ある意味アポロ1号と同様のカプセル火災とかの場合にさっきの脱出システム使うのかも?><; よく考えたらカプセル火災でエスケープタワー使っても、ロケットの延焼爆発は防げるけど「無茶しやがって・・・あいつらは俺たちを救ったんだ」キランッってお星様に><;
@cuezaku 区切りをつけてとか、心機一転とか、けじめをつけてとか、心を入れ替えてとか、そういうなんか段差がつくような事するの嫌いで、だらだらどろーんってしてるのが好きな駄目人間><; だから挨拶でさえ苦手><;
@cuezaku 報道のお勉強してた時にオレンジが最後になって講師と二人になってオレンジが出るときも、オレンジがドア開けた辺りで講師の人が「お疲れ」って行ってから「お疲れ様でした><」ってあとからいう感じだし、「お疲れ様くらい言おうよ・・・」って言われてた><;
@KosanOssan @kappa_soku 最近ニコ生とか見てないから声聞いてないけど相変わらず声高いのかな?>< 最初聞いたとき高校生の声みたいに聞こえた・・・><
@cuezaku 業界入ったら(昼よる関係なく)「おはようございます」と「お疲れ様」は必須だから、今から慣らすように徹底しろ!って言われてた>< ・・・徹底してなかった><;
@numpad0 カプセル内の消火システムとか組み合わせたらその方が安全だろうけど、それでも完全鎮火してるかわからないからハッチから出てシューター?><で脱出する事になるかも?><
@numpad0 あやふやな記憶だけど、きぼうの船外実験プラットフォームの取り付けをしたデビット・ウルフさん( iss.jaxa.jp/iss/kibo/d_sts… )は、ヒューストン上空で普段からこういう風に飛んでてNASAをクビになりかけたって本に書いてあった気がする><
アンカレッジC-17墜落事故はたぶん落ちた所まで映像あるはずだからそこまで映像見てみたい・・・>< 公開されてるのは直前まで・・・><
@numpad0 「ライディング・ロケット」でも、STS-1の着陸の下見?><でタロンで飛んだときに、地表の生物がエンジンの排気で焼け死ぬくらい低空で飛んだって書いてあった><; コパイが一番が聞きたくない言葉は「みてろよ」だそうな・・・><;
Steve Jobsの最大の過ちはタブレットサイズの選択? | スラッシュドット・ジャパン モバイル mobile.slashdot.jp/story/13/03/05…
スマホなどを2台同時に充電できる薄型軽量USBポータブル電源がソニーから新登場 - GIGAZINE gigazine.net/news/20120305-…