icon

レガシーなコードとエバーフリーフォレストって似てると思うんだ。どっちも怖いし、でも変更を加えちゃうともっとやばいことが起こるかもしれないから触れない。

icon

実際 アメリカ人「Comcastが……」 twitter.com/mishiki/status…

icon

@DTaihei ありがとうございます!

icon

emscriptenを使いこなすためにはemscriptenのソースコードを読み尽くさないといけないっぽい

icon

@nullpotower 2週間ぐらいちらっと本読んだりはしました……><

icon

@nullpotower ありがとうございます! 勉強全然してなかったので不安でしたが無事受かってました

icon

emscriptenのmemory_viewに関する資料が全然ない……

icon

@nemumupoyo どうもです! 直前にちょこっと詰めただけなのでめっちゃつらかった……><

icon

ネットワークスペシャリスト受かってたので「自分自身を交通機関というプロトコルスタックの上に載せて、適切に自己ルーティングすることができる」技術者ということが初めて証明された

icon

@core2f_ood 午後問結構ボロッボロですけどね…… ><

icon

@kolshicako ありがとうございます!受かるか不安でしたがなんとか合格できてよかった……><

icon

@Bren_Raving ありがとうございますー!

icon

@neko6_tweet ありがとうございます!

icon

@core2f_ood おめです!(僕も受かってた)

icon

僕も春にセキュスペ取ってればレアキャラになれてた可能性大……!? (応用情報で午後問点数順位1桁出したことあるので今回はいいや)

icon

ネスペ受かりました

Attach image
icon

@Inatsuka Chrome 37からDirect Write使ってるらしいです

icon

WindowsとMac OSXのフォントレンダリングの違い: ・Windowsの場合フォントレンダリングが汚いとOSのせいにされる ・Macの場合フォントレンダリングが汚いとアプリケーションのせいにされる

icon

ゼロの使い魔読んでるんだけど、めっちゃ頻繁に一人称変わるよな。

icon

いつも、大都市を描こうとすると O(n^4) ぐらいの計算量がかかる気がして吐き気がしてやめてしまう

icon

ポニーも人も描けるようになりたいマンとしてもな

icon

資料見たほうがよかった……

icon

イカできなくて辛いので落書きしてる

icon

@undertale_ntbr @WonkaKe 手持ちヌードルとパイとヒーローだらけなのでどうかなーって感じある (てかここで攻撃しちゃうとこの後回復できなくね)

icon

@undertale_ntbr Sans戦、中休憩の部分まではいけるようになった

icon

@monsirop in_reply_toが付いてる時と付いてない時で挙動が違ったりした時期もあって、そこらへん仕様ころころ変わるから、そもそもリプライ使えば隠せるってのあまり期待しないほうがいいと思う

icon

リプライはどっちかフォローしてる人全員に見えるから、リプライに @ undertale_ntbr ってつけても意味ないぞい

icon

アンダーテイルは「3つ以上の作品からキメラ作るとそれはオリジナル作品と呼べる」の法則を見事に体現してて強い

icon

@k_M_art__ いんや、ノーマルエンド見たあと残ってるセーブデータ(誰も殺してないと最初からにならない)でまたはじめて、コアからホテル側に戻っていくとトゥルーエンドルートにそのまま行けるとか

icon

@undertale_ntbr アンダーテイルは一周目で誰も殺さないとノーマルエンドのセーブデータ流用してトゥルーエンド見れるって後で聞いた

icon

年明けになればゆっくり急げる

icon

まだ確かめてないけど、日本語入力中の引っ掛りが解消されてたらめっちゃ嬉しいな。

icon

今日の落書き

Attach image
icon

僕もFirefox x64版入れてみよう

icon

C# 「……」

icon

テスト書く癖つけないとなって感じがしてきたりする

icon

emscriptenでC++で定義された関数にFloat32Arrayの参照をfloat *として渡したいんだけど、やっぱりModule._malloc()使って領域確保してあげたヤツ以外は渡せないんだろうか

icon

@Moneto_Tk ふぁぼったーめっちゃなつい

icon

今宵も二値化フィルターが閾値に飢えておるわい

icon

「セキュリティ上の課題」って言われてもどういう課題なのか分からなかったからつらかった

icon

Bugzillaに読まれるようにissueを投げるコツみたいなの調べないとな。

icon

折角巻き込んじゃったんだし、自分の考察についてまとまったら投げるのは考えてる

icon

こう、テストしてみないと分からない感じある

icon

泥酔した状態でWebサーフィンしようとは思う可能性はあるけど、泥酔した状態で設定画面を開こうとは流石に思わないから、リフレッシュ誘導画面のボタンを押しただけでは設定画面に推移するだけっていうのでも十分効果はありそうじゃない?

icon

「頭が回ってない状態」とは言うけど「馬鹿な状態」とは言わない気がする

icon

馬鹿って状態なんですか

icon

ところで今のFirefoxでもプロファイルってブクブク膨れ上がるの? もしそうなら膨れ上がる部分を分離してそっちだけパージする機構作ればリフレッシュ問題は解決するんじゃないのか? 僕は完全に部外者だからこういう辺鄙なところでグチグチ言うしかできないけど

icon

ボタンをホイホイ押しちゃう問題は「ユーザーが馬鹿」の一言じゃ片付けられない問題だと思うぞ。泥酔して帰宅した直後にブラウザを起動したらボタンが出てきて、押しちゃったというシチュエーションは十分に考えられる

icon

Firefoxのプロファイルリセット問題、なんだかんだ言ってボタン一つでリフレッシュ前のプロファイルに戻せるぐらいの配慮はあってもいいんじゃないかなって感じはある

icon

正直Firefoxのリフレッシュの問題はリフレッシュボタンを「Firefoxの性能改善」っていう文言と同時に提示しないようにしないと改善しないと思うなぁ……

icon

Firefoxの開発者が出現したリフレッシュボタンを間違って押しちゃう人を馬鹿にしているのを見ると、FirefoxってUIまともに考える気ないんだなって気分になる

icon

「Firefoxのリフレッシュ」のやばさを現実世界で例えると、「定期的に全世界の核ミサイルを主要都市全部に発射するスイッチが現われる」ぐらいやばい。例えどんな注意書きが書かれてても、押す人は押すぞマジで

icon

「Firefoxのリフレッシュ」のダイアログ、完全に落とし穴だよなぁ…… 僕はちゃんと読むからいいけど、全員が全員そういう訳じゃないからな

icon

@undertale_ntbr "You really are an idiot!" (超やっつけ)

icon

@x86_64 中国が台湾に対する姿勢変えなかったら平和裏に修正はできなさそうじゃね

icon

@x86_64 日中共同声明によって中華人民共和国を「中国の唯一の合法政府」として承認してしまったせいで、日本は政府として台湾を独立国として扱うことができないって事情はあるから、そこだけは仕方ない感じがある

icon

サポート無しでいいので月額2000円ぐらいでMayaが使えたら使いたい。学生版とかじゃなくて

icon

自動机って言う極悪企業よりかは、Adobeはまだ優しい独占企業なんだよなぁ……

icon

PhongよりもCook-Torranceのほうが好き

icon

マジカルアイって正式には「Single Image Random Dot Stereograms」って言うんだな

icon

RayTracerできた

icon

icg、課題の回を重ねていくに連れてスケルトンコードがまともになっていくのに生命の進化的サムシングを感じる

icon

今日中にRayTracerのプログラム終わってたらいいなー

icon

授業が終わったら肝心の再帰レイトレを実装するぞい

icon

そのうちゼロから自分で書いてみよう

icon

思ってた通り、レイトレめっちゃ楽しいな

icon

MIMOで繋がる毬藻

icon

RayTracer、2/3終わった

icon

そっちもBlender使えば瞬殺っぽい

icon

RayTracer、明日には必要な実装終わってrayファイルの作成入れそうだな

icon

来年はバイトでもするかな……

icon

こういう新しいことしようとすると、いざって時にパァッって使える程度の貯金が必要になるよな……

icon

他の仕事をするためにかける時間も全て制作に用いることができるように募集する訳でね。

icon

その、MacOS X使ってると、Windowsが32bit化するにあたって放棄した機能が未だにMac OSXにあるような気がしてならない

icon

MacのGUIは細かい痒いところ手が届かないので、CUIを使う癖がつくいいOSだとは思う

icon

Cygwinにpkgsrcブッ込むのが最強だと思う

icon

@akitsu_sanae @emaxser どっちにしろパッケージ少なそう (バージョン気にしなくていいやつはできる限りソースビルドしたくない)

icon

@emaxser もう何十回って入れたからどれ入れればいいか知ってる

icon

@emaxser 数年前まではmsys派だったけど、色々面倒臭くて結局Cygwinにしたった

icon

Cygwinはインストールが次へを押してるだけで済まないのが初心者殺しだと思うし、全部のパッケージを入れさせようとするチュートリアルがあってああいうのめっちゃ害悪だと思う

icon

唯一辛いのがnvm使えないところなんだけど

icon

Cygwinでも十分戦えるぞっていう記事書くしかないのか

icon

Windows環境でのUNIXサブシステムの惨状を解決したいですな。

icon

RayTracer、なんか意味があるのかしらないけどMSVC依存の生ポインタ抽出できるメンバ変数使って生ポインタ取り出してる部分あるんだけど、よくわからなかったから普通にイテレータのまま値取り出すように書き直しちゃった

icon

きつねさん

icon

iPhone 6のケースにもなる謎の“ガラケー”が登場 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news… ハリーポッターと賢者の石のヴォルデモート思い出した

Web site image
iPhone 6のケースにもなる謎の“ガラケー”が登場 液晶や物理ボタンを搭載、Dual SIM対応
icon

寒くて外出たくない

icon

ヴェンタブラック悪用すれば足のない幽霊みたいなコスプレ作れるのでは (今更)

icon

月曜来ないで

icon

くら寿司の漫画の最初何編かと並べてみれば面白そう

icon

"catacomb"を「硬昆布」って読んじゃうの僕だけじゃないはず

icon

あれ、上げられてる動画だと自分のヤツ全く問題ないんだけど、どういうことだろうな。

icon

APNGのほうがアニメーションGIFよりも圧縮率低いのな

icon

@yajimaSPMut (ad) vania = ラテン語で「空になること」だそうで (Wikiソース)