プログラミング言語のフォーマッター、やはり新しいプログラミング言語ではOne True Rulesを定めてその通りにフォーマットするカスタマイズ機能のないフォーマッターを用意してそれを使う感じにするのが良さそうな感じがする
プログラミング言語のフォーマッター、やはり新しいプログラミング言語ではOne True Rulesを定めてその通りにフォーマットするカスタマイズ機能のないフォーマッターを用意してそれを使う感じにするのが良さそうな感じがする
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AMDがISSCCでZENベースSoC「Zeppelin」の詳細を明らかに - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1107967.html
Pentium G4560(Kaby Lake)を指してPentiumシリーズ初のハイパースレッディング搭載モデル的な表現をしている記事を見かけて、言いたいことは分かるけど……分かるけど……という気分になった(「ハイパースレッディングテクノロジー」が初めて搭載されたのはPentium 4のNetBurstマイクロアーキテクチャ。記事の意図は、恐らくCoreマイクロアーキテクチャ時代に再興された「Pentium」で初めて搭載されたということ)
OVAL有識者があまりいないからOVALによる脆弱性データベースを提供しているLinuxディストリビューションが少ないのか、OVALの知名度が低いから少ないのか、OVALを使った脆弱性スキャナがそれほど普及していないから少ないのか、……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パーティションを切るときに HDD じゃなくてインストールメディアのほうのパーティションテーブルを上書きしてしまった模様
mkfs をするまでは既にマウントされてるからまだ大丈夫だったけど,mkfs してファイルシステムが破壊されたので完全にファイルが見えなくなってオワりました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちゃんと lsblk とか lsusb とかしてフォーマットする前に確認しようね!確認が雑だとインストール用メディアが上書きされてオワります!
明日また OSC 会場に来てください,本当の #GentooInstallBattle ってヤツを見せてあげますよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「私の所属研究室にはそのようなOS強要インシデントは存在せず、本日も武力衝突を起こすことなく無事に1台のPCへのWindowsインストールが完了しました。本研究室の治安は非常に安定しており、……」
https://mobile.twitter.com/omasanori/status/652043471478394880
この頃の弊研究室はOS選択の自由が高かったが、最近は統一に向けて活動している(全て私のサポートコストに跳ね返ってくるため)
弊研究室におけるWindowsを認めることによるメンテナンスコストの増大、Windows 10が前提になったらWSLで解決する部分も多いのではないかというのはある
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則 | バーバラ ミント, Barbara Minto, 山崎 康司 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4478490279
考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉 | バーバラ ミント, Barbara Minto, 山崎 康司 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4478733198/
考える技術・書く技術 ワークブック〈下〉 | バーバラ ミント, Barbara Minto, 山崎 康司 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4478733201/
入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法 | 山崎 康司 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4478014582/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
茜ちゃん(マーマイト) - ニコ百 http://dic.nicovideo.jp/id/5464632