177は、0時を越えましたが、ロスタイムでまだ聞けるみたい。
天気予報の更新は0時30分なので、そこで終了かな… https://t.co/lgW448PXtO
177は、0時を越えましたが、ロスタイムでまだ聞けるみたい。
天気予報の更新は0時30分なので、そこで終了かな… https://t.co/lgW448PXtO
いま、かけ直したら、177 天気予報
サービス終了の案内に変わっていました。
おつかれさま!
NTTの天気予報サービス「177」は4月1日の0時15分頃にはサービス終了のアナウンスに切り替わっていました。
70年間お疲れ様でした!
今後は、WEBサービスやTV、ラジオなどより天気予報をご確認くださいとのこと。 https://t.co/K2dbzGEXZg
RT @Kamiokaobs_pr: 29年前の今日、1996年4月1日、スーパーカミオカンデは観測を開始しました。2020年からは検出器の水にガドリニウムを加えてパワーアップ。超新星背景ニュートリノの世界初検出を目指しています。後継のハイパーカミオカンデも建設中です!
htt…
RT @Astro_Kimiya: 皆さん、おはようございます!
大西さんの食事の動画で、野菜を食べている様子が確認出来ないので、とても心配しています。
ご自身の健康の為にも、私の為にも(笑)、しっかりと食べて頂きたいですね!
油井さんの野菜嫌いは筋金入りですねw
宇宙食と言えば、2010年、若田光一さんの余った食事分だと思われて、入れ替わりで後から来る、野口聡一さんの宇宙食が食べられてしまった事がありましたね。
コーイチとソーイチで似てますので… https://t.co/QIUsDx6ayb
2010年の記事 朝日新聞より「野口さんの宇宙食、食べられた 同僚、若田さんと勘違い」
RT @nvslive: NTTの天気予報サービス「177」は4月1日の0時15分頃にはサービス終了のアナウンスに切り替わっていました。
70年間お疲れ様でした!
今後は、WEBサービスやTV、ラジオなどより天気予報をご確認くださいとのこと。 https://t.co/K2d…
RT @Newton_Science: 科学雑誌ニュートンが猫化!
「ニャートン」絶賛発売中です!
3刷決定!!! https://t.co/RDtPc9N5F3
RT @JAXA_curation: 【期間限定を延長🙌】
いつも応援いただきありがとうございます♡
2024年度限定アカウントとして開設しましたが、この度、期間を延長することになりました✨🚀
ディープでマニアックなキュレーションの実態も紹介できればと思いますので、是非フォロー…
RT @iida_mamiko: JAXA宇宙科学研究所に藤本正樹所長!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 國中先生、お世話になりました!JAXA役員人事でました。岡田理事再任!!(∩´∀`)∩ワーイ 副理事長には文科省の渡辺その子さん。新任は副理事長とISAS所長の2人のみ…
RT @iida_mamiko: JAXAの2025年度の組織図も更新されました。宇宙科学研究所の副所長は、津田雄一先生と澤井秀次郎先生のようです!(ノ^^)ノ
https://t.co/4ci8ZvoPx6
RT @SpaceX: First views of Earth's polar regions from Dragon https://t.co/3taP34zCeN
フェアリングはすごく水に浮く。
(H3のフェアリングは時間がたつと沈むようになっている) https://t.co/c3CIOX3I8I
RT @hospojapan: |プレスリリース|
民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町は、4月1日付で新たに「宇宙航空課」を新設しました。
プレスリリース
https://t.co/2wqL05OjZM
#hokkaid …
RT @mageshiman1025: 速報
LE-9 領収燃焼試験
4月2日 17時20分 https://t.co/C1197nmL9k
RT @mageshiman1025: これで #H3F6 用のフライトエンジン3基の領収燃焼試験は終了。
機体に取り付けて、いよいよ次はCFT! https://t.co/eQdmP0H55N
H3ロケットのメインエンジンになるLE-9エンジン。
機体に取り付ける前に燃焼試験として、領収テストを行います。
開発の遅れなどもあったため、現在は種子島で実施しています。
秋田県の田代試験場でのテスト実施は、H3が高頻度になってきてからでしょうか。
RT @haya2_jaxa: 探査機が何らかの異常を検知し、自動で機体の安全を確保するセーフホールドモードに移行していることが、3/21の運用で判明しました。通信は安定しており、状況や拡張ミッションへの影響を確認しています。
はやぶさ2拡張ミッション中ですが、セーフモード移行とのこと。 異常が検知できてえらい。
復旧しますように! https://t.co/lASWGhATTT
ちなみに、はやぶさ2 の次な大きな目標は
2026年7月 : 小惑星 (98943) Torifune フライバイ
です。 超高速フライバイで小惑星を観測するというチャレンジです。
先日、Crew-9で帰還した、スニータ・ウィリアムズ宇宙飛行士と愛犬
棒持ってきて、遊んでほしいんですねw
ボーイングのスターライナー宇宙船のトラブルで、再会が随分遅れました。
9ヶ月以上ぶりですものね。 おかえりなさい。 https://t.co/cSTNFlr27P
RT @SciGuySpace: So, you probably won't believe how desperate Starliner's flight to the space station got last summer ...
https://t.co/Upbe…
Eric Bergerさんによる、ボーイングのスターライナー宇宙船に搭乗した宇宙飛行士へのロングインタビュー記事。
状況はかなりシビアだったことが語られています。
Google翻訳で読める内容ですので、是非。 https://t.co/7yXLMPvhqC
RT @ayano_kova: 今日の話題をさらっているArstechnicaのブッチ・ウィルモア、サニータ・ウィリアムズ宇宙飛行士インタビューですが、最初のところでAtras Vの打上げと分離後のStarlinerの飛行がどれだけ素晴らしかったのか語っているんですよね。Atr…
スターライナー船内が「寒い」ってのはどういうことなんだろうなあ…
寒い宇宙船は、アポロ13号を思い出すので、避けたいところ。
RT @nhk_news: 【速報 JUST IN 】【地震速報】宮崎県と鹿児島県で震度4 津波の心配なし
https://t.co/qXuCf7pZV3 #nhk_news
RT @kyodo_official: 宇宙で初、みそ造りに成功 - 米チーム発表、食事に彩りも
https://t.co/CF8ZVww0OV
参加対象を「小学生以上のどなたでも」に拡大
との事で、国分寺在住、在勤、在学の条件が無くなったようです。
ペンシルロケット水平発射実験70周年 記念式典|国分寺市公式ホームページ https://t.co/NxDZvr9IWr #nvslive
種子島宇宙センターに展示されるドーリーは1台のみか…
でも展示してくれてありがとうございます。 https://t.co/wRx4I5izOP
RT @mageshiman1025: ドーリーは下地の防錆塗装が終わったところ。 https://t.co/lHw461Jsou
RT @nvslive: 参加対象を「小学生以上のどなたでも」に拡大
との事で、国分寺在住、在勤、在学の条件が無くなったようです。
ペンシルロケット水平発射実験70周年 記念式典|国分寺市公式ホームページ https://t.co/NxDZvr9IWr #nvslive
RT @nvslive: NVSでも、緑のドーリーの写真ってあんまりないんですよね。 これは、発射台運搬中でお仕事中の様子。
2014年2月 H-IIA F23号機 https://t.co/ZKDoUbhSns
RT @satellite_jaxa: 国土地理院さんでは「だいち2号」の観測データを利用し、ミャンマーで発生した地震の解析が行われています。地殻変動が検出されたということで、ぜひウェブサイトをご覧ください。
https://t.co/HzsY8UZSL4
ミャンマーの地震ですが、横ずれ断層が衛星画像でも分かるレベルのようです。 ズレてる… https://t.co/w8bazjLgr6
RT @ESA_EO: An animation showing a north-south rupture in the ground west of the Irrawaddy River, near Mandalay, Myanmar, after a 7.7-magni…
RT @ayano_kova: 宇宙での味噌作りに挑んだMITメディアラボチームの論文をざくっと読んでみました。ISS味噌は発酵期間わずか30日、一般的な地上の味噌の3分の1程度の低塩であるにもかかわらず「総じて味噌である」という味と風味を感じられたといいます。しかも「たまり」…
RT @nvslive: @Pleiades7go 獺祭が、宇宙で日本酒造り挑戦すると2024年12月で
報道がありましたね。
獺祭 「人類初、宇宙で酒造りに挑戦します。」
https://t.co/IFtytdveCT
RT @Kosmograd_Info: 🚀記事掲載⛄
ドイツのベンチャー企業イーザル・エアロスペースは30日、小型ロケットの「スペクトラム」の初試験飛行に挑みました。
打ち上げは失敗したものの、同社は「大成功」と評価しています。
同社やロケット、試験飛行の概要、今後の展望など…
RT @nvslive: JAMSTECの一般公開、抽選制なので、興味ある方は4月1日以降に申込みを!
これ気になります!↓
有人潜水調査船「しんかい6500」実機のコックピット内見学※限定6組(当日抽選制)
重力波望遠鏡のLIGOは、調整期間に入りまして、6月4日に再稼働の予定。
その間に重力的な一大事が起きませんように。
ちなみに、日本のKAGRAは2024年の能登半島地震で被害を受け復旧、調整中ですが、この6月4日の観測に参加出来る様にしたいとのことです。 https://t.co/PzYb0Sh51w
大型低温重力波望遠鏡KAGRA、6月から観測再開して
重力波が受かりますように! https://t.co/azWLQbDRzU
RT @MHI_LS: 【#H2A最終号機 🚀】
6回目からは最終号機の製造を振り返る投稿です。一発目は、2022年春、雪深い山奥にある田代試験場で実施されたLE-7Aエンジン最後の領収燃焼試験です。普段お見せしないアングルを含め、迫力満点の映像と轟音をどうぞ!! https:…
NVSでも、LE-7Aの燃焼試験が行われる秋田県の田代試験場に、取材させていただいた事がありますが
生きてるエンジンに近寄った時には、凄みを感じました。
【SD画質】田代試験場LE-7A燃焼試験 https://t.co/9FgGbRpvi4 @Youtubeより
【放送予定】4月12日13:30~ ペンシルロケット水平発射実験70周年記念式典
https://t.co/cf2eTMRuA3 #nvslive
昭和30年4月12日に国分寺で日本初のロケット発射実験が行われてから70周年を迎えます。森田先生の基調講演や、イプシロンロケット、民間ロケット、高校生ロケットなど最前線をお届けします。 https://t.co/clNTyxu6w5
RT @Astro_Wakata: NHK 視点・論点で有人宇宙探査の新時代、民間主導による地球低軌道有人宇宙活動についてお話させて戴きます。放送は4/7、4/8です。
https://t.co/QtPGC4Cik7
若田宇宙飛行士がNHKの視点・論点でお話になられる!
ちなみに、若田さんの翌日は、さかなクンさん! https://t.co/kY2Jatw8o1
RT @polygon0323: おっ!ミドルゲイン!!セーフホールドモード脱出か!?!?
Haya2NOWによると、はやぶさ2の運用が
ミドルゲインアンテナの使用にきりかわったとのこと。
セーフホールドモードから通常運用に戻りつつあると良いですね。
はやぶさ2には大きく3種類のアンテナがあります。
ハイゲイン:地球へピッタリ向ける必要があるけど、広帯域
ミドルゲイン:地球にある程度向ける必要がある。よく使う。
ローゲイン:帯域は出ないけど、どの向きでもOK
セーフモードに入ると、機体は太陽に向けるのでローゲインの通信になります。
RT @mageshiman1025: #H3F7 の水切り作業は9時頃には終了してた模様。
田守りに行って余裕かましてた(;>_<;)
最近は作業開始が早いなぁ。 https://t.co/jVpzc7g1T4
RT @nvslive: 若田宇宙飛行士がNHKの視点・論点でお話になられる!
ちなみに、若田さんの翌日は、さかなクンさん!
RT @nvslive: 重力波望遠鏡のLIGOは、調整期間に入りまして、6月4日に再稼働の予定。
その間に重力的な一大事が起きませんように。
ちなみに、日本のKAGRAは2024年の能登半島地震で被害を受け復旧、調整中ですが、この6月4日の観測に参加出来る様にしたいとのこ…
RT @nvslive: 大型低温重力波望遠鏡KAGRA、6月から観測再開して
重力波が受かりますように! https://t.co/azWLQbDRzU
RT @kyokuchiken: ◤南極地域観測隊 #JARE66
3月24日トッテン氷河沖での海洋集中観測が終了しました!隊員の皆さん、しらせ乗員の皆さん、お疲れ様でした!観測隊員は本日「しらせ」から下船し、明日4月6日に日本に帰国する予定です。
【観測隊ブログ】「トッテン…
RT @nhk_hamatta: 【沼ハマは Eテレ 土曜 夜8時~放送!】
今週 5日(土)は「宇宙沼」👀
https://t.co/SCxCs4VeuG
宇宙に青春を捧げる10代に #影山優佳 さん感激
#レイザーラモンRG さんが あるある言うよ~♪
#野田クリスタル …
RT @kara_ken: スタジオ撮影時に、7mドームを持ち込んでお手伝いしてきました!
RT @nvslive: 【放送予定】4月12日13:30~ ペンシルロケット水平発射実験70周年記念式典
https://t.co/cf2eTMRuA3 #nvslive
昭和30年4月12日に国分寺で日本初のロケット発射実験が行われてから70周年を迎えます。森田先生の基調講…
見逃し配信はこちら。 要NHK 会員
沼にハマってきいてみた▼宇宙沼▼星に恋した高校生たち▼数学で迫る宇宙の神秘 https://t.co/QJuKg5AEhY
RT @mageshiman1025: 定刻22:00に #H3F7 コア機体の陸送スタートしました。 https://t.co/TKzspUcCFd
RT @mageshiman1025: #H3F7 コア機体の陸送、22時00分に島間港を出発しました。
春休みの土日ということでギャラリーも多め。 https://t.co/30t5edORmE
RT @nhk_hamatta: 【#宇宙 沼 見てくれてありがとう!】
NHKプラスで見逃し配信もあるよ~👀
https://t.co/a9H3rhuIe2
収録後、プラネタリウムの中で・・・
#影山優佳 さんに聞いたぬ~ん👀
『今日いちばん楽しかったことは?』 https…
RT @mageshiman1025: 陸送スタート前の光景。
#H3F7 #HTVX https://t.co/rsyaBZqabg
RT @ZplusC1Bst: これは万博に行かねば!
しかし、今回の万博で初めて行きたいと思わせた展示が中国の宇宙開発なのは正直悲しい…
RT @ISAS_JAXA: JAXAのプラネタリーディフェンス(地球防衛)の活動が、円谷プロの「#空想の力 」とコラボレーションをすることになりました。現在、世界的に活発な動きがあるプラネタリーディフェンスについて、多くの皆さんに関心を持っていただけることを期待しています。 #…