仏教の核心となる思想「この世界に絶対はない。みんな変わりゆく」っていうの、結構科学と相性よさそうだけど実際のところ現在の自然科学はそういうのとはほぼ無縁な西洋から生まれてきたの面白いよな

うおお、知覚心理学がああああ><

だがしかし見てると、よく食べた駄菓子でてきてまた食いたくなってくるな。すっぱいぶどうとか (あれ一人で食ってた)

そろそろ創房でラズパイ用ケース出力したい

重力波が検出できたってことは、それと同等以上の性能の干渉計さえ作れれば確実に検出できるっていう指標ができたってことだから、本当にすごい重要なことだよね。重力波観測が夢物語じゃなくなったんだから、 資金調達とかもしやすくなるだろうし。

正直、僕もパッと式立てると6*8にはなる

ごめんなさい><

かけ算の順序論争に首突っ込むあまりめっちゃ攻撃的なツイートになってしまったなと振り返り反省

情報数学IV、毎週めっちゃ資料漁りまくって解いてたなー。

@akitsu_sanae それならせめて×にするんじゃなくて、8*6って書いた人を呼んで1人1人聞けばいいんじゃないんですかね。それだと指導するべき人数が多すぎるっていう場合には、そもそもその順序に妥当性がないと解釈すべきかと

@akitsu_sanae 人それぞれってことは、自分が思いつかなかった納得行く解釈というのが存在する可能性があるってことです。

@akitsu_sanae 解釈は人それぞれなので、一個人の思想でどっちかって言うのを強制するのは良くない

@akitsu_sanae 僕個人としては、どの問題分も算数的妥当性は50歩百歩だと思っています。もし拘るのならば、できることはせいぜい単位をつけてあげるぐらいじゃないんですか。そうじゃないと式変形もできなくなります

@akitsu_sanae じゃあどこに人数が後に来てはならない妥当な理由があるの?そう習ってきたからとかそういうのはなしね

@cojt_online まだです>< 何を作るか決まらなくて……

@akitsu_sanae その妥当って誰が決めたの?その妥当には万人が納得するべき理由があるの?数式は言葉によって意味づけされてはじめて意味のあるものになる訳で、その逆は成り立たないぞ

@akitsu_sanae それと同じで、書かれていること以上のことを類推したり、自分の経験からオレオレルールを適用しても全員が分かる訳ではないと思うんですけど

@akitsu_sanae どこにも一度に6本ずつあげるとは書いてないから、8人の家を6周ぐるぐるして1本ずつ渡していくというシナリオもありえるでしょ

@akitsu_sanae 僕が書いた問題、抽象化すると件の問題と同じことしてるぞ

@akitsu_sanae 「あなたは『ペン6ヶ月分プレゼントキャンペーン』というキャンペーンを展開することにしました。当選者は8人で、それぞれの当選者へ毎月1本ずつペンを贈るとすると、全部で何本必要でしょうか?」でも6*8なの?

わかる。あれは音ゲー

あっ、MLPキャプ画像検索作れば捗りそう

@Inatsuka えっ、小学生の当時リアルタイム視聴してた記憶ががが

ポケット、適度な深さで自転車で猛ダッシュしても携帯電話が飛び出さないかつ取り出しも不便がない胸ポケットと、あとは筆記用具とメモを入れとくところがあれば十分

GLSL関連の集まりがなんかあったらしくて自分のアンテナの弱さに後悔している

機能主義でいいのよ

着ぐるみ、僕が近付くとなんかマズいことしそうで怖くていつもビクビクしてるんだけど、いい加減そろそろ慣れてきた感じある

白いシャツはアウターっていう印象が薄いし、そうなると真っ先に注目の的になるのはチェックシャツっていう感じなんじゃないかな

最近なんで情報系の人達がチェックシャツばっかり着るか分かってきた。胸ポケットだわ。情報系の人達の持ち物の多くは服に収まらないモノだからそんなに多くのポケットは必要ないけど、唯一の例外がスマートフォン。アイツがズボンのポケットに入ってると立ったり座ったりする時に違和感があるしね。

@monsirop 箱庭ウィンドウズ

18きっぷで四国行きたい

ブラウザゲーと称してウィンドウ内に表示された仮想的なWebブラウザーのウィンドウを操作するだけのゲームを作ろう

図書館閉まる前に本借りてこなきゃ

実家に持って帰ってPXEブートの設定して鯖にするか

3ピンアース付きの電源コードを手に入れた

@yuji_tsukuba まだ残りあるか分からないけど今からでも間に合うかもよ

それにしてもこのPC、まだ使い道考えてない

tkng先生からPC貰ったヨ!(ディスプレイも貰えそうな雰囲気だったけど持ち帰れそうにないし狭い部屋だと邪魔になるだけだろうから遠慮してきたヨ)

@coma392 おかえり & おつでしたー!