RT @nvslive: 【開催情報】2月26日(月) 13時00分~宇宙開発利用部会(第83回) が開催されます。
議題のうち
「小型月着陸実証機(SLIM)、超小型月面探査ローバ(LEV-1)、及び変形型月面ロボット(LEV-2)の月面着陸結果について」の報告があります。…
RT @nvslive: 【開催情報】2月26日(月) 13時00分~宇宙開発利用部会(第83回) が開催されます。
議題のうち
「小型月着陸実証機(SLIM)、超小型月面探査ローバ(LEV-1)、及び変形型月面ロボット(LEV-2)の月面着陸結果について」の報告があります。…
RT @XRISM_jp: 【進捗報告】去る1月下旬、軟X線分光装置 Resolve の開発チームが集結。4日間の会議を開催しました。初期運用で確認された素晴らしい性能を振り返るとともに、今後の通常観測期の運用計画も議論しました。初期運用後の開発チーム解散を控え、別れの挨拶を交…
この後、13:00から開催される
宇宙開発利用部会(第83回)の配付資料が公開されました。
速報ベースですが、SLIM 昨日25日に、テレメトリの受信が出来たとのこと。 ただし、まだ探査機が高温なので、今後も様子見が必要ですって。 https://t.co/wdHRO8lY2i
地球深部探査船「ちきゅう」を眺めながら、ビール飲み放題クルーズとのこと。
(「ちきゅう」に乗ってではないで、ご注意) https://t.co/F45T5OyWaC
RT @SLIM_JAXA: 昨晩、コマンドを送信したところSLIMから応答がありました。SLIMは通信機能を維持しての月面での越夜に成功しました!昨晩はまだ月の昼で通信機器の温度が非常に高かったことから短時間の運用のみで通信を終了しています。今後、温度が十分に下がったところで…
SLIM 月面での超夜成功おめでとうございます。
現在は、お昼で高温なので、様子見が必要とのことですが、半月の夜によく耐えましたね。 https://t.co/MIKzjfMhPq
RT @payapima: 【募集案内】世界初のピンポイント着陸に成功したSLIMの月着陸を、月面で見ませんか?3月9日(土)、SLIM月着陸成功記念イベントが銀座で開催。関係者の解説もあり(私は進行役)。7歳から参加OK。私も体験させて頂きましたが超リアルなVRで感動🌕ぜひ→…
RT @Junklife0101: 極寒越夜しちゃったなんてすごい!おはよう!!
#SLIM #すりむーん #ファンアート https://t.co/sJ55nOdNOJ
北米の13年セミと17年セミが両方そなわり最強に見える…
13×17 = 221 https://t.co/Foxz3FFqmN
RT @mmx_jaxa_jp: MMXに搭載されるローバのIDEFIX(@DLR_EN/@CNES により開発)が、ついに日本にやってきました。長旅お疲れさまでした。厳重に梱包された箱📦からは、IDEFIXのシルエットが見えると、CNESのメンバーからは「やったあ!」という歓…
NVS
ネコビデオビジュアルソリューションズは
ネコビデオビジュアルソリューションズのままです。
🐱🐱🐱 https://t.co/sIkYz6HfFu
RT @SLIM_JAXA: 越夜の成功を信じ、MBCチームは前回見えなかった赤枠内を撮像する新たなコマンドを作りました!
さらなる観測の可能性にワクワクしています!
#SLIM #JAXA
まだまだ #たのしむーん https://t.co/1EQbUXstZT
RT @eito_eito: 真夜中のドキュメンタリー | 中京テレビ
「Return to Flight ~H3ロケット 挑戦と挫折の2516日~」
https://t.co/yd5xTZri9F
RT @tenkinosusume: 南極・昭和基地でも活用が進むStarlink。さくさくネット使えるようになるのは非常にありがたい。特に滞在者数が跳ね上がる夏はネット上の資料見ようとすると忍耐が必要だったもんな…
ちなみに24時間太陽が照らしっぱなしの夏は結構雪が溶けて絵的…
活用してますね!
Starlinkを活用した南極からの8K映像リアルタイム伝送に成功 | 2024年 | KDDI株式会社 https://t.co/ctxUtddI6P
RT @Int_Machines: Odysseus continues to communicate with flight controllers in Nova Control from the lunar surface. After understanding the…
RT @Int_Machines: Odysseus captured this image approximately 35 seconds after pitching over during its approach to the landing site. The ca…
RT @Int_Machines: Images from NASA’s Lunar Reconnaissance Orbiter Camera team confirmed Odysseus completed its landing at 80.13°S and 1.44°…
IM-1ミッションで打ち上げられた月着陸機Nova-C
の初号機愛称がOdysseus という認識なのですが、どの名称で呼べばいいのか、いつも迷います。
IM-1 Odysseusはソーラーパネルと日照の関係で火曜日の朝までは稼働できる見込みのようです。 あまり時間がありませんが、データ収集は続けるとのこと。 https://t.co/itk1b28yxr