┏━━━━━━━┓ ┃焦点のブキ ┃ ┣━━━━━┳━┫ ┃ダイナモローラー ┃▲┃ ┣━━━━━┳━┫ ┃リッター3K┃▲┃ ┣━━━━━┳━┫ ┃カーボンローラー ┃ ┃ ┣━━━━━┳━┫ ┃.96ガロン ┃ ┃ ┗━━━━━━━┛
--Twitter
焦点のことば モモンガ △ キュッチャン △ どんぐり △ きつね ×
中途半端なお化けよりもクリーパーのほうが怖い
@0xc02d1e7 どうしましょ
僕を焼肉に連れてって
@0xc02d1e7 あっ
きつね
DirectX12の資料充実しすぎててやばい
イカコス、ウィッグだけどうにかすればあとは簡単そう (ウィッグ作るのが簡単とは言ってない)
@monsirop いーなー……
誰か明日コミケ待機列一緒に並びませんか
TX乗ってる
@2_1718or2 僕もアキバ寄るから合流するかい?
サークルスペースでDirect3D 12の資料読んでるヤーツーーーwww
cminusminus、ちゃんとしたコード読まずにどっかいった
この定義を採用する場合、ググラビリティ最悪はWhitespace一択であるといえよう
言語のググラビリティ、「そのプログラミング言語の処理系の入力として妥当な文字列に対してGoogle検索をかけた結果、1件以上のヒットが得られる確率」と定義するのが一番手っ取り早い気がした
ググラビリティってどう数値化すればよいのだろうか
つよい
スペース、なるほどその手があったか……
@azuma962 記号はググラビリティ最悪なのぢゃ
僕ではない「かる」さんを観測している
ググラビリティブッチギリの最下位はAPLですよね???
@azuma962 APL「ハーイ」
やばいきもい
A number variable_1 is defined as 1 A number variable_2 is defined as 2 A number result is defined as the sum of variable_1 and variable_2
記号だとググラビリティ最悪なので演算子には全てアルファベットの羅列を使いましょう