先日Falocon9で打ち上げられた、 Intuitive MachinesのIM-1 は月周回軌道への投入に成功したとのこと。
次は着陸ですね。 https://t.co/5mg7TGJ4eU
先日Falocon9で打ち上げられた、 Intuitive MachinesのIM-1 は月周回軌道への投入に成功したとのこと。
次は着陸ですね。 https://t.co/5mg7TGJ4eU
RT @Int_Machines: Odysseus continues to be in excellent health. We expect to continue to provide mission updates at least once a day on X a…
RT @Int_Machines: Odysseus passes over the near side of the Moon following lunar orbit insertion on 21FEB2024. The lander continues to be i…
RT @Int_Machines: Flight controllers analyzed the post-Lunar Orbit Insertion engine burn data and updated the anticipated flight maneuver t…
RT @KIBO_SPACE: 🚀先日打ち上げられた #IM1 ミッションは、🌕月周回に入り、明日2/33(金)⏰7:30 AM頃(JST)に着陸船「Odysseus(オデュッセウス)」の月面着陸を目指します!
https://t.co/OSz2uI8N3Y
【あと1日】2024/2/23 13:00~第37回自然科学研究機構シンポジウム『生物界にも分子や数学によって生成される秘密のルールがあるのだろうか!?』
https://t.co/uGQzWn834N https://t.co/t7zy62x96n
8月8日と2月22日、両方とも猫の日なんですか?
N ネコビデオ
V ビジュアル
S ソリューションズ
です🐈🐈🐱
スペースワン社「カイロスロケット初号機」は3月9日打ち上げ予定です。
打上げ応援サイトに寄りますと、9日に臨時列車が用意されるそうです。 見学に行かれる方は参考にどうぞ。
観光需要も重要ですが、特に初物のロケットとなりますので、
天候判断や打上げ判断でプレッシャーがかからないような体制を願います。
見学者の方は、延期なしで打ち上がったら、すごいラッキー、すばらしい運用だと思うぐらいが良いです。
RT @TDU_webmaster: 【「H3ロケット」に搭載された超小型衛星「TIRSAT」の電波を埼玉鳩山キャンパスの地上局で受信】
2月17日に打ち上げられた「H3ロケット」に搭載された超小型衛星「TIRSAT」。本学はこの小型衛星プロジェクトに共同研究にて参画してい…
3月9日打ち上げ予定の、カイロスロケット初号機の公式中継は、テレビ和歌山 @telewaka さんのYoutubeチャンネルにて行われるようです。
和歌山県串本町・那智勝浦町カイロスロケット初号機打ち上げライブ中継 https://t.co/9hYW7ibCag @Youtubeより
ニコニコの公式でも配信あるようです。
カイロスロケット初号機打上げ 日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」からライブ配信 / ニコ生番組(2024/3/9 10:00開始)
RT @JAMSTEC_PR: /
📢プレスリリース
\
◤北極域研究船の船名決定について◢
https://t.co/4YUzjfIv7O
建造中の北極域研究船の船名が「みらいⅡ(ツー)」に決定!
海洋地球研究船「みらい」を引き継ぎ、地球環境全体の「未来」への貢献を目指…
RT @haya2_jaxa: ちょうど5年前の2019年2月22日、07:29:10(JST、機上時刻)、「はやぶさ2」が小惑星リュウグウに初めてのタッチダウンを行いました。非常に緊張した運用だったことが今でも思い出されます。動画はCAM-Hによる撮影で、最終降下59秒前から…
RT @nvslive: 【あと1日】2024/2/23 13:00~第37回自然科学研究機構シンポジウム『生物界にも分子や数学によって生成される秘密のルールがあるのだろうか!?』
https://t.co/uGQzWn834N https://t.co/t7zy62x96n
ISSのきぼう船外モジュールで、くるくる回ってるマイクロ波レーダーみたいのなんだろう・・・
RT @NASA: Odysseus, @Int_Machines’ uncrewed Moon lander, is targeted to touch down at the lunar South Pole at 5:30pm ET (2230 UTC) Feb. 22.…
RT @KIBO_SPACE: 🚀先日打ち上げられた #IM1 ミッションは、🌕月周回に入り、明日2/33(金)⏰7:30 AM頃(JST)に着陸船「Odysseus(オデュッセウス)」の月面着陸を目指します!
https://t.co/OSz2uI8N3Y
RT @sciportalJST: THE MAKING(#ザ・メイキング )第329回は、#プリンができるまで 。
原料の生乳、卵黄、バター、脱脂粉乳、砂糖、練乳、寒天などを複数のタンクで混ぜ合わせて「プリン液」が作られます。カラメルを注いでフタをつけて冷やすと、寒天などが固まり…
RT @astroscale_JP: 【プレスリリース】
Falcon9で打ち上げられた、Intuitive Machines社のIM-1は、23日朝に月着陸を実施します。
ライブ中継は朝6時から始まります。
Intuitive Machines-1 Lunar Landing (Official NASA Broadcast) https://t.co/tzeO62WhHN @Youtubeより
RT @lizard_isana: 2024年2月19日に打ち上げられたAstroscale社の商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J」と思しき物体とターゲットである「H2A R/B(2009年のGOSAT打ち上げ時の第2段)」の現在位置。2D https://t.co/nzf…
RT @lizard_isana: 「ADRAS-J」は「H2A R/B」とほぼ同一の軌道面の少し下方(=軌道速度が速い)にいて、後ろから追いかける形になっています。ただし現在は初期運用フェイズで搭載機器のチェックなどをやっているので、実際のランデブーはまだ先です。