09:48:29
icon

RT @mageshiman1025: ロッテルダム→神戸→島間(種子島)
長旅お疲れ様でした!
半分ずつコンテナに納められてるから2回の陸送なのか。
t.co/mlofbM2X7Y

Web site image
マゲシマン・退院!まず5年は生きる! (@mageshiman1025) on X
09:48:30
icon

RT @mageshiman1025: 強風で水切りは延期?! かと思いきや、既にHTV-X用フェアリング(W型)の水切り作業は終わってました。
t.co/1ozRKYh4Zg

Web site image
マゲシマン・退院!まず5年は生きる! (@mageshiman1025) on X
14:23:05
icon

みちびき6号機 2月13日に制止軌道に投入 おめでとうございます! t.co/gVIDTtMDIE

Web site image
みちびき(準天頂衛星システム) (@Juntencho) on X
14:23:06
icon

RT @Juntencho: みちびき6号機について、2025年2月13日に運用静止位置(東経約90.5度・高度約36,000km)に投入したことを確認しました。 t.co/mlgWPDIXY4

Web site image
みちびき6号機が静止軌道に入りました
14:28:25
icon

このポストが2月13日ですので、概ねあってましたね! t.co/Lv0pIVFWBk

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
15:08:52
icon

RT @doshinweb: 台湾系企業ロケット 大樹で5月にも打ち上げへ:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
t.co/i6nDqowENx

Web site image
台湾系企業ロケット 大樹で5月にも打ち上げへ:北海道新聞デジタル
18:18:34
icon

RT @nvslive: 【放送予定】2025.2.23 10:00~マイクロマウス2024 を中継します!
Live streaming schedule about Micromouse 2024

t.co/8OVnahkaDx t.co/…

18:18:35
icon

RT @nvslive: 去年のマイクロマウス2023大会のベスト走行のご紹介!
今年のレベルはまた上がるんでしょうか… t.co/UVHGRwVVoN

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
18:18:36
icon

RT @nvslive: 去年のマイクロマウス2023大会のロボトレースベスト走行を紹介!
速すぎてカメラ追うのも辛くなってきました… t.co/dfqllqWwCq

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
18:18:36
icon

RT @nvslive: 去年のマイクロマウス2023大会の
クラシックマウスベスト走行を紹介! t.co/gdMopOO7Fu

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
18:23:31
icon

鹿児島のお茶
知覧茶、美味しいですよね! t.co/GNmMnnVJ0z

19:28:50
icon

RT @STARSPHERE_Sony: ここまで頑張ってくれたEYE、
そろそろ限界のようです💦
高度が持ちません。
明日停波します。

19:28:50
icon

EYEが高度300kmで停波する理由はこちら。 t.co/XmO7RdLmQ8

19:33:37
icon

現在の、SPHERE-1 EYE の軌道はこちら

t.co/KfQHniIVLJ t.co/42hjHRprxf

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
20:08:20
icon

アメリカの良いところなのに… t.co/7hIm95GQh9

20:58:48
icon

RT @mageshiman1025: 間もなく、HTV-X1号機用フェアリング(W型)の陸送(2回のうちの1回目)がスタートします。
見送りはしないで上中に先回り。
t.co/FnQdmLBaIC

Web site image
マゲシマン・退院!まず5年は生きる! (@mageshiman1025) on X
21:19:10
icon

鹿児島がお茶の生産日本一になったと言うことで、勝手に紹介します。

ポッカサッポロさんの、かごしま知覧紅茶
無糖ですが、ほのかに甘味があり、絶妙に美味しいので
知覧茶初心者の方試してみて。 t.co/H9m9qfmZZY

Web site image
TOCHIとCRAFT ポッカサッポロフード&ビバレッジ【公式】 (@tochitocraft) on X
21:28:24
icon

その昔、日本科学未来館で、ロケットのカウントダウンを60分!? 延々とおこなう、「COUNT DOWN CD」
というのがございまして…

参考:blog 観測所雑記帳さんのCOUNTDOWN CD より
t.co/tRWDbRrV2p t.co/WHSUBeIyK9

21:53:13
icon

RT @OneGBerBxv34uz7: T-180とかT-300からカウントダウンしてくれるラーメンタイマーアプリとか

21:53:13
icon

NVSの中の人が一番記憶に残っているロケットのカウントダウンは 2006年打上げのM-Vロケット 8号機のカウントダウンです。
夜打上げで一変する風景に心奪われたのも印象的。 t.co/LUqQRcBsd0

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
22:13:32
icon

RT @mageshiman1025: 21時25分頃に、HTV-X1号機用フェアリングが南種子郵便局・天空のパラダイス前交差点を通過。
高さは通常のコンテナの約半分なので、信号機🚥の転回は無し。
種子島宇宙センターで降ろして島間港にUターン・2回目の陸送は2時スタートです。…

22:18:19
icon

HTV-X 用のフェアリングは、スイスのビヨンド・グラビティーが製造しています。
種子島まで、おじゃりもうせ t.co/PG0k0UNd3O

23:38:50
icon

RT @tane_rocket: 21時にHTV-X1用のフェアリングの陸送が始まりました。



t.co/eDPYkw4q1i

Web site image
ロケットの色々な過程見てみたい (@tane_rocket) on X