icon

というかいい加減マウスパッド買い換えねば

icon

友人からZOWIEのマウス貰って交換してみた。やっぱ軽いな

icon

@logiclover_jp なるほどー。吹き味とかめっちゃ気になってます。ありがとうございました!

icon

「メテオはやめてお」というダジャレに対してメテオを落とすbot

icon

やっぱ自分はビジネスとトークスキル磨いたほうがいいな

icon

最後の一文が余計すぎて言いたいこと分からんくなってたから削った

icon

技術は料理店の皿みたいなものだよな。別にこだわりの超高級品を使ったからっていって料理が旨くなるわけでは無いけど、欠けた皿で料理を出されたら台無し。

icon

けろけろ

icon

正月番組見てると「あ、このフォントは○○じゃん!」ってなるようになってきたから絶対フォント感がついてきたと思いたい。

icon

ブレスコントローラー気になるなー。組み込めるキットみたいのあるのか、はたまた自作なのか。3Dプリンターと差圧センサーさえあれば自作できそうではあるんだけど、どれぐらいベロシティの精度が出るのか。

icon

@logiclover_jp おー、すごい。ブレスコントローラー周りどうしてらっしゃるのかとても気になります……!!

icon

技術のために目的を掲げてるなら未来はないと思うし、目的のために技術を選ばないのなら応援したいし手助けできることがあるならば全力で協力したい。

icon

後者だって言い切るためにはちょっと募ってる人の要件がブロックチェーンに寄りすぎじゃね感が強い。

icon

ただ「ブロックチェーン遊びしたいーきゃっきゃ」なのか、はたまた本気で「マイクロブログプラットフォームの差別化要因はレコメンドだから、分散化したところで収益化へのインパクトは少ない。むしろ、モデレーションの実行主体を分割できる利点が勝つ」と思ってるのかは考え物だよな。

icon

Twitter内部のデータ使って、今のTwitterへそのままActivityPubを実装したときに、広告やデータ販売などの既存のTwitterの収益化戦略に、どの程度の影響が発生するかを試算してみたい欲はある (はてさてそこかは何か有益なお金を産めるかは知らんが)

icon

RT @fried_vodka: あけましておめでとうございます! ライスちゃんと初詣に行きましょう

Attach image
icon

Twitterを分散SNS化するのは、そんな技術的に夢のある話ではなくて、99%のユーザーには短期的な影響はないし、むしろスパム対策やFediverseで流通する投稿の権利問題への対処など地味ーな問題のほうが多いと思う。

icon

180度真反対な方向に突き進まれてるときに、水を差すのもどうかなと思って適当に誤魔化すのは悪い癖だから直したい感じはある。

icon

Mastodonの時は、周りの謎の盛り上がり方に水を差すのもどうかなと思って日和って適当に誤魔化してたら、一番身近だった人たちに自分の思ってたとこと180度真逆な方向性に突き進まれてしまったのが敗因だったと思う。悪くない人たちだったんだけどね。

icon

はいはい、なんか頭痛い話はここまで。きつねきつね。

icon

どんな手法取っても、連合する限りスパムの問題は出てくるよね。そういうのに対応するのを考えると、ブロックチェーンみたいに変に中央が介入しづらい仕組みを採用するより、連合みたいな一応中央は存在しているものの集まりみたいなほうが扱いやすいと思う。

icon

レンタルサーバーや、乗っ取られた端末に設置されたスパム目的のアカウントばかりが存在するスパムインスタンスの氾濫と、それに対抗するサーバーの信用スコアというシステム。当然Twitter等の巨大なインスタンスは独自のルールでフィルタリングをはじめて……。

icon

ActivityPubなどの連合プロトコルは、メールとの相似性を持っており、もしもTwitterなどのマイクロブログサービスのジャイアントを巻き込んで連合SNSの標準プロトコルになったら、やはりメールと同じ問題を抱えそうな気もするけどね。

icon

だから、ぶっちゃけTwitterがそのままActivityPub実装したところでMastodonその他に人を奪われたりしないという仮説を提唱したい。

icon

規模持ってるほうがデータのサンプル数持ってるし、機械学習的な方法でリコメンデーションやるなら大規模なとこが勝つぞい。連合してるなら外部とのつながりも多くなるから、必然的に集まるソーシャルアクティビティの数も多くなる。

icon

「利用者のインセンティブ」というのの重要なファクターがリコメンデーション。MastodonはLTLを偏重しすぎてそこから先に行けなかったのが悔やまれるよな。