This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
サイボウズのオープンソースソフトウェアポリシーを紹介します - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ https://blog.cybozu.io/entry/oss-policy
業務利用しているOSSの休日個人開発は業務か? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ https://blog.cybozu.io/entry/2018/09/13/113000
microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2019/06/1tb-microsd-august.html
SanDiskが「1TBのmicroSD」を日本で8月に発売、約10万円
https://japanese.engadget.com/2019/06/14/sandisk-1tb-microsd-8/
オープン価格ですが、Sandiskによると1TB版は10万円前後、512GB版は5万円前後となる見込みです。
SanDiskのWebストアを見ると512 GBモデルが199.99 USDで1 TBモデルが449.99 USDなのは本当
This account is not set to public on notestock.
「ことのはアムリラート」,GOG.comとMangaGamer.comで販売開始 - 4Gamer.net https://www.4gamer.net/games/383/G038390/20190615014/
NGINX structural enhancements for HTTP/2 performance https://blog.cloudflare.com/nginx-structural-enhancements-for-http-2-performance/
『悪魔城ドラキュラ』の五十嵐氏にインタビュー!『Bloodstained: Ritual of the Night』について直撃【BitSummit 7 Spirits】 | GameBusiness.jp https://www.gamebusiness.jp/article/2019/06/15/15860.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Electron、XSSの類が即ちOS上での任意コマンド実行になりかねないということをわかってない開発者が多すぎるんですよね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
The Feynman Lectures on Physics http://www.feynmanlectures.caltech.edu/
ファインマン物理学、MathJaxやSVGを使った今どきのHTMLでオンライン公開されてた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自動化された手順の途中で人間が操作しないといけないなら、それは単一のシステムではなく、依存関係がある2つの自動化されたシステムなのでは(そして結合部分から腐っていく)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
不良ブロックが少しあるものをコントローラー側でマスクしてそういう容量で販売しているのかもしれないし、275 GB ≒ 256 GiBのように実は2のべき乗で解釈できる近似の値があるのかもしれない
This account is not set to public on notestock.
Boston Dynamicsの様々な動画がはるか未来まで保存されて文脈が周知されないまま第2次ラッダイト運動の様子を収めた貴重な資料とか色々言われる回(??)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@kozue
"128GBは16層の積層により128GBの容量(8GB×16)を実現していたのに対し、今回の製品は12層で200GB(16.67GB×12)を実現しており、層数が4層減っている"
【イベントレポート】SanDisk、世界初の200GB microSDカードを発表 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/690659.html
This account is not set to public on notestock.
関係ないといえばないけれど、1/6 * 10^nそのものは「10 GBを1分間で伝送するにはどのくらいのスループットが必要か?(ただしオーバーヘッドは無視する)」的なもので見かけなくはない
問題は16 + 2/3 GBのフラッシュメモリが製造されたのはどういう理由からなのかなというところ
2のべき乗と10のべき乗を行ったり来たりしながら納得できる理屈を探していたけれど思いつかなかった、SanDiskの人に会う機会があったら(覚えていれば)訊いてみよう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【福田昭のセミコン業界最前線】開発が本格化する次世代EUV露光技術、3nm以降の微細化を主導 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1165543.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
沖縄本島から400キロの離島でLTE通信を堪能してきました - 週刊アスキー https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/208/208408/
「なぜLTEなのに3〜5Mbpsの速度なのか?」「都心の駅などのようにたくさんの人が同時に利用しているというわけでもないのですし、LTEならもっと速く通信できてもいいのでは?」→バックボーン回線が無線
長崎の離島にも海底ケーブルを引かずに無線で4Gのバックボーン用意してるところがある話を読んだけれどどこだったっけな
しかし、基地局あたり6 Mbpsの帯域が確保されているというのが本当なら、そこでスピードテストして3〜5 Mbpsはかなりの速度っぽい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
GNU's programming and extension language — GNU Guile https://www.gnu.org/software/guile/
GNU Guileの公式Webサイトがいつの間にか今どき感と親しみやすいイラストを兼ね備えていた
HTTP headers for the responsible developer - Twilio https://www.twilio.com/blog/a-http-headers-for-the-responsible-developer
This account is not set to public on notestock.
いつまでも音量をメディア側に振るゲームはなんなの - eps_r https://eps-r.hatenablog.com/entry/2017/12/02/android-sound
This account is not set to public on notestock.
1ヶ月に1回発売される方のillustration(玄光社)と1年に1回発売される方のILLSTRATION(翔泳社)、音声だと区別がつかないのだけれどイラストレーター界隈の人々はどのように呼び分けているのだろうか
『FGO』の衝撃とゲームシナリオ業界の激変。名前のないゲームコラム【電撃PS】 - 電撃PlayStation https://dengekionline.com/elem/000/001/774/1774556/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
週末アキバPick UP!レビュー:自由にPCをデコレートできるLED文字表示パネル──「Gmania LED721」を試す - ITmedia PCUPdate https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/spv/0603/29/news095.html
2006年の記事に「光モノパーツは(中略)一時期のブームが去った後でも根強く支持されている」とあるのでもう少し前からか
PCパーツがやたらと光るように ブームの背景にあるのは? - 日経トレンディネット https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/032300223/
この記事によると「最初のブームが起こったのは2002年」で「2014年6月、すべてのキーにLEDバックライトを内蔵したDuckyChannelのメカニカルキーボード「DK9000」シリーズが売り出され、ゲーム好きなユーザーの間でヒットし、現在に続く“光るキーボード”ブームのきっかけをつくった」「2015年末頃から「光モノブームの再燃」といった声が、PCパーツショップの一部で聞かれるようになった」とのこと
「改造車」と自作PCの奇妙な接点 (1/2) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/01/news007.html
2004年の記事。一部ないし全部を透明にしたケースはこの頃までに店頭ディスプレイ用だけでなく販売されるようになっていた様子
チャリンカーという単語を見て、第一印象でマナーの悪い自転車運転者か何かだと思ったけれど、検索してみるとかなり違う意味だった
プロメアを見てくださいとのことだったので検索したところTOHOシネマズ長崎6月20日終了予定でマジかになった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.