初陣があほ暴風雨
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9ttwfp3hjuq7048l
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
海外サイトでも眉を顰めるような (クソ失礼) クオリティのイラストを尋常でない頻度で投稿してるヤツが居て、マイナス検索できないことから苦労した経験もある。pixivも同様で特定の作者のイラストを検索結果から除外するには課金が必要だった。
別にワシはその作者と殴り合いしたいわけじゃないし、それを作るにあたってどういう苦労があったのかは察せれるようになったけど、ワシには合わなかった、だから避けたかった、それだけだった。気に入るヤツも居るはずだから、そうすれば平和になったはずだ。
結局、消費者側としての反AIというのは根源にこれがあると確信している。(製造者側は知らねぇよ!) いや、それ以外の諸問題だって解決できるとワシは信じている。
ESXiのPCIeパススルーはいくつかのパラメータをWebGUIから入れる必要があるケースだとコピペ一発で入らない分逆に面倒という
役所がクラウド的なバックアップソリューションを使えなくてUSBメモリを失くすの、やはり巨大だけど軽いUSBストレージを作って目視確認を容易にするしか
@renem2185@mi.tsujigoya.net 充電式として使うには別売りの専用バッテリーがいりますね。専用バッテリーにも充電ケーブルが付くのでお得だと思い込んで買ってます。今どき珍しいバッテリーだけ交換可能なタイプだと思うと許せます。
ほとんどのMastodonとかMisskeyサーバは赤字で、だいたいみんな私財を投入しているだけなので、楽しく運営できて盛り上がれば続くし、不満が集まったり過疎ったりトラブルばかり起きれば続かないですよ。モチベーションがなくなれば終わりです。
そうした中で、たくさんのサーバが生まれ、消えていったけど、Mastodonが日本で普及し始めてから7年経った今でもなんだかんだ続いていたりします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆわい信号線の分岐に便利だからやめられないと言われたらそう
結局ナビ周りの配線先の状況が読めないので1箇所エレクトロタップ使うことになってしまった