00:09:40
icon

巨大で重い月面車だと急ブレーキするだけで前転しちゃう><

00:46:31
icon

Σ><

00:49:44
icon

アポロ計画のこと知らないこといっぱい><

00:51:52
icon

Apollo Expeditions to the Moon: Chapter 14 history.nasa.gov/SP-350/ch-14-6…

00:52:42
icon

オレンジグラスすごい><

00:57:35
icon

コズミックフロントおもしろかった><

01:05:16
icon

ぱにっく><

01:23:25
icon

さっき思いついたプラズマ焼きつきの逆画像を半透明合成するアプリをちゃんと作ったらおもしろそうだけど、この液晶の色がおかしい現象には無理なのかも?><

01:24:56
icon

具体的に言うと白+マーカーの画像を何枚か表示して撮影して、補正用のアルファチャネルつき画像を作って、画面全体を覆うように表示する仕組み><

01:25:52
icon

既に誰か作ってそうだけど・・・>< ていうか世界のどこかの誰かが既に特許をとってそうな気がする仕組みかも・・・><

01:27:26
icon

オレンジは画像認識の知識がほぼゼロだから作るの難しいかも・・・><

01:29:49
icon

でももしそういうアプリがあったら世の中の焼きついてジャンクになった巨大プラズマディスプレイを技術的な知識がない人でもちょっと暗いプラズマディスプレイとして使えるかも>< 補正のせいでどんどん焼きつきが悪化するだろうから定期的に補正画像を作り直さないと駄目だろうけど・・・><

01:32:09
icon

上に重ねて表示できない環境とかアプリだと使えないという問題はあるかも>< 例えばDirect Xのクラシカルなフルスクリーンモードを使うような古いアプリとか><

01:39:00
icon

OpenCVを使えば簡単に作れそうな気がするけどOpenCVの使い方が全くわからない・・・><

01:51:41
icon

サンプルコード短い>< -- opencv.jp - OpenCV: 物体検出(Object Detection)サンプルコード - opencv.jp/sample/object_…

opencv.jp - OpenCV: 物体検出(Object Detection)サンプルコード -
01:52:19
icon

唐突に目と頭痛い><

01:57:34
icon

BSDLなコードの派生物がGPLって"汚染"以外のなにものでもないって怒ってみるテスト><

02:04:09
icon

"学習によってあらかじめ獲得された,分類器のカスケードが記述されたxmlファイル"の作り方がわからないと使えないっぽい・・・><

02:05:56
icon

オレンジがいきなり使えるようなものではないということだけわかった><

02:13:45
icon

突然Adaを使いたくなってぐぐったけど素人が使えるのってGNATとかいうのというかGCCしかないっぽい?><

02:15:34
icon

ちょっぴり使うだけならDelphiとあんまり変わらない様に見える・・・><

02:19:18
icon

混乱><

02:39:40
icon

これrigs of rods用によさそう>< -- 台座のないPC用ステアリングホイールが発売 / 狭い日本の部屋向け? http://t.co/QnHJzu1o akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201201…tch_akibaさんから

02:43:09
icon

これでもクレーンで遊ぶにはボタンが足りない・・・><;

06:55:55
icon

寒すぎて寝られない><

06:59:54
icon

つらい><

07:40:37
icon

><;

07:41:00
icon

レタス確保><

07:42:29
icon

震源やばい><;

07:43:29
icon

@kuro_honey 伊豆半島の付け根付近>< プレート3枚ぶつかってる所のはず><

07:44:02
icon

big><

07:47:06
icon

><;

07:53:22
icon

Few minutes ago. Mt.Fuji close area, Moderate Earthquake, Continuously 3 times in few minutes.

08:02:57
icon

Mt.Fuji North East Area quakes. UTC 22:39 M5.0 / UTC 22:43 M5.5 / UTC 22:46 M4.1

08:05:19
icon

mata><

08:07:03
icon

Mt.Fuji North East Area, a fourth earthquake, now.

08:07:56
icon

あんまり深くないから気にしなくていいのかもしれないけど群発地震には変わりない><;

08:19:37
icon

ねむくなってきた><

18:14:24
icon

目痛い><

18:26:27
icon

18:31:15
icon

18:47:29
icon

18:48:06
icon

18:49:16
icon

新ジャンル「乙武さん的な感じの2次元キャラ」ってあってもいいような気がする><

19:11:26
icon

.@kappa_soku @numpad0 それのストーリーとかは知らないけど、ポジティブすぎる身体障碍者みたいな2次元キャラってあったらおもしろいかもって>< やりすぎると怒られそうだから「乙武さん監修」とかにして変な団体からの免罪符にするとか・・・><

19:16:09
icon

@kappa_soku @numpad0 難しい・・・><

20:13:58
icon

テレビ見れなくて見てないけどNHK?><のおもしろそう・・・><

20:17:56
icon

@numpad0 白ロム中古微妙に安くなってるみたいだからちょっと欲しいかも・・・><

20:22:35
icon

新レタス失敗したっぽい>< 水を張るのはもっと根っこを増やしてからじゃなきゃ駄目なのかも・・・><

20:29:58
icon

そういえば昔「ゼロハリ氏」って居たけど今どうなったんだろうと思ってぐぐったら名前変わってるけど今も居た>< -- ASCII.jp:T教授の「戦略的衝動買い」 ascii.jp/elem/000/000/1…

20:32:17
icon

(元)ゼロハリ氏、Life touch Noteは買って無いっぽい・・・><

20:51:31
icon

新しい物思いついた!>< USB接続の感圧タッチパネルつきモノクロ液晶のハードウェア手書き入力IMEってあったらおもしろいかも!>< 実際にIMEの処理をするのはPC側だけどBoogie Boardの小さいのみたいなハードウェアで手書き入力する感じ><

20:53:22
icon

昔ならコスト的にありえないけど今なら安く作れそうだからPCへの手書き文字入力専用のモノクロ液晶タブレットってありかも><

20:55:23
icon

問題はわざわざ手書き入力したい人がたぶんあんまり居ない気がすることかも・・・><

21:35:02
icon

なんかものすごく気温下がってる気がする><

21:44:14
icon

@Que_sera_ エスニックジョークではスコットランド人はドケチ><

21:46:31
icon

超微妙だけど揺れた><

22:13:44
icon

空気乾燥しすぎ><

22:25:22
icon

ディスプレイの枠に貼り付けるボタンコントローラってあったらおもしろいかも>< 旅客機とか戦闘機のコンピュータみたいに操作するやつ>< フライトシミュレータ用のは既にあるけど・・・><

23:10:41
icon

透明シールのUSBタッチスイッチが発売に、曲げもOK / 入力内容はカスタマイズ可 http://t.co/xJgvfzHM akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201201…tch_akibaさんから