複数人のチームで特に成果を求められるでもなく、かといって見捨てられているわけでもなく何か作るの、とても貴重な経験だと思うので新卒研修受けられる人はぜひぜひその機会を有効活用して欲しいと思っている。
深刻に考えてても、脳天気で穏やかに見えるようになりたい #デイリーゆいてすとさん shindanmaker.com/852150
「tsudaる」実際存在していたのを知っているが、なんでそこまでして存在しなかったことにしたいのかよく分からない。
今年の自分の標語は "La victoire est à moi." でいきたいとおもいます! (すきすぎて何回も言っている)
トレーニング機械があるとこよりも、逆立ちしてて倒れてもけがしない程度に柔らかい絨毯が敷かれている部屋を借り切りたいんですけど、わかるひといます?
口が悪い人とは一緒になりたくないし、逆にそう思っている自分がそう思われている可能性も充分あるので、言葉は大切にしていきたい。
iPod Touch 2Gが、自分の最初に触ったiOS端末です (勉強中に音楽聴きたいという言い訳をしてDSを生け贄に特殊召喚した)
@tadsan 自分の人生、直近でも自分が認識しているやつだけでも3, 4ルートぐらい分岐する場所あったから、そのルートが楽しめなくて非常に勿体無い。
TOWNに課金要素足したくて簡単モリタピで決済できるシステム作ったんだけど、本家のコードのロック処理が残念すぎたせいで発生していたお金増殖バグを使われていたので全く資金ペイできなかったんだよな
@minikurowa p2とか、●とかですね。自分はどちらかというと●に課金をしてましたね。自分の管理しているサーバーにrep2をインストールして画像収集をしていたので……。
2ch、rep2をサーバーに設置して画像収集してた時代が一番見ていて、20ぐらい板巡回しつついつもはVIPを見ていた。途中からν速を見るようになり (ユニバーサルメルカトル図法の時期には確実に居た)、嫌儲あたりに人が移っていくあたりで2ch自体見なくなったな。
そもそもDNS自体UDPだし、QUICに乗せるメリットとは、というのが気になった。QUICで暗号化が規定されてるならワンチャンありそう。あと、フラグメンテーションとかの部分?あと、EDNS0(こっちはTCP通信だけど)で発生している課題(何?)を解決できそう。
「親に自分がなにを考えているかを見せない」が目的で全てを暗号化したデバイス上に保存する癖がついたけど、ぶっちゃけもう親と同じ家に定常的に住んでないから、据え置きデバイスについてはあまりもう暗号化する意味ないしメモとかも普通にとって平気なんだよな。
超ざっくりした推測だと、地球内部の温度を1度下げて、それを完全にエネルギーに変換できるスーパーマシーンがあったとしても、60万世帯の電力を1年賄えてやっとなのかという
このエネルギー量は、平均負荷率が60%と仮定すると30ワット契約の家6806世帯の電力を一年間まかなえることになる。
地殻全部が水だったとして、1度温度差がある空気を使って得られる総エネルギー量は 1122527.0904 ワット/年