RT @kitamitsunari: 【訂正とお詫び】
#みちびき 6号打ち上げ成功記者会見、成功の知らせで多少ハイになり、
Q. PRN198で受信できたら「キターー!」でいいんですね?
と訊いてしまいましたが、197-199が7機体制の3機のGEOにリザーブされていると勘違…
RT @kitamitsunari: 【訂正とお詫び】
#みちびき 6号打ち上げ成功記者会見、成功の知らせで多少ハイになり、
Q. PRN198で受信できたら「キターー!」でいいんですね?
と訊いてしまいましたが、197-199が7機体制の3機のGEOにリザーブされていると勘違…
RT @kitamitsunari: IS-QZSS-PNT-006.pdfのp.26に記載がありますが、PRN200とお伺いせねばなりませんでした。関係方面と、全国のGNSSマニアのみなさんにお詫びして訂正します。
RT @bluebusa320neo: I'm able to witness the launched H3 rocket🚀 from inside an aircraft flying ✈️ at FL360.
【あと12時間】2月3日13:20~九州宇宙開発ビジネス交流会・鹿児島県宇宙ビジネス創出推進研究会をライブ配信します。
https://t.co/dZDlRCmmDZ #nvslive https://t.co/4PkHxUDhqQ
先日打ちあがった、インドの測位衛星 NVS-02ですが、酸化剤のバルブが開かないようで、軌道変更が出来ていないみたい。 https://t.co/31L4G05UdK
【あと6時間】2月3日13:20~九州宇宙開発ビジネス交流会・鹿児島県宇宙ビジネス創出推進研究会をライブ配信します。
https://t.co/dZDlRClOOr #nvslive https://t.co/dkKhJZB4Bz
NVS種子島取材班、種子島をはなれます。
本日8時の高速船は満席!
またの打ち上げの機会で、よろしくお願いいたします。 https://t.co/PnFiCuRGsx
H3ロケット5号機の打ち上げ、報道の所からですと、雲がおおかったですが、射点北側の恵美之江からですと、よく見えたみたい。 #H3F5 https://t.co/aMdPHwcubf
RT @jnu_: 打ち上げ後、しばらくロケットロードがふわふわしてます。
この煙が風に流されて夜光雲としてはるか遠くで観測されることがあります。 https://t.co/V5Ssa72mfs
RT @jnu_: 補足
写真や動画って明るい点は丸が大きく写っちゃうんだけど肉眼で光学機器で見ると明るい小さな点に見えるんです。明るい点の近くにちょっと暗い点がゆっくり離れていくシーンはほんとに感動でした。上坂監督の言う「ダイナミックレンジが広い」シーンがなかなか映像で再現で…
RT @Juntencho: H3ロケット5号機による準天頂衛星システム「みちびき6号機」の打上げについて[内閣府特命担当大臣(宇宙政策)談話] #みちびき #準天頂衛星 #H3ロケット5号機 https://t.co/MkOmz5YAHB
RT @mterachan: 🚀低空の雲があったけど、場所に恵まれて雲ズボッからの復活で良い打上げを見られました😄👍
#H3F5 #H3ロケット5号機 #みちびき6号機 https://t.co/xZdvchpub2
【あと1時間】2月3日13:20~九州宇宙開発ビジネス交流会・鹿児島県宇宙ビジネス創出推進研究会をライブ配信します。
https://t.co/dZDlRClOOr #nvslive https://t.co/YgN8WuoDHY
2月2日、打上げ後会見でNVSがした質問
Q: みちびき6号の状態は
A: 打上げ後、初期補足が完了し、太陽電池パドルの展開まで完了し、衛星は健全な状態にある。
Q このあと、静止軌道に向けての移動する日数
A アポジエンジンファイヤに関しては1週間ぐらいかけて、おこない、静止軌道に到達するのは2週間後ぐらいと考えている。
みちびき6号機、ロケットからの分離後も順調そうです。
静止軌道に向けて移動がんばってください。
RT @SugioNIDS: H3打ち上げ成功!衛星分離も成功!!
RT @nvslive: 【あと1時間】2月3日13:20~九州宇宙開発ビジネス交流会・鹿児島県宇宙ビジネス創出推進研究会をライブ配信します。
https://t.co/dZDlRClOOr #nvslive https://t.co/YgN8WuoDHY
【あと10分】2月3日13:20~九州宇宙開発ビジネス交流会・鹿児島県宇宙ビジネス創出推進研究会をライブ配信します。
https://t.co/dZDlRClOOr #nvslive https://t.co/ryOWs200Vw
【配信中】2月3日13:20~九州宇宙開発ビジネス交流会・鹿児島県宇宙ビジネス創出推進研究会をライブ配信します。
ニコニコ生放送>
https://t.co/KViNJFLldd
YouTubeLive>
https://t.co/zpmc0YWKnx #nvslive
JAXA公式の打ち上げ中継、まだちゃんとみれてないのですが、この子出てきました? みちびき初号機打ち上げの時のマスコットさんです。
かわいい。 2010年撮影 https://t.co/JOCmgfvk86
RT @SEiRYU7: たまたま飛行機の中からH3ロケット「みちびき6号機」が見れました!
一生に一度あるかないかの体験🚀
#みちびき6号機
#H3ロケット https://t.co/JikyYqPTYM
RT @2bZD1cUoOvLJogp: 今日の打上げは曇りかな…と思ったけど、とても良く見えました😆SRB分離も肉眼で見ることができて、とても良かったです😭感動でした😭😭😭
#みちびき6号機 #H3ロケット #H3F5 https://t.co/OBVYacDrtD
RT @kantei: 【お知らせ】
H3ロケット5号機による「みちびき6号機」(準天頂衛星システム)の打上げ成功に当たっての内閣総理大臣のコメントを掲載しました。
▼内閣総理大臣のコメントはこちら
https://t.co/IZpaiEBUpG https://t.co/v…
RT @Cosmo_Ichimaru: 2月2日17時30分、H3ロケット5号機が種子島宇宙センターから打ち上げられました。
鹿児島入港の際、南の空にロケットの航跡が残っていました。
打ち上げ成功、おめでとうございます!
今週は海上荒天が予想されています。
ホームページの運…
RT @ys_shashin: H3ロケット先端にQRコード、「なぜ」「初めてみた」SNSで話題…担当者「注目されてよかった」 : 読売新聞オンライン https://t.co/B0Vd0ekM4x
RT @sptvjsat_pr: 【ニュースリリース】
スカパーJSATは、アークエッジ・スペースとの資本業務提携の締結を決定しました。
低軌道における衛星管制・地上局サービスの強化を図るとともに、アークエッジ・スペースが推進する多様な超小型衛星のコンステレーションによる新たな…
RT @NICT_Publicity: /
#NICT20周年記念シンポジウム
開催します!
\
#NICT は、NICT発足から20年を記念して「NICT20周年記念シンポジウム」を開催します。
当日は、オンラインによる同時配信を行います。
どなたでも参加可能ですので、是非ご…
RT @nhk_news: H3ロケット打ち上げ頻度高めるため発射場の設備強化へ 文科省
https://t.co/phDJluAysE #nhk_news
QPS研究所がロケットラボと契約。
日本の小型SAR衛星は、ロケットラボ打ち上げ多いですね。
すごい https://t.co/eik16phbgV
RT @QPS_Inc: QPS研究所は小型SAR衛星「QPS-SAR」4機分の打上げに関して米国Rocket Lab社と契約を締結いたしました🚀
詳細はこちらをご覧ください☺️
https://t.co/DzR1AHdluz
引き続き、準リアルタイムのデータ提供観測を目指…
RT @mageshiman1025: 情報を得て竹崎射点へ。
とうとう、TR-ⅠAランチャーの解体作業が始まりました(T^T) https://t.co/q3MznWtDkm
RT @NVSreporter: このランチャーからはH-Ⅱロケット開発の為の1/4スケールのTR-Ⅰロケットと、同ロケットを改良した材料実験用のTR-ⅠAロケットが打ち上げられました。
RT @mageshiman1025: 何とか保存出来る方法はなかったものか?という思いと、時代の流れで仕方のないことだ・という思いと・・・。 https://t.co/e0sHeHfk3P
結構、錆が進んでしまっているので、致し方がないぶぶんもございますが、寂しくなりますね。 https://t.co/dkQAQNYVa3
RT @tnsc_JAXA: ||◤#今日のTNSC ◢||
1991年の打上げから活躍してきたTR-IAランチャが、この度その役目を終え本日撤去作業が開始されました😌
撤去に先駆けて3次元測量データを取得しており、将来的にデジタル遺構としてご覧頂けるよう取り組んでまいりま…
スペースジェット展示のリリースは愛知県からありました。 2026年展示です。 保存されてよかった。
愛知県リリース
【知事会見】あいち航空ミュージアムでのスペースジェットの展示について - 愛知県 https://t.co/AE38zKbECt
RT @mageshiman1025: TR-ⅠAランチャーが解体されると、こういう写真ももう撮れないのね(T_T) https://t.co/LKINeVYidc
NVSのロケット打上げの撮影するメインカメラですが
撮影者によって異なります。
・ニコン COOLPIX P1000
・ソニー Cyber-shot RX10M3
を使って撮影することが多いです。
もうかなり古い機種ですが、
安価な高倍率コンパクトデジカメ出てくれると嬉しいですねえ…
RT @SORAQ_official: SORA-Q(LEV-2)は、内閣府の主催する第 7回日本オープンイノベーション大賞のうち、最も優れたものとして表彰される 内閣総理大臣 賞 を受賞しました🎉
たくさんの方の協力を得て実現した月面着陸から1年💫
皆さんに感謝の気持ちを思い…
SORA-Q(LEV-2) おめでとうございます!
LEV-1経由で送ってきてくれた写真は、状況把握のための大金星な写真になりましたね! https://t.co/hwYncmNpM7
RT @asahicom: 完璧ゆで卵の作り方、科学論文に 伊チーム「従来法は最適ではない」
https://t.co/VqLC8tF91J
黄身と白身の仕上がりが完璧な「ゆで卵調理法」を開発したと、イタリアの研究チームが、科学誌に発表しました。やや手間と時間がかかるが、従…
RT @ispace_HAKUTO_R: 皆さんこんにちは!
RESILIENCEは今どこにいるの?というお問い合わせを多くいただきましたので、「ランダーいまどこ」を始めます。
今日の体調:良好
地球からの距離:約 264,730 km
航路:地球周回軌道
スピード:時速約…
ようやく、H3ロケット5号機の映像整理しはじめました…
今回、撮影のセルフショットしているので、ご紹介です。
撮影のポイントは天頂方向まで三脚を向けられて安定できるかです…
そんなに早く三脚を動かす必要はなかったりします。
パン棒は三脚にぶつからないように上に上げてます。
NVSの撮影した、H3ロケット5号機の打上げの様子です。
メインのカメラ。 久しぶりの撮影でしたが、雲の切れ間からなんとか追いかけることが出来ました。
みちびき6号機、いってらっしゃーい!
#H3F5 https://t.co/SnV6KHTplg
H3ロケット5号機の機体移動のタイムラプス映像です。
左の大型ロケット組立棟(VAB)から、右の射点まで30分かけて移動しました。
@jnu_ さんの撮影になります。
#H3F5 https://t.co/V2JBkmnjt9
みちびき6号機ですが、静止軌道への移動が進んでおりまして、もう、
近地点31528km 遠地点 35194km 軌道傾斜角 0.56度
と、静止軌道投入手前ぐらいまできてますね。
@lizard_isana さんの OrbTrackより
https://t.co/svNAlbBLa7 https://t.co/o3825p0Gqx
H3ロケット5号機から、みちびき6号機が分離した直後は、静止トランスファーという軌道に投入されるのですが、その後は、みちびきが自分で、静止軌道まで移動します。 https://t.co/TtNJ82JUC5
H3ロケット5号機のAM4時ごろからPM3時ごろまでの
約11時間のタイムラプス映像です。
見まもり配信ずっと観て頂いた方、どうもありがとう。
#H3F5 https://t.co/gQ6AK9lZaf
Youtubeに動画をアップしました! #H3F5
H3ロケット5号機打上げ / みちびき6号機 H3 Rocket F5 Launch https://t.co/dglOUueyxv @Youtubeより
Youtubeに機体移動の動画をアップしました! #H3F5
H3ロケット5号機機体移動 / H3 Rocket F5 Roll Out https://t.co/hXcbuXzECB @Youtubeより
Flickrに H3ロケット5号機の打上げ写真をアップしました!
H3Rocket F5 RollOut and Launch #flickr https://t.co/nA0b3bLPK0
今回の写真は 恵美之江展望公園より、 @jnu_ さんが望遠鏡で撮影したH3ロケットの写真が迫力あります。
ありがとうございました。
是非、アルバムをどうぞ。 #H3F5
H3Rocket F5 Launch #flickr https://t.co/gNM5PTLxB6 https://t.co/B3X7EHs9DC
RT @Kosmograd_Info: 【記事掲載】
トランプ大統領とイーロン・マスク氏が、「ISSに取り残された宇宙飛行士を救う」という発言をしたことが注目を集めています。
技術的に可能なのか、発言の真意はどこにあるのかなど、一連の問題の概要や背景、今後の影響などについて…
大分のホバークラフト、慣れるのに苦労しています?
大分放送のニュースサイトより
訓練中のホーバークラフトがまた接触事故 今回で6回目 | 大分のニュース|OBS NEWS|大分放送 (1ページ) https://t.co/ob0eze9Zpr
先日発生した、エアプサンの火災事故をうけて
今後のモバイルバッテリーの機内持ち込みの同行も気になるところです。
弊団体の取材時に持ち込み規定範囲内で、バッテリーは結構運ぶ必要があるので… https://t.co/dEB2rbBUU8
RT @shiki_kuroha: 大分ホーバークラフトの操縦系は、左右スロットル、左右プロペラピッチ、ラダーにサイドスラスターが全部個別に手動操作らしい。FBWの航空機みたいにサイドスティック操作に合わせて各部を自動で動かすわけではないので、咄嗟の対応が難しいのかも。 htt…
RT @shiki_kuroha: しかも浮上しているので意図的に止めないとかなり流されますし。動画は航行中にスピンターンしたときのものですが、横向きになりながら流されています。
https://t.co/zOaUuUSM5l
RT @TOS_hodo: ホーバークラフト 6回目の事故 操縦訓練中に突風にあおられクッション材に接触し船体損傷 大分 https://t.co/tLyynwd6aY
RT @nvslive: Flickrに H3ロケット5号機の打上げ写真をアップしました!
H3Rocket F5 RollOut and Launch #flickr https://t.co/nA0b3bLPK0
RT @nvslive: 今回の写真は 恵美之江展望公園より、 @jnu_ さんが望遠鏡で撮影したH3ロケットの写真が迫力あります。
ありがとうございました。
是非、アルバムをどうぞ。 #H3F5
H3Rocket F5 Launch #flickr https://t.co…
RT @nvslive: Youtubeに機体移動の動画をアップしました! #H3F5
H3ロケット5号機機体移動 / H3 Rocket F5 Roll Out https://t.co/hXcbuXzECB @Youtubeより
RT @nvslive: Youtubeに動画をアップしました! #H3F5
H3ロケット5号機打上げ / みちびき6号機 H3 Rocket F5 Launch https://t.co/dglOUueyxv @Youtubeより
H-IIAロケット50号機(最終号機)にメッセージを送ろう!
https://t.co/Cc4yvyrbnz
【応募締切】 2025年2月12日(水)23:59まで
送られたメッセージをロケットに張り付けて宇宙へ打上げてくれるそうですので是非。
RT @STARSPHERE_Sony: /
『EYE』に、みんなで愛を送りませんか?
\
メッセージの募集期限は明日2/10 23:59まで!
宇宙にいる『EYE』にあなたのメッセージが届きます🛰
https://t.co/5pfFsFvfVi https://t.co/Z4…