昔に比べたら僕の自鯖環境もにたようなOSに収束してきた
なんか面倒くさくて放置してた録画鯖がどんどん機能を取り戻してゆく
アップデート完了でござんす
nginxの設定書き直すのめんどい (バックアップ取ってないのが悪い)
nginxがお亡くなりになった
未だにWheezyだったんだよなあ…
今のうちに録画鯖のDebianのアップグレードしとかないと辛いから始めた
「日本人SUGEEEEE」奴と「オタクSUGEEEEE」奴の中に流れる思考パターンは似通っている
乱立してる上に最低限の互換性すら保証されてないので使い分け無いといけなくてつらい
Windowsの悪いところはシェルが乱立してるとこだと思う
PowerShell + OpenSSH環境作ってオラオラしようとしたらvimが死んだのでめっちゃつらい
--Twitter
VirtualBox、マシンのサービス化を標準機能にしてくれないかな (今でも別のソフトウェア入れればできるけど、統合されてないからGUIに状態が反映されない)
自殺防止に関してはデータを知らないのでなんとも語れないけど、事故防止にはなるからホームドアはつけて欲しい感じあるよな
TXは本当にホームドア乗り越えてって人が出てしまったらしいので、闇が深い
ホームドアってただ鉄道会社側ができる最大限の人身事故予防策ってだけで、本当に自殺したい人がホームドアを乗り越えて線路内に侵入するのを防ぐことはできない
Bash on Ubuntu on Windowsとか出たけど、結局のところまだベータ版で使い物にならなかったから、結局のところヘッドレスなUbuntu Serverを仮想化環境で動かしてそこにSSH接続するので落ち着きそう
胃がムカムカするなぁ
そんなことよりAtomで使えるシンタックスハイライトがないのがつらいね。作ろう
なんとなくppmckの使い方を調べてみているんだけど、思ったより僕の知ってるMMLで安心してる
久々にIrfanViewを入れた
メインPCからfoobar2000の設定引っ張ってきたいなこれ (KbMedia PlayerのUIが残念)
ガラガラにロケット団に殺されるフラグたってる