RT @astroscale_JP: 遅くまでYoutube配信をご覧いただいた皆様ありがとうございます。
今のところ順調なようです。軌道投入まで50分、まだ夜更かしできる方は是非一緒に、そうでない方は朝ご確認くださいね😊
#ADRASJ
RT @astroscale_JP: 遅くまでYoutube配信をご覧いただいた皆様ありがとうございます。
今のところ順調なようです。軌道投入まで50分、まだ夜更かしできる方は是非一緒に、そうでない方は朝ご確認くださいね😊
#ADRASJ
NVS種子島取材班。(総勢1名)無事帰宅、近所の猫が出迎えてくれました。
(※家の猫では無いです)
ライブ配信をご覧頂いた皆さんにはたくさんのスーパーチャット、ギフト、コメント、ご寄付、カンパを頂き、大変ありがとうございます。
また次の配信でお会いしましょう。
#nvslive https://t.co/i5MEUFRbAb
【放送予定】2024/2/23 13:00~第37回自然科学研究機構シンポジウム『生物界にも分子や数学によって生成される秘密のルールがあるのだろうか!?』 https://t.co/uGQzWn8AUl
#nvslive https://t.co/dyqtomFIKM
RT @astroscale_JP: 🚀商業デブリ除去実証衛星ADRAS-J
皆さん打上げ応援ありがとうございます!
無事、軌道投入されたようです。
RT @RocketLab: MISSION SUCCESS! ADRAS-J has been successfully deployed to orbit by Electron’s Kick Stage. Congratulations to the team at @A…
RT @RocketLab: There it goes! 🛰️👋
ADRAS-J is now in orbit, ready to start its mission of rendezvousing with an aging piece of space debris…
RT @astroscale_JP: 商業デブリ除去実証衛星ADRAS-J🛰️
衛星から受信した信号により正常に通信ができることを確認しました。
これから今回のミッションであるH2Aロケットの上段を目指します!
プレスリリース
https://t.co/JE1Z1fAZxd…
RT @ArkEdgeSpace: /
#H3ロケット試験機2号 打ち上げ成功🚀
\
当社も通信系の開発支援等を行った
3Uサイズの超小型衛星#TIRSAT
TIRSATへの分離信号送出
が確認されました!
引き続き、試験電波による
双方向通信確立に向けて
地上局での運…
RT @ots_min: JAXA種子島宇宙センター竹崎展望台からロケットの打ち上げが見られるワールドに、H3ロケット2号機を追加しました。見てみてね
RT @rt_mouse: 全日本マイクロマウス大会のアールティブースにて、2024年6月発売予定のPi:Co V2(写真右)を展示しているでちゅう!
先行予約限定価格は4月末まで。Pi:Co Classic3と比較するとミニサイズで可愛いでちゅう!
https://t.co/…
RT @ArkEdgeSpace: 【🎉#超小型衛星TIRSAT からの電波を受信📡】
⏱2024年2月17日(土)18時52分(日本時間)
#TIRSATが宇宙空間で稼働
していることを確認できました!
このあと、衛星搭載機器の健全性の確認を
約2週間かけて行い、
問題…
キヤノン電子より、プレスリリースがありました。
H3ロケット試験機2号機で打ち上げられたCE-SAT-IEですが、地上局との交信に成功とのこと。
おめでとうございます!
#H3TF2
キヤノン電子「超小型人工衛星CE-SAT-IE 軌道投入および交信に成功しました」
https://t.co/AhbEcFKWaL
RT @tokaikisen: 【Starlinkの領海外利用制限が解除されます!】
2024年2月19日(月)東京夜発便より、電波法関係の審査基準の一部改正に伴い、領海外の利用制限が解除され、三宅島・御蔵島・八丈島航路でも常時接続可能となります。
https://t.co/4…
RT @ArkEdgeSpace: 【🎉#超小型衛星TIRSAT からの電波を受信📡】
⏱2024年2月17日(土)18時52分(日本時間)
#TIRSATが宇宙空間で稼働
していることを確認できました!
このあと、衛星搭載機器の健全性の確認を
約2週間かけて行い、
問題…
RT @mterachan: H3ロケット🚀.....打ち上げ点火からSRB分離まで....画角的に完璧だったねぇ🤗 音も子どもの声もGOOD👍
PENTAX K1M2 18mm魚眼レンズで4K縦動画 ご視察所から🙇
#H3ロケット #H3TF2 https://t.co/Rq…
RT @yo_kawabata: [拡散希望]
3月11~13日(月~水)に北九州市平尾台においてロケットの打上実験を実施します。打上実験実施にあたって「一時立ち入り制限のお願い」となります。観光や登山を予定されていらっしゃる皆様に広く周知したいため拡散、共有の程よろしくお願い…
RT @nvslive: 【放送予定】2024/2/23 13:00~第37回自然科学研究機構シンポジウム『生物界にも分子や数学によって生成される秘密のルールがあるのだろうか!?』 https://t.co/uGQzWn8AUl
#nvslive https://t.co/dy…
RT @KenAkamatsu: #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(221)H3打ち上げ成功!編
H3ロケットは、一回あたりの打ち上げ価格が従来型H2Aの半分程度(=約50億円)。SpaceXは別格として、JAXAはSLIM的な精度面や、H2A的な信頼性でも相当…