久々にちぇんちゃん描きたい感 is ある
そのうちまた化学やりたい感じある (シュレディンガー方程式解いて電子の挙動まで考える大学化学には追いつけないけど)
知識がなければ、モノは使いこなせないわけで、どんなにモノが潤沢でも知識を与えられなかった人はキーボードしか変えなかった貧困JKと同じなのでは (意訳: 知識をください)
常時商用給電方式のUPSは通常時は商用電源をそのまま出力しているので、停電とか起きたときに内部のインバータからの給電へと切り替えるためにPCの電源が落ちない程度の一瞬だけど電力供給が止まるんです
普通の人の手に届くタイプのUPSって常時商用給電方式だから、電気のノイズなくしてくれたりする機能はないんだよなあ…
「貧困」っていう言葉を自分と縁のないものだと思っていた人たちが、自分も「貧困」の定義に当てはまるのでは無いか、自分のアイデンティティが記号化されてしまうのではないかと危機感を覚えて「あんなの貧困じゃねえ」って言うんじゃないのかな?
こう、ちゃんとした根拠のある診断的アプリは結果のシェアが面倒なのが多くて、根拠のないものほどシェアしやすいのは情報技術の失敗って感じを感じるよな
あと、安易に正規分布のグラフ出すけど、あれ意味ないし、Twitterで検索すれば本当に自分がどれだけのところに位置するかが分かってしまうので取っ払っちゃえ
例の語彙力テスト、本当に20000-30000程度の語彙力がありそうな人たちでは正確に出ているので、やっぱり上限が低すぎたんだなって感じがある
タイポが大きく影響してくるところとタイポが重要じゃないところっていうのはあるわけで、語彙力推定テストみたいなものでのタイポは致命的なんだから、それを指摘した人に対して普通の文章でのタイポを指摘するイヤガラセをするのは公平では無いと思うぞ
PCデポの店員で僕にAutodesk Mayaの存在を教えてくれた人はおそらく今Twitterもやっていると思う
私の語彙力は・・・【34710】です!あなたは? arealme.com/japanese-vocab… #NLN #私の語彙力は
PCデポの高額な解約金などが話題になっているが anond.hatelabo.jp/20160816110752 解約金20万はぼりすぎだと思うけど、サポートに月一万は妥当じゃないかなって感じあるよね
「有害なgoto」「時期尚早な最適化」、そしてプログラミングにまつわる神話は諸悪の根源である | コンピュータサイエンス | POSTD https://t.co/IcYt38QZbF postd.cc/programming-my…STDccから
もしかしてあり得ないとは思うんだけど、「スケブ有償とかけしからん!」って言ってる人ってイラストぎっしり描き込まれたスケブを一冊丸々売ってるって思ってたりするの……?
VirtualBox、マシンのサービス化を標準機能にしてくれないかな (今でも別のソフトウェア入れればできるけど、統合されてないからGUIに状態が反映されない)
自殺防止に関してはデータを知らないのでなんとも語れないけど、事故防止にはなるからホームドアはつけて欲しい感じあるよな
ホームドアってただ鉄道会社側ができる最大限の人身事故予防策ってだけで、本当に自殺したい人がホームドアを乗り越えて線路内に侵入するのを防ぐことはできない
Bash on Ubuntu on Windowsとか出たけど、結局のところまだベータ版で使い物にならなかったから、結局のところヘッドレスなUbuntu Serverを仮想化環境で動かしてそこにSSH接続するので落ち着きそう
ラムネは氷につけられている瓶を取り出してビー玉を押して栓を開けるところから、瓶に入っているビー玉持ち帰るまでがラムネ
意味を考えずじゃんじゃん言ってるキャラが死ぬほど気になるので、えせ関西弁について文句を言っているひとの言い分はある程度わかる
こう、架空生物の骨格と称するイラストをみていつも思うんだけど、筋肉とか脂肪とかについては全く考えて無いのどうにかならないんですか
そういえば今更感あるけど、TSFは性別が変わったことによる葛藤が描かれてないとダメだ論に関しては、僕個人的には女の子になるウィルスが広まってゾンビパニック的な作品も楽しめるので、あまり賛成をしたくないというのが個人的な気持ちです
puttyは鍵のフォーマットがOpenSSH互換じゃないのが嫌なのと、コマンドラインから接続情報カスタマイズできないのが嫌だ
コマンドプロンプトの幅が半角120文字固定になるのは最低限解決してるだろうと高をくくってたらそのままだったので、これはダメだなと思った次第です (見捨ててCygwin入れれば解決すると気づくまでが遅かった)