鉄道って災害時の迂回路として残すって言う考えは無理なのかな?>< 3.11では使わなかった(?)けど只見線も災害時の貨物のバイパスとして使えなくないかも?><
3.11でも信越本線・羽越本線が生き残ったから石油輸送がぎりぎり何とかなったけどそれも被災してたらたらもっととんでもないことになってたかも><
そういえば、東京直下地震とかで東京が壊滅したときにはJR東日本の前線基地は大宮駅になるらしい(ソースはスラド)けど、北側の物資供給地点と考えると信越本線の碓氷峠区間の廃止って痛いかも><
東京壊滅時に東京に向けて西日本から石油を鉄道輸送する時の日本海側迂回ルートって長岡経由だけになるのかも?>< ほくほく線はタキ走れない気がするし・・・><
富士山が噴火した時を想定した物資輸送ルートの資料とか読んだら面白いのかも>< 想定されてなかったりして・・・><;
関東大震災レベルの規模の災害とか富士山噴火とか起きたらディーゼル機関車が足りなくて混乱って起こりそうな気がする・・・>< 非電化区間を通らないと輸送できないとか変電所の被災とかで「もしディーゼル機関車があったら迂回輸送できたのに」みたいな事例たくさん起きそう><
ぐぐったらこれがでた>< "伝説だったり知らない人からは「ローソンじゃなくてファミマだろwww」って言われたり" -- カワサキモータースジャパン - ニコ百 dic.nicovideo.jp/id/4369440 #nicopedia
無料で全員がアイスクリームを食べられる「フリーコーンデー」開催決定 - GIGAZINE gigazine.net/news/20120329-…
"Baked Alaska" "アラスカがアメリカの州の一つになったことを記念して作られたと言われるデザート「ベイクドアラスカ」。このデザートをアイスクリームで再現すると同時に..." benjerry.jp/flavours
Baked Alaska - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Baked_Ala…
?><; "ベークトアラスカ 《アイスクリームをメレンゲで包んでオーブンで焼いたデザート》." ejje.weblio.jp/content/baked+…
(たぶん音楽関係の話題で)新しくフォローされた人のつぶやき見たらちょうどポリタンクの色の話してた><>< ポリタンク色分布マップを作るのが夢だったの忘れてた><
ポリタンクとその関連品の色はこの辺からたどればいいのかも・・・?>< -- 会員企業一覧 | 日本ポリエチレン製品工業連合会 jpe.gr.jp/members.html
ポリタンクとそれっぽいポリエチレン製品の総称って「ブロー容器」って言うっぽい?と思って画像検索して後悔した;;
色々探したけど、(高圧ボンベみたいに法的に色が決まってるとかは別として)容器の色がある程度決まっていて、地域差が極端に大きい物って灯油用のポリタンクくらいしかないっぽい?><;
お店とかの入り口の足拭きマット(?)の色って地域差あるのかな?>< 例えば寒い地域では暖色で暑い地域では寒色とか・・・>< 調べ方思いつかないけど><;
公共施設の「くずかご」とか「かさたて」とか「分別式のゴミ箱」も地域差あるような気がしなくもないけど、記憶の中ではほとんどステンレス無塗装かも・・・?><;
駐車禁止のカラーコーンもいろんな色があるけど、地域差じゃなくて採用した自治体とか施設とかで違うだけっぽい・・・><
ていうか「一般人が買う物」で「法律で決まってるわけでもないのに同じ色ばっかり」な物って結構少ないのかも・・・><
えっ><; -- "柏餅 子供の日といえばコレ!!" -- 【雛祭り】春のお菓子ギャラリー【子供の日】 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/212652633…
「ひなあられ」が東西で全く別物なのは知ってて両方食べたことあるけど、名古屋版の謎の物体があることは知らなかった><;
大阪学テストみたいなのがあったとして「大阪のお雑煮は白味噌仕立てである」に丸をつけたら不正解っぽい・・・>< 知らなかった・・・><
ていうか厳密にその地域とか地方の風習って大きな旧家とか伝統を続けやすい農家とかじゃないとその地域に住んでてもわかんないかも><
RT @FmcTr: そういう教育を私の世代は少なくとも、平和の日2回×義務教育である9年数分+修学旅行時に受けてきた。その世代に、いきなり低線被曝なら大丈夫、瓦礫を受け入れろ、絆、そう強く迫るのは現時点では逆効果だと思う。瓦礫受入の反対派が大量にいて話が進まないのは、そ ...
RT @FmcTr: 今の政府は、「同じ瓦礫のA箇所は大丈夫でも、そこから1m離れたB箇所で一気に線量が超えたらどうするんだ!その責任は?安全性は!?」と問われて「じゃあどうしたらいいんだ!!」と逆ギレしてくるレベル。そんな政府の受け入れ要請なんて、果たして受諾できるかどうか。
原水禁までガレキ受け入れに反対している(下部の地方組織の反対を公式ページに載せてる)んだから、原水禁のお墨付きで「広島と長崎は今でも危ない」って差別していいんだと思う>< でっかい瓦礫残ってるし><
原水禁の場合は単に反核の人も多く含まれてるんだろうけど、長崎でガレキ受け入れしてに反対している被爆者団体は実際に被爆者やその子孫なんだろうから自ら「差別してください」って言ってるのと同じかも><
これのこと>< -- 朝日新聞デジタル:被爆者5団体に温度差 がれき拒否要請-マイタウン長崎 mytown.asahi.com/nagasaki/news.…
一応だけど、長崎マニアで行った事ない都道府県の中で一番詳しい都道府県が長崎県なくらいだから世間一般の平均(?)よりは長崎の原爆のこと調べてるかも><
ひとつ面白い事に気づいた>< 長崎の被爆者5団体でガレキ受け入れに反対している4団体には公式ウェブサイトがなくて、直前に反対を撤回した被災協だけ公式サイトがあるみたい>< www1.cncm.ne.jp/~hisaikyo/
ガレキ受け入れ反対してる団体の公式サイトに浦上天主堂のガレキの写真があったら面白いかもと思ったのにそもそも公式サイトがない・・・><
緑色の欲しい>< -- デイリーポータルZ:食べろ!草津で温泉まんじゅう portal.nifty.com/kiji/120328154…
デイリーポータルZ:学校のまわりにはL字の道路が多い portal.nifty.com/kiji/120329154…
ちっこいターンテーブルの話が載ってない><; -- デイリーポータルZ:横浜港の廃線たどって古いモノ巡り portal.nifty.com/kiji/120329154…
保存前の記事しか見つからなかった・・・>< -- 「象の鼻パーク」の貨物線ターンテーブル遺構見学会-横浜市 - ヨコハマ経済新聞 hamakei.com/headline/3550/
横浜港のターンテーブルのことを書いてあるサイト少ないからマイナーなのかな?><と思ったらブラタモリでやってたって書いてあった><; -- レイルエンヂニアリング 横浜港 - 象の鼻パーク oomatipalk2.blog91.fc2.com/blog-entry-233…
なんだかよくわかんない韓国のお土産のお菓子食べてるけどハングルでしか書いてないからなんだかわからない><; ていうか日本のお菓子も同じように外人でも読めるようにそれがなんなのかだけは必ず英語かローマ字で書くべきかも><; じゃないとぐぐることすらできない><
ドンペティット宇宙飛行士がものすごくきれいなISSに接近中のATVの写真撮ったらしい>< -- "Europe's Automated Transfer Vehicle Docks" @FragileOasis shar.es/p9ieK
なんとなくガンダムの1シーンっぽいって思ったけどガンダム見たことない><; -- Edoardo Amaldi Arrives At The International Space Station flic.kr/p/bGY3SH
@cuezaku 長時間露光でスラスターふきっぱなしっぽく写ってるから、背中(?)にくっついてるスラスター的なものを比較的長時間吹いてる=ガンダムっぽいって感じたかも・・・><