07:16:51
2017-07-18 03:28:28 Posting ほた hota@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

07:20:19
2017-07-18 07:19:03 Posting かるばぶ babukaru@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

07:20:23
icon

これ

07:21:07
icon

-ate, -fy, -izeなぞい

07:23:34
icon

What is the difference between the suffixes -ize and -ify? - English Language & Usage Stack Exchange english.stackexchange.com/a/18 なるほどね(全然わかってない)

08:12:19
icon

すべてがオブジェクトという世界観であればオブジェクトの雛形であるクラスの記法は極力簡潔であるべきだったんだなあと感じられ

08:13:18
icon

「n億のデバイスで動く」を支えるJava MEをよろしくお願いします

08:14:16
icon

Java ME、昔はMobile Editionだと勘違いしていた

08:16:24
icon

Jiniってのもありましたね……

08:18:44
icon

JVMで動けばいいんだけど、世の中のJVM言語のランタイムはしばしばJava SEを前提に書かれているのでJava MEで動くか微妙だったり、大きなランタイム自体がLCDC環境には厳しそうだったりして難しそう

08:22:13
icon

Rustのhello, worldなら昔は説明できた(JavaやC#に比べて簡単すぎる)(今はもうかなり忘れた)

08:27:31
icon

よく覚えてないけれど割とガチ目な会社だった気がするのでランタイムライブラリ知識を問われているのだと思っていた

08:34:45
2017-07-18 08:33:54 Posting こるもJS(末代) cormojs@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

08:35:38
icon

SunのJava界隈は分散システムを意識していたので全くの間違いというわけでもない気もする

11:34:31
icon

SA付けてるのはどうなんだろうという気もする

11:36:23
icon

NDが付いてる作品をTLに流すの大丈夫なのか問題

11:41:56
icon

今度CC 4.0のlegal codeをしっかり読まないとな……

11:43:13
icon

CC 3.0だと存在していたCollectionの概念が4.0でなくなったっぽいんだよな

11:52:45
icon

IANAL; TINLA

11:59:16
icon

インターネットに弱い弁護士、NATを介さずにインターネットに繋いだらすぐだめになりそう

12:04:37
icon

CC 4.0だと条件に反する派生作品を作ってもShareしなければ許諾対象になっている(少なくとも日本では私的利用なのだからそれはそうなのだろうけれど、それを明文化している)がTLはサーバで派生作品が作られてクライアントに配信されると解釈するとうーんみたいなところありえるしむむむ

12:27:00
icon

TL、多分CC 3.0でいうCollectionだと思うんですけどどうですか

12:31:22
icon

CC 4.0だとAdaptationとCollectionがAdapted Materialに統合されている、はず

12:34:45
icon

で、例えばCC BY-ND 4.0だと [the Licensor grants You to] "produce and reproduce, but not Share, Adapted Material." ということで、さてという感じです

12:35:05
icon

あ、IANAL; TINLA

12:36:56
icon

デフォルトCC0にしましょう(過激派)(やめましょう)

12:38:29
icon

というかまとめ的なやつって割とlegality気にせず作られてるのでは(偏見)

12:41:44
icon

そもそもいわゆるOStatusはもうこれ以上規格化されないのでは(W3CはAtomベースのActivityStreamではなくJSONベースのそれを叩き台に規格化進めてるし)

12:48:57
icon

W3C ActivityPubはJSON-LDなはずなので、JSON-LDのやり方で拡張できますよ(文書に明記されている)

12:55:56
icon

多分schema.orgにライセンス用の語彙があるのでそれくっつければいいですね

19:37:39
icon

ブラウザとバージョンによって使える形式が違う(皆がWOFF2を使えると仮定していい時代になるのを待ちましょう)

19:44:09
icon

ブラウザじゃないのにWOFF2なのか……興味深い

19:46:02
icon

WOFF2をサポートしていない主要ブラウザはIEとSafariか

19:47:02
icon

Chrome for Android 38以降ならWOFF2ありますね

20:40:31
icon

伝説のクリスマスだ