RT @NASASolarSystem: On Feb. 3, NASA’s #JunoMission made a second close flyby of Jupiter’s moon Io, at a distance of 930 miles (1,500 km).…
RT @NASASolarSystem: On Feb. 3, NASA’s #JunoMission made a second close flyby of Jupiter’s moon Io, at a distance of 930 miles (1,500 km).…
カイロスロケット初号機のツアーが発表されました。
読売旅行さんから、新大阪駅発の1泊2日ツアーになります。(23時出発でハードかも)
内容をよく読んで、検討してください!
岐阜県神岡にあります、KAGRA 大型低温重力波望遠鏡の
地震影響についてプレスリリースがありました。
被害が大きく、観測再開は2025年1月までにはという目標のようです。
詳しくは東京大学宇宙線研究所の
「2024年1月1日能登半島地震によるKAGRAの被災状況について」を
KAGRA 大型低温重力波望遠鏡の被害状況に関しては、プレスリリースのPDF資料に詳しく書かれています。
修理にするにあたり、真空、低温状態になっている観測機器を常圧、常温に戻さないといけないみたいです。
修理、どうぞご安全にすすめてください。
KAGRAは設備が大きく、超精密な観測が必要なため
調整大変だと思います。 修理スムースに進みますように・・・
NVSが見学した際の写真はこちら。
KAGRA大型低温重力波望遠鏡建設状況2015.11 #flickr
https://t.co/bWnTMdBRy5
RT @nvslive: カイロスロケット初号機のツアーが発表されました。
読売旅行さんから、新大阪駅発の1泊2日ツアーになります。(23時出発でハードかも)
内容をよく読んで、検討してください!
RT @nvslive: 岐阜県神岡にあります、KAGRA 大型低温重力波望遠鏡の
地震影響についてプレスリリースがありました。
被害が大きく、観測再開は2025年1月までにはという目標のようです。
詳しくは東京大学宇宙線研究所の
「2024年1月1日能登半島地震によるKAG…
関東地方ですが、雪降っていて雷は珍しいですね。
北陸とかではあるそうですが…
気象庁より冬季の雷
https://t.co/RDMjRIT5IC
RT @payapima: やっと掲載。改めて世界初のピンポイント月着陸を達成したSLIM成功の要因を振り返ります。エンジン一つを失う致命的なトラブルに遭いながら、なぜ偉業達成できたのか、なぜ観測再開できたのか。宇宙開発史に残る写真を撮影したSORA-Q担当者が「リベンジできた…