ぱにっく><
さっきやってたNHK高校講座の英語なら8割くらい聞き取れて意味分かるのに、英語圏の人とTwitterでおしゃべりすると全然わかんないし、NASA TVの英語も脳内翻訳間に合わなくてなに言ってるかほとんどわかんなくて悲しい>< 自分で英文作ろうとすると中学生に余裕で負けるレベル><
don pettitさんぜんぜんツイートしないから、もうISSに居る間ツイートしないのかもって思ってた・・・><
なんか英語でよくわかんないけどデンバーって放射線強い場所なのかも?>< -- Radioactive Concrete From Fukushima Found In New Construction - Slashdot news.slashdot.org/comments.pl?si…
硫酸カリウムの液体肥料って無いのかな?><って探してたけどググったら簡単に水に溶けるみたいだから普通にそこらのガーデニング屋さんで売ってる粉のを買ってきて自分で水で溶かせばいいのかも?><
amazonで硫酸カリウムで検索してたらこんなの出てきた><; -- Amazon.co.jp: 大学入試 萌えわかり化学反応式 重要パターン50: 北角 巌: 本 amazon.co.jp/dp/4806142662/
教師が国旗とか国家で起立するがどうとかの問題がブーム?><みたいだけど、起立はしても国歌も校歌も歌わなかったアナキズム的で反パターナリズム的な考えのオレンジでも、公務員やみなし公務員である公立校の職員が従わないのはおかしいと思うし、そんな職場は早く辞めるべきだと思う><
反政府的な人が軍人になったらただのテロリストのスパイと変わらないかも>< もちろんなってもいいけどばれちゃったらクビになるのは当然>< 軍が丸ごと反政府になったらクーデターだけどなってなければクビになる><
パターナリズム的押しつけは、押しつけられたと思った側がそれで得したと思わない限り反パターナリズム的考えを増やすだけかも><
あと、他国の国旗や国家を尊重するべきかどうか論だけど、それって結局好き嫌いなのかも>< オレンジはたとえ独裁者のクズでも国家の長であった物はその立場から転げ落ちても敬意を持って接するべきだって考えてるけど、そう考えてる人って少ない気がする>< たとえばサダムフセインの例とか
国旗や国歌にしても、全ての国の国旗や国歌を分け隔てなく敬意を持って接してる人って少数派かも>< たとえばその人が国として認めてない国というか地域とかもあるだろうし気に入らない国がある人もいるだろうし、紛争地域ならそもそも政府はどっちなの?とかもあるだろうし><
なんでアナキズム的な考えのオレンジが「例え大量虐殺者であろうと国家の長であった者にはある程度敬意を持って接するべき」って考えてるかは自分でもよくわかんない・・・>< でも好き嫌いでいうならそういう考え><
だから国旗国歌の問題も突き詰めると結局ある意味くだらない好き嫌いの問題に収束すると思う>< 残りはそれで自分がどれだけ不利益を被るかとかかも><
不利益云々は、たとえばオレンジはどの国の国旗でもどの宗教の教典でも仏像でも聖像でもロザリオでもなんでも気にせず踏んづけられるけど、「目の前に銃を持った神父さんが居る状況で聖書を踏んづけられるか?」とか「とある独裁国家で独裁者の目の前でその国の国旗を踏めるか?」と言われたら無理><
何であろうとも「好き嫌い」と「それを好きな人(大切にしている人)からの報復」の2つにシンプルにまとめられるかもって考えてる>< 国旗国歌も結局それで国旗を踏んづけたら撃ち殺される場に居るなら撃ち殺される(クビ)か逃げる(退職)か踏むのをやめる(従う)か選べばいいかも><
これかも?>< -- Woz Thinks Android Is Ahead Of Apple | Geeky Gadgets geeky-gadgets.com/woz-thinks-and…
さらに辿るとこれっぽい?>< -- Even Woz Thinks the Android Bests the iPhone http://t.co/4IDwmCED thedailybeast.com/articles/2012/…edailybeastさんから
@cuezaku 最後の部分が意味不明翻訳かもって思った>< "一方で、ウォズニアック氏はもし「Android について学ぶことをいとわないのであれば」 Android スマートフォンは利用者に様々な可能性を提供するともしている。" の原文どれだろう・・・><;
まだ半分も読めてないけど、ウォズニアックも「iOSとAndroidって90年代のMacとWindowsの関係に近い」説を多分そうだと考えていて、さらにWindowsはまともになるまで時間がかかった(今でもだめ?)けどAndroidはWindowsのほど差はないと考えてるっぽい><
ウォズ続き Siriがアホすぎてムカついてるっぽい・・・?>< 美しいiPhoneを愛しているけどAndroidで出来ること(していること)が全部iPhoneで出来たらいいのにって望んでるらしい・・・>< 英語難しい・・・><
ウォズさらに続き 「でも現時点ではiPhone4Sがおすすめ。なぜならばそれはコンピュータを恐怖に思う多くの人でも使えるくらいシンプルだから」(オレンジ的翻訳)でしめてるっぽい><
この部分?>< "Android phones aren’t as simple to use as the iPhone, but they’re not that much more complicated, ..." つづく
つづき ...and “if you’re willing to do the work to understand it a little bit, well I hate to say it, but there’s more available in some ways,”
オレンジ超意訳><「AndroidはiPhoneほどはシンプルじゃないがそれほど複雑でもない。『もし嫌々ながら小さなバッドノウハウを学ばないと使えない物なら、それは私が嫌う物だ。でも、一方で小さなバッドノウハウでたくさんの事が出来るようになるのも確かだよね』」
Apple 共同設立者スティーブウォズニアック氏「iPhone でも Android と同じことができればいいのに」 - インターネットコム http://t.co/VwR4KidZ japan.internet.com/webtech/201201…c_newsさんから
今日本語版記事読み直して気づいたけど、「ビューティーだから愛してる」を「デザインが美しく」に訳しちゃうって英語力無いオレンジがいうのもなんだけどひどい翻訳かも>< 「デザイン」と「美しい」と「見た目がいい」は全部別々の言葉かも><
Alienware Marty・・・?>< 【PC Watch】 Dell、家庭用ゲーム機のようなデザインの小型ゲーミングPC「Alienware X51」 http://t.co/eVpSo99q pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2012…_watchさんから
さっきのウォズニアックの記事別の日本語訳あった>< -- 「Androidの全機能がiPhoneでも利用できればいいのに」--ウォズニアック氏が吐露 http://t.co/PE8naimf japan.cnet.com/news/service/3…et_japanさんから
ウォズに昨日(?)書いたこと聞いてみたいかも>< 「Androidに一番足りない物はGeekPortだと思うんだけどどうだろう?><」って>< 「無駄に複雑化するだけ。スマートフォンはギークのおもちゃじゃない」的に否定するのか、それとも賛同するのかな?>< 全然予想つかない><
オレンジ的には使わない端子があっても難しさには影響しないって考えてる>< ゲーム機の謎拡張端子みたいに標準ではフタをしておけば見た目のかっこわるさは別としてそれを必要とせずに使ってる人は気にしないかも><
即位60年って事みたいだけどよくわかんない・・・>< -- Diamond Jubilee - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Diamond_J…
結婚記念日と同じ名前の付け方っぽい?>< -- Wedding anniversary - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Wedding_a…
元々キリスト教とかの聖なる年がどうのこうのでなったみたいだけど、なんで金とかダイヤモンドとか言うようになったのかわからない・・・><
レタスって「水少ないとしおれる」「水多いとしおれる」「肥料がどれかが足りないとしおれる」「肥料が多いとしおれる」ってちょうどいいときだけOKで、少なくても多くてもしおれるからゲームとして考えると表示パターン少なくて、多いんだか少ないんだかわかんなくて難易度高すぎる・・・><
マグネシウムとカリウムが多い(たぶん)肥料をあげると葉っぱが緑になるっぽいのと、チッソが多い肥料をあげると葉っぱと茎が爆発的に成長するけど葉っぱが白っぽくなるのだけは理解できた><
あと、葉っぱが多い方が生存率が高いのかもってレタスを育てるまで思ってたけど、実際には葉っぱは大きかったり多いと緊急時に維持できなくなって全体がダメになる原因になるっぽい>< 葉っぱは新芽があればすぐ復活できるって考えるようになった><
逆に根っこはものすごく大切で痛んだり減るとすぐ全体がダメになるし、根っこゼロからの復活は超難しいみたい・・・>< 根っこゼロからの復活は2株しか成功してない><
苗の農家ってものすごく難しいのかもって思った>< 施設園芸で苗を育てるなら輪をかけて難しいのかも>< ちゃんとした苗を土がある畑に植えて育てるのと難易度全然違うのかも>< 小さい頃に畑で作物育ててたときはもっとおおざっぱだった気がする><
でも、畑とかプランターで種からカブとか稲とか育ててたときもそんなに難しかった記憶ないし稲はほぼ放置でも育ったからやっぱり土がないのが難易度ベリーハードの原因なのかも><;