もうちょっと訳してもらった
https://chatgpt.com/share/67b87d00-7c18-8012-b87c-5b4bc55f1be0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
伊藤詩織の裏切り:弁護士が善よりも害をなすとき
https://unseen-japan.com/ito-shiori-betrayal-movie-release/
従兄弟は「伊藤政則絶賛だったりする」と言ったら釣れた笑
「伊藤政則、懐かしい笑」とな
https://www.oto-tsu.jp/features/archives/17015
これ行くぞ!
従兄弟と従姉妹のダンナも一緒に!!
関西の皆様も是非
https://twitter.com/hayawogiken/status/1892169063658664192
近づいてきました!
3.8(sat) 大阪 中津Vi-code u-full×EVRAAK
Progressive Conjunction!!
OP 16:30/ST 17:00 前売¥4000
関西にEvraak旋風は巻き起こるのか!?
迎え撃つu-fullも、特別バンド編成で迎える2MAN LIVE 🎫ご予約はコチラ http://tiget.net/events/368838
Evraakを体験してください!
>
元警部が拘束中の男性を踏みつけるなどの暴行を加えた▽元警部が同僚に対し「縛ることもストレス発散だと思ってやってもらえればいいと思います」などと発言▽男性の死亡4日前、警察医が「男性をすぐに入院させた方がいい」と意見していた▽男性のための診療護送や栄養剤準備を同僚が提案したが、元警部が断った
精神疾患のあった男性は22年11月25日に公務執行妨害の疑いで逮捕され、署内の留置場内で暴れたことなどを理由に裸のまま「戒具」と呼ばれるベルト手錠などで拘束されるなどした。延べ約140時間拘束され、同年12月4日未明に亡くなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すげーな…
https://digital.asahi.com/articles/AST2P3J5RT2POIPE005M.html
「縛ることもストレス発散」勾留男性死亡巡る訴訟 元警部の発言判明
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんな!
ケータイでユーチューブみるとき、広告うざいじゃん
ユーチューブアプリでみるんじゃなくて、brave っていうアプリでみると広告はいんない!!!
すごいこと教えてもらった!!!!
てことはアレか。vivaldi アプリとかでみるようにしてたら広告みないですんでたのかな
やーすごい知識を得た
なんでも若い人に聞くもんやな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんちゅうええはなしなんや…
「イノシシ天国」に直面 住民が駆除なしに手にした驚きの結果
https://www.asahi.com/articles/AST2J3H8BT2JULOB00PM.html
こないだ珍しく家に友人を呼んだ話を書いたが、そのトダちゃん(仮)がなかなかおもろい高校物理クイズを
A pig without 3.14 is 9.8
どうよ
わたしは分かるまでちょっと時間かかった笑
素晴らしや
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2025/02/17/antena-1590/
「ZEN大学の設置について問題意識を持つ被告が、自らの主張を展開し、これと反対意見をもつ原告の意見に対して反論するものである以上(略)公共の利害に関する事項について、専ら公益を図る目的に出たもの」
「被告の意見が前提とする事実は、その重要な部分において真実であると認められる。/また、『ヒステリー』、『印象操作』、『説明責任の概念を理解しない』との表現は、強い調子の批判ではあるものの、人身攻撃に及ぶなど意見又は論評としての域を逸脱したものとまではいえない」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネガティヴに引かれてて知ったけど、俺はここにある文章、まったくもってそのとおりだと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
利益相反
これ以下同文
>
運営費交付金の上位10大学で、歴代の現役出向理事の在任期間を調べると、1年強~1年半程度のケースが散見された。在任期間9カ月という例もあった(その官僚は、退任から間もなく別の独立行政法人の理事に出向した)。1年程度の在任期間で、実務で重要な役割を担えるのだろうか。
現役出向者が退任して3カ月が経ってから、後任の現役出向者が来たケースもあった。現役出向者が本当に実務で重要な役割を担っているのならば、空席の期間を作ることは考えにくい。
結局のところ、理事への現役出向者に大学側が期待するのは実務ではなく、「文科省とのパイプ」や「補助金の獲得等につながる情報を少しでも早く得ること」なのではないか。
天下りに詳しい神戸学院大学の中野雅至教授(行政学)は、「天下りと現役出向で、癒着の懸念があること自体は変わらない」と喝破する。
利益相反
これ日本語世界に存在しない概念
>
しかも、補助金のメインである運営費交付金の配分額が多い大学の上位10校のすべてで理事への出向は途切れなく続いている。
上位10校の現役出向理事の年間報酬は、公開資料によると1500万~1800万円程度。そのポストに就いた歴代の現役出向者の経歴を調べると、ほとんどが国家公務員採用1種(現・総合職)試験に合格した「キャリア組」だ。
また、各大学とも8~10人程度の理事がいるが、たとえば「人事労務・環境安全・施設担当」(東北大学)、「財務・施設担当」(筑波大学)といったように、特定の担当ポストを文科省からの現役出向者が代々受け継いでいる様子も確認できた。
💩
>
文科省への情報公開請求で過去10年分の現役出向者のデータを取得したうえで、各人のキャリアを調べた。その結果、文科省から国公立大学への出向者は毎年度、200人以上もいることが分かった。
しかも、50代半ばの官僚が国公立大学の理事に現役出向し、定年を迎える年度末の3月31日に1日だけ文科省に「大臣官房付」として復職して即日、定年退職するケースも目立つ。
ほんとろくでもない
https://toyokeizai.net/articles/-/857950?display=b
以前、国公立大学への大量の現役出向が問題視された文部科学省について現状を調査すると、国からの補助金の配分額が多い旧帝国大学や筑波大学では、報酬が高額な理事職の特定ポストが、長年にわたって文科省からの50歳以上の出向者の「指定席」になっている実態が明らかになった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これがプチバズったんでBTしてくれた人をフォローしてくか、とポチポチやってたら間違えてアンフォローしてた…
鍵アカの人よろしければ再許を😵💫
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読んでったらさいご日本語世界のマスメディアのクリシェ紋切型、ひとかん構文やった🤢
https://president.jp/articles/-/92004?page=3
...一人ひとりが考えるしかない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベース焼きそば旨辛味、アマゾンの評価が☆1だったんで☆5つけて平均☆3に戻したった
https://amzn.asia/d/gHF89Lm
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
住所がハイクになっている!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「非正規制度つくった人たちを一生恨む」 図書館職員たちから悲痛な声、関係団体が待遇改善を要求 - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_18472/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あるねー
俺はわりと好きになって影響を受けて自分もそうなったこの欧州人生観
>
欧州では「こうあるべき」といった見えない同調圧力のような感覚が、日本人がイメージするよりもかなり強いのだ。その同調圧力は、「食事は誰かと一緒にするべき」だったり「旅行は家族で行くもの」だったりと様々な場面で登場するが、根っこの部分は共通している。それは「他人と同じ時間や空間を共有すること=最大の幸福」と考えられている点だ。
😁
わりとお二人様文化よね欧州人
https://gendai.media/articles/-/147244?page=3
日本人の「自分が行きたい場所には一人でも行く」という感覚は、欧州ではなかなか理解してもらえない。場合によっては「変な人」というレッテルを貼られることだってある。逆に、「自分のしたいことが第一」という一種の日本的な考えを共有できる欧州人に出会うと嬉しくなるし、向こうも自然と気を許してくれるものだ。それは、欧州社会では「変な人」と括られてしまう人間同士、分かり合うものがあるからなのだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お、ガメさんから学んだラットレースというキーワードが出てきた
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250218/k10014724931000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほぉ
チェーンワックスて使てる人おる?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。