22:54:24
icon

Here Are the Attack Plans That Trump’s Advisers Shared on Signal - The Atlantic theatlantic.com/politics/archi

22:48:25
icon

Atlantic Releases Texts With Trump Officials—Contradicting Their Claims No War Plans Were Discussed forbes.com/sites/saradorn/2025

Web site image
Atlantic Reveals Texts From Trump Officials—With Detailed Timeline Of Houthi Attack Plan
22:01:36
icon

弟がリアル農家なので「Farming Simulator 25」を一緒にプレイしてみた。農家目線での本作の完成度はいかに?
4gamer.net/games/813/G081325/2
”弟くん:
 ランボルギーニかなぁ。このゲームって実装されてないの?
..."

"...ありみち:
 そうなんだ。でも,このゲームでは残念ながら実装されてないようだ……。"

今のランボルギーニトラクターってDeutz-Fahrのトラクターの見た目特別バージョンでしかないし、Deutz-Fahrのトラクターなら実装されてるけど・・・><

Web site image
弟がリアル農家なので「Farming Simulator 25」を一緒にプレイしてみた。農家目線での本作の完成度はいかに?
14:44:35
icon

これデザイナーの名前出てないっぽいけど、もしかして奥山清行デザイン・・・?><

14:43:13
2025-03-26 14:41:33 Posting 餓鬼 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

ちなみに 90000系のように逆スラント形状の運転台を持った車両としては、 7000形を思い出してしまう (完全な逆スラントじゃないが)

14:43:09
2025-03-26 14:31:08 Posting 餓鬼 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

"高瀬舟から着想し前面に逆スラント形状を採用" と言うけど、運転室の有効長が減らない?

14:42:57
2025-03-26 14:30:10 Posting 餓鬼 hadsn@mstdn.nere9.help
Attach image
13:52:59
icon

Linus Torvalds forgot to release Linux 6.14 for a day • The Register
theregister.com/2025/03/25/lin

Web site image
Linus Torvalds forgot to release Linux 6.14 for a day
13:42:11
icon

まだ使えなかった・・・><

Attach image
12:06:59
icon

ChatGPTに高精度な画像生成機能「4o Image Generation」が追加される、GPT-4oの知識を活用しつつ画像を生成可能で著名人を含む画像も可 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250326-cha

インフォグラフィックもきれいに生成出来るの、なんだかよくわかんないときに図解してもらえそうで便利そう><

Web site image
ChatGPTに高精度な画像生成機能「4o Image Generation」が追加される、GPT-4oの知識を活用しつつ画像を生成可能で著名人を含む画像も可
04:58:24
icon

難しくてよくわかんないけどその言葉を使ってる論文見つけた><

Predictive decision making driven by multiple time-linked reward representations in the anterior cingulate cortex | Nature Communications nature.com/articles/ncomms1232

Web site image
Predictive decision making driven by multiple time-linked reward representations in the anterior cingulate cortex - Nature Communications
04:51:27
icon

オレンジが投機的実行みたいなのと言ってるもの、predictive decision-makingって言うっぽさ><

04:16:00
icon

ポイント・オブ・ノーリターン:プログラミング、AGI、アメリカ – WirelessWire News wirelesswire.jp/2025/03/88294/

Web site image
ポイント・オブ・ノーリターン:プログラミング、AGI、アメリカ
03:51:14
icon

こういうの><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
防災計画というものがあるのでちょっと言い過ぎだけど><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
03:47:56
icon

(わりと多くの日本人には防災訓練という習慣があるので)防災に関しては、思考の投機的実行みたいな習慣があることはあると思うんだけど、同じようなことを(災害の場面でも)防災訓練以外ではあんまり出来てない気がするの、あれかも><

03:26:39
icon

クイズ方式で(?)「このコードにはクイズ問題としてあえてそう書いた酷い部分が少なくとも一ヶ所あります!>< どこでしょうか?><」
って聞いてみたら、どうにか悪い部分を見つけてくれそう?><;

03:24:23
2025-03-26 03:22:34 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

03:18:04
icon

オレンジはわりと最近は、とりあえずお布団のなかでGPT-4o miniさんに聞いて「少なくとも4o miniさんはこう言ってるけど実際はどうなんだろう?><」ってした上で、あとからPC使う時にあらためてPCから調べる(論文探したりとか)って流れをやってる><

03:15:09
icon

LLM云々に限らずほんとかどうか微妙な情報をある程度活用する(ほんとじゃなかった場合も考慮した上で活用する)みたいな情報の扱い方みたいな感じのあれかも><
オレンジが過去に何度か災害時の情報の扱い方として説明した、未確認情報を未確認情報というラベルをしっかり付けた上で扱う的なやつ><

03:12:11
2025-03-26 03:07:39 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

03:06:35
icon

🤖「あなたが言ってるのは、○○って人(歴史上の人物やら学者やら)の意見に近いかもです」
って教えてもらえたら、その○○さんへの批判を自分の意見への批判にある程度流用できる><

03:04:09
icon

GPTさんに対して普通に相談もするけど、それ以上に議論相手というか「自分はこういう風に考えるけどこの考えはどうなのか?><」みたいな聞き方をすると、
いい感じに問題点を指摘してくれたり、そういう考え方を既存の言葉でなんて言うのかを教えてくれたりもするかも><
自分の意見を検証してもらう(おそらく実際には近い概念とのパターンマッチング的なことをしてもらう)と、わりと有用なのかもって気がしてる><(気のせいかもしれない)

02:59:51
2025-03-26 02:58:50 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:59:46
2025-03-26 02:57:35 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:23:49
icon

意図伝わるか微妙なので補足すると、つまりオレンジは「知りたい事」と「知るべき事」で分類した><

02:18:12
icon

『自分が知りたい事』に関して都合よく教えてくれたり議論できる人間になんて、なかなか出会えるものではないかも><
『知るべき事』に関して教えてくれたり議論できる人間には、もうちょっと高確率で出会えるかも><
知るべきって教えるべきなので><

02:14:07
icon

ちなみにだけど、賢いLLMが普及する前、戦闘妖精・雪風シリーズを一気に読んだときに、(有名な台詞の場面じゃなくて)シリーズの終盤で雪風が人間と議論してるシーン辺りを読んでる時に(シーンの意図に反して)
「ディープな話題に関して人間と議論するの、よほどの事がないと、その内容に適した相手と議論出来ることって無いんじゃないか?><」って考えて、
なんかその時からなおさら自分と議論することが多くなった><

02:05:32
icon

文章長くなっちゃってつづき書くのめげたので書かなかったけど、続きとして、相談相手というか超高性能ラバーダックとしては、LLMがかなり優れてるので、LLMにどの本読めばいいか聞くってしてると人間の先生や相談相手の出番がかなり減るよね
的な事を(書き始めたときには)書く予定だった><

02:02:20
2025-03-26 01:51:53 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:02:16
2025-03-26 01:43:22 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

01:00:44
icon

金融大恐慌の話辺りを知ってたら、周辺知識としてフーバーダムも知ってるの当然では感><(オレンジ基準)

00:57:32
icon

この前テレビでラスベガス周辺観光してるところやってて、家族の人が一緒に見てて、ミード湖の湖畔で遊ぶシーンが流れて、ミード湖って言われてもわからないかもって思ったオレンジが「ミード湖って、あのフーバーダムの湖ね><」って補足説明したら、「フーバーダムをそもそも知らない」って言われて「(どういうことなの?><;)」ってなった><(?)

00:51:41
icon

独学と比較した学校の存在意義みたいなの、学校って結局の所、広義の資格を得る為にあって、単に知りたい場合には納得する基準が自分になるので独学でおkになるんだと思う><
無知の知を既存のカリキュラムの範囲内で知れるというメリットも学校にはあるけど、逆に言うとその範囲以上はあんまり知れないわけで(じゃなきゃなんで独学の塊みたいなオレンジは、オレンジより高学歴であろう人々みんなが知らないことに頻繁に驚きまくってるのか?><)、無知の知に関しては多くの物事に興味を持つ習慣みたいなのがあるかの方が影響大きそう><

00:40:42
2025-03-25 23:02:37 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

00:38:16
2025-03-25 23:09:05 Posting ひらが @2/16 コミティア151 『せ22b』 hiraga-hiraga.bsky.social@bsky.brid.gy
icon

This account is not set to public on notestock.

00:37:13
icon

Q、ITはこれだけ自習教材が揃ってる業界なのになぜ大金払ってスクールに行く人がいるの?→A、大学で学ぶ専門分野の内容の9割は書籍に載っていて自習可能 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2529968

なんか言い出しっぺの人が別のオレンジさんだ><

Web site image
Q、ITはこれだけ自習教材が揃ってる業界なのになぜ大金払ってスクールに行く人がいるの?→A、大学で学ぶ専門分野の内容の9割は書籍に載っていて自習可能