20:33:05
icon

どういう意図でこのニュースのtootしたんだろ?><

20:32:33
2020-08-08 19:28:03 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:39:07
icon

これ座布団100枚><><><

16:38:39
2020-08-08 16:35:31 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:38:09
icon

xツリー状の価値の
oツリー状の形の
><;

16:34:53
icon

ていうかその用法では日本語でも決めうちって書かないでハードコーディングってカタカナで書く方が多い気がしなくもない><

16:33:33
2020-08-08 16:02:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
16:33:21
2020-08-08 15:55:57 yumetodoの投稿 yumetodo@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:29:33
icon

あと、UNIXの思想の「一つのことを行い、 またそれをうまくやるプログラムを書け」=ソフトウェアが機能の単位に十分に分割されていれば、設定ファイルがプログラミング言語になっている事が必要になる場面なんて無いはず><
そんなものが必要になる時点で十分にそのソフトウェアは誇大化してるのかも><
(オレンジは、UNIXの思想完全には同意できないけど><;)

16:20:37
icon

動的型付けは逆に、あるコードの変更の影響範囲を追うことが困難になる問題があるので、「何が起こるかわからない状態で目先の事だけ考えて変更する」のであれば変更に強い><
静的型付けは、静的型検査を通った段階で多くの事が決定してしまうので、コードを変更した時に、どこまで影響があるか追いやすい><(追える可能性が高い><(特にツリー状の価値の型システムなら理屈の上でほぼ必ず追えるかも><))

コードの変更の影響範囲を把握しやすい構造と、影響範囲を見通せない代わりに個別個別の変更がなされて、見通せない部分に影響が起きてしまう危惧がある構造、どっちが変更に強い?><

16:13:26
2020-08-08 15:39:17 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:13:23
2020-08-08 15:23:59 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:13:10
2020-08-08 15:12:47 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:13:08
2020-08-08 15:06:19 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:12:50
2020-08-08 14:53:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私は言語の表現力とか気になるタイプなので、むしろ設定言語がロジックを持てる設計はかなり慎重に導入されるべきだと思っているし、原則としてロジックを書かず静的データであるべしという思想が強め

16:12:40
2020-08-08 14:50:32 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:25:59
icon

ASN Aircraft accident Boeing 737-8HG (WL) VT-AXH Kozhikode-Calicut Airport (CCJ) aviation-safety.net/database/r

Web site image
ASN Aircraft accident Boeing 737-8HG (WL) VT-AXH Kozhikode-Calicut Airport (CCJ)