2025-05-21 23:46:04 ꒰ঌ🖤😈黒頭巾😈🖤໒꒱の投稿 madteaparty@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@madteaparty 夜やからな😁

icon

あるわけねーじゃん
そして後継があのツルンとした世襲権力者の小泉進次郎やで
われわれが総体としてこれを支持し続けるかぎりなんも変わらん
われわれの「民度」の顕れとしての、自民党政治

2025-05-21 21:55:21 怖音/廃墟の投稿 kowaoto@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そしてこれがウチの畑

Attach image
icon

この光景は、竹宮惠子いわくの大泉サロンで、のちの巨匠になるところの彼女や萩尾望都がみたところの、まさにそのキャベツ畑と同じ光景

Attach image
icon

おりたらラヴホがある我がバス停

Attach image
icon

セミナースピーカー(♂)とはとりあえずハグして別れた(寂しい人)

icon

バスー

Attach image
icon

ネトウヨからはてなインテリカシコまで、国民こぞって支持した先の、論理的帰結

💬
どうでもいい国として、甘い言葉だけで、いいように利用されて、見向きもされない。

各国政府が日本に向けている視線を見ると、日本の人が知りたくもない軽侮のまなざしで、「どうせまた区々とした利でつられて右往左往するだけだろう」と見られている。

戦後日本の信用や重みは、なくなってみると、以外に重かったのですよね。

icon

💬
平和憲法を政府と国民を挙げて理念として高く掲げていた時代とは異なって、オポチュニスト国家として外交上侮られるというのは、つまり、そういうことです。

open.substack.com/pub/gamayaub

icon

セミナースピーカーと酒 on 酒

Attach image
2025-05-21 13:33:29 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

💬
酸素がほとんど存在しなかった当時の海水は鉄分濃度が非常に高く、それによって海は緑色となっていた。

酸素の大量発生(Great Oxidation Event)は、シアノバクテリアが酸素を生み出し、大気の構成に大きな変化が起きた時期に始まった。当時の微生物は、光合成においてクロロフィルだけを使う現代の植物とはちがって緑色の光を吸収できるフィコエリトロビリン(PEB)という色素を用いていた。これは、当時の海中では緑の波長がほとんどだったためだ。

遺伝子研究によれば、シアノバクテリアはフィコエリトリンというタンパク質を進化させることで緑色の海環境に適応し、生き延びていたようだ。

海中の酸素濃度が上昇すると、鉄は不溶性の三価鉄化合物に変化し、沈殿して「さび」となった。この鉄と酸素の反応によって海の緑色は失われ、現在の青い海が形成されることとなった。

icon

💬
古代の海は緑色で、今後は紫色に変化する可能性すらある

forbesjapan.com/articles/detai

Web site image
海の色はかつて緑、今後は赤にも?━━地球が「紫の惑星」になる未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
icon

こんなイベントがあるらしい。
高校生と高校教師対象。
twcu.ac.jp/main/event/2025/ai2

Web site image
(株)NTTデータグループ連携企画『10年後の未来を体験する!~AIと過ごす日常生活~』 | イベント | 東京女子大学
icon

オサレな

💬
微生物マットの中の分子のダンスと、地球と月のダンスとを結びつける

forbesjapan.com/articles/detai

Web site image
地球生命誕生の秘密は太古、「毎世紀1.8ミリ秒」のある変化にあった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
2025-05-21 12:33:59 くっしー :verify:の投稿 kussy_tessy@fedibird.com
icon

「温かくて遠浅の海」、死のイメージとして結構好き。

icon

母の日のも元気

Attach image
icon

でもやっぱ日が照るといいね

Attach image
2025-05-21 03:38:36 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ほー

💬
現在の法律上では、「首都圏」に関する定義は存在しても、「日本の首都=東京」と定める文言は存在しないという。言わば「日本の首都は東京」という考えは、暗黙の了解で成り立っているのだ。

ひょっとしたら「東京まで○km」という標識にも、同様の現象が生じているのかもしれない。

sirabee.com/2025/05/19/2016342

Web site image
「東京まで○km」の「東京」はどこなのか、東京都も知らないと判明 職員は「回答しかねます」
2025-05-20 19:32:13 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。