RT @2bZD1cUoOvLJogp: H3F5のコア機体は、22時頃に島間港を出発しました🫡そして22時45分頃に、信号機のくるん作業終了🚥
後はコア機体が来るのを上中で待ちます🫡 https://t.co/NUbg6YIE0D
RT @2bZD1cUoOvLJogp: H3F5のコア機体は、22時頃に島間港を出発しました🫡そして22時45分頃に、信号機のくるん作業終了🚥
後はコア機体が来るのを上中で待ちます🫡 https://t.co/NUbg6YIE0D
RT @ots_min: カイロス2号機の現地取材レポート、最後の記事では、打ち上げ当日の様子をまとめました。ロケットとしては残念ながら2機連続の失敗となったものの、今回の取材も楽しかったです。やはり南紀は地元の雰囲気が良いですね https://t.co/pHcTB2qxXT
RT @ots_min: マイナビニュースTECH のカイロス関連ニュースは、こちらのタグでまとめられているので、あとから参照するときに便利です。私以外の記事も合わせて見ることができます https://t.co/NMNJ1FJVkq
こうみると、ぱっと見、バランス良いロケットには見えないですねえ… やっぱ飛行制御技術もすごいのかな。 https://t.co/z41wKkLrBc
本日、12月21日は冬至です。
ひまわりリアルタイムWebで、衛星の南中時刻に近い11:30の画像を、冬至、秋分、夏至、春分で紹介
北極と南極付近をみると、地軸を感じられるかも
https://t.co/O3UYpCPudq https://t.co/KVwobo6Vv8
RT @SpaceX: Watch Falcon 9 launch the @Astranis: From One to Many mission to a geosynchronous transfer orbit https://t.co/NsWjpbpwLc
RT @umitron: プレスリリース📣KDDIと協働し、Starlinkを活用した国内初の遠隔養殖実証調査を長崎県五島市の島山島にて開始! Starlinkキット、及びWi-Fiルーターを太陽光発電により駆動させ通信網を構築し、AI・IoTスマート給餌機と接続。通信環境のな…
RT @NASASpaceflight: ABORT! A very rare T-0 engine ignition abort for Falcon 9. https://t.co/6bH94yGn4w
RT @SpaceX: @Astranis Standing down from tonight’s Falcon 9 launch of the @Astranis: From One to Many mission. Now targeting Sunday, Decemb…
RT @nvslive: 本日、12月21日は冬至です。
ひまわりリアルタイムWebで、衛星の南中時刻に近い11:30の画像を、冬至、秋分、夏至、春分で紹介
北極と南極付近をみると、地軸を感じられるかも
https://t.co/O3UYpCPudq https://t.co…
RT @RocketLab: Inside Electron’s fairing for this launch is a single StriX satellite for @Synspective.
In a few hours, it will join a con…
昨夜の打上げを中止した、ロケットラボのエレクトロンロケット 本日、21日の23時13分に打上げ予定です。
先日、東証のグロース市場に上場した シンスペクティブ @synspective の衛星を上げます! https://t.co/L5XIROnFbG
ロケットラボのエレクトロンロケット 打上げ中継はこちら。
Rocket Lab - 'Owl The Way Up' Launch https://t.co/uMgjsCNFFe @Youtubeより
RT @RocketLab: Electron is vertical on the pad for our launch attempt for @synspective.
Launch window opens:
🚀NZDT | 3:13 am
🚀UTC | 14:…
RT @RocketLab: Before and after LOx ❄️
T-60 minutes until lift-off: https://t.co/cq6trzzYgr https://t.co/Gir4HgcB2w
本日の打ち上げは、Synspective のチームと予約した合計 16 回の打ち上げのうち 6 回目となります。 https://t.co/uZOSqQlkMF
RT @RocketLab: We’ve been the sole launch provider for @Synspective since we launched their 1st StriX spacecraft in 2020.
Today's launc…
ロケットラボのエレクトロンロケットの打上げ中継始まりましたー 今のところ 23時17分打上げ予定です。
Rocket Lab - 'Owl The Way Up' Launch https://t.co/jbin1MouUO @Youtubeより
ロケットラボのエレクトロンロケット
かなり日本の衛星打上げがお得意様になっています。
今回も、シンスペクティブ @synspective の StriX衛星を打ち上げます!
ロケットラボのエレクトロンロケット
打上げまであと3分!
Rocket Lab - 'Owl The Way Up' Launch https://t.co/aVdQGZRWfe @Youtubeより
RT @RocketLab: Lift-off! We’re going #OwlTheWayUp https://t.co/ZZXnCFfxhd
エレクトロンロケットのラザフォードエンジンは
推進薬をエンジンに送り込むのに電動ポンプを使ってます。 その駆動用で使ったバッテリーを途中で投棄します。
ちなみに、NVSのtwilogで、「行ってらっしゃい!」
を検索すると、ロケットの打上げシーンのスクリーンショットを観ることができます。