01:34:08
2019-06-15 01:05:10 алыйの投稿 rm_@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:34:11
2019-06-15 01:09:48 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:37:19

中帽 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A

「中帽(なかぼう、Liner, Ground Troops' Helmet)は、防衛省・自衛隊で使用されているヘルメット(ヘルメットライナー)。(中略) 通称「ライナー」(中略)66式鉄帽の制式に伴い、1966年に「中帽」の調達が開始された。(中略)88式鉄帽の制式により中帽の本来の役割は失われたが、軽作業用ヘルメット(安全帽)として使われ続け、現在は後継の「中帽, 2形」が別個調達されている」なるほどなー

01:44:11

今のヘルメットは本体の頭頂部が頭と直接接触せずに帯を組み合わせたパーツを支えにして「浮く」ようになっているけれど、あれはいつ頃の発明なんだろうか

01:55:16
2019-06-15 01:49:23 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:56:11

Debugging with GDB - Table of Contents asahi-net.or.jp/~wg5k-ickw/htm

こちらの方がいくらか新しい

02:12:36

GPDが考える真のUltrabook「P2 Max」正式発表 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

GPDが考える真のUltrabook「P2 Max」正式発表
02:37:31
2019-06-15 02:35:37 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

> The root user should not have an empty password. If you leave this empty, the root account will be disabled and the system's initial user account will be given the power to become root using the "sudo" command.
とあるんだけど、むしろ root 禁止して sudo するほうがいい気がするんだけど、どうして should not なの?

02:38:34

最初に作る一般ユーザーがsudoをする権限を持たない状態にできないから?

02:40:10

一般ユーザーが自身のパスワードを入れるとroot権限が取れるセットアップを避けたいという価値観はありえる

02:41:51
2019-06-15 02:41:06 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

root って 1 アカウントしかないんだし、 sudo で昇格できるアカウントを増やしたり減らしたりしつつ、直接 root には触らないって運用の方が自然に思える

02:42:00

そういう価値観もありえる

02:45:24

だからインストーラーではどちらも選べるし、このステップを飛ばすと管理作業をするときにrootになる昔ながらのやり方にしたくなったときに余分な作業がいるのを念頭に注意しているのだと思う

02:49:22

私はsudoする方が好みですが、別のやり方もあるし、別のやり方の方がより伝統的なので、歴史の長いディストーションのインストーラーで説明が伝統的な方に寄っていても納得はする

02:49:52
2019-06-15 02:46:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

個人的には一般ユーザが sudo することでログを残す運用の方が好きだけど、レスキューモードとかだと root パスワードは必要だからね

02:50:17

アッシングルユーザーモード

02:51:17

私は完全リモートでなければそういうときにSystemRescueCdを突っ込んですべてを解決しがち

02:56:50

お金と筋肉とSystemRescueCdを十分に得ることで様々な生活上の問題を解消できることが広く知られているので、SystemRescueCd以外の入手を目指していきたい

02:58:08

なんかよくわからないけどMay 2019 Update実績アンロックしました

12:14:16
2019-06-15 12:13:20 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:57:00
2019-06-15 13:31:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

MobileHackerz再起動日記: 「株式会社ウィルレイズ」について書いた記事がDMCA違反で取り下げられた
blog.mobilehackerz.jp/2019/06/

新しい邪悪企業の話だ

MobileHackerz再起動日記: 「株式会社ウィルレイズ」について書いた記事がDMCA違反で取り下げられた(更新あり2)
14:00:15

MIROさんの事例とは直接関係ない一般論として、DMCA Takedown Noticeの制度を悪用して都合の悪い記事や気に食わない記事を抹消する人々は大きな問題ですね

14:02:23
2019-06-15 13:58:54 恋乃出瑠の投稿 NekomovYuyusuky@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:02:27
2019-06-15 13:59:39 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:02:28
2019-06-15 14:01:22 埼玉ギャル(お局のすがた)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:10:53
2019-06-15 12:47:57 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info

反面教師には事欠かないので「自分たちは多少はましな老人になれるのでは」という希望的観測を抱いたことがないといえば嘘になるが,まさか「心配するな,お前たちに年は取らせん,今ここで死ね」という勢いで殴りにこられるとは思わなかった,というのが最近の感想です.

14:23:36

【西田宗千佳のRandomTracking】ソニー不在の「E3」。来場者減少でも“価値は存続”するゲームイベント - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/se

ソニー不在の「E3」。来場者減少でも“価値は存続”するゲームイベント【西田宗千佳のRandomTracking】
14:28:17

Poptrie: A Compressed Trie with Population Count for Fast and Scalable Software IP Routing Table Lookup dx.doi.org/10.1145/2829988.278

Poptrie: A Compressed Trie with Population Count for Fast and Scalable Software IP Routing Table Lookup: ACM SIGCOMM Computer Communication Review: Vol 45, No 4
14:31:18

ニュース 2019年6月14日:高速ソフトウェアPCルーター「Kamuee」を用いたSRv6の実証実験に成功 | NTT Com 企業情報 | NTTコミュニケーションズ 企業情報 ntt.com/about-us/press-release

19:13:46

寝て起きていたら一日が終わりつつある

19:14:45
2019-06-15 19:14:15 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:14:48

かなしい

19:22:37
2019-06-15 19:21:41 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:24:18
2019-06-15 16:13:12 ☕︎ヌワラエリヤ🎨の投稿 white_pepper9@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:28:27
2019-06-15 19:26:12 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:40:49

最近の証明書の話題(3): デジタル証明書形式の電子委任状のプロファイルに関する考察 : 自堕落な技術者の日記 blog.livedoor.jp/k_urushima/ar

自堕落な技術者の日記 : 最近の証明書の話題(3): デジタル証明書形式の電子委任状のプロファイルに関する考察 - livedoor Blog(ブログ)
20:06:08
2019-06-15 20:01:31 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

[フレッツ光ネクスト + IPoE で scp, cvs, rsync の SSH通信ができない問題:tsutsuiの作業記録置き場 - ブロマガ](ch.nicovideo.jp/tsutsui/blomag)

よくみたらめっちゃ見覚えのある人のエントリだった回

20:08:50

My Ceph test cluster based on Raspberry Pi's and HP MicroServers louwrentius.com/my-ceph-test-c

My Ceph test cluster based on Raspberry Pi''s and HP MicroServers