RT @asahicom: 完璧ゆで卵の作り方、科学論文に 伊チーム「従来法は最適ではない」
https://t.co/VqLC8tF91J
黄身と白身の仕上がりが完璧な「ゆで卵調理法」を開発したと、イタリアの研究チームが、科学誌に発表しました。やや手間と時間がかかるが、従…
RT @asahicom: 完璧ゆで卵の作り方、科学論文に 伊チーム「従来法は最適ではない」
https://t.co/VqLC8tF91J
黄身と白身の仕上がりが完璧な「ゆで卵調理法」を開発したと、イタリアの研究チームが、科学誌に発表しました。やや手間と時間がかかるが、従…
RT @ispace_HAKUTO_R: 皆さんこんにちは!
RESILIENCEは今どこにいるの?というお問い合わせを多くいただきましたので、「ランダーいまどこ」を始めます。
今日の体調:良好
地球からの距離:約 264,730 km
航路:地球周回軌道
スピード:時速約…
ようやく、H3ロケット5号機の映像整理しはじめました…
今回、撮影のセルフショットしているので、ご紹介です。
撮影のポイントは天頂方向まで三脚を向けられて安定できるかです…
そんなに早く三脚を動かす必要はなかったりします。
パン棒は三脚にぶつからないように上に上げてます。
NVSの撮影した、H3ロケット5号機の打上げの様子です。
メインのカメラ。 久しぶりの撮影でしたが、雲の切れ間からなんとか追いかけることが出来ました。
みちびき6号機、いってらっしゃーい!
#H3F5 https://t.co/SnV6KHTplg
H3ロケット5号機の機体移動のタイムラプス映像です。
左の大型ロケット組立棟(VAB)から、右の射点まで30分かけて移動しました。
@jnu_ さんの撮影になります。
#H3F5 https://t.co/V2JBkmnjt9