レガシーなコードとエバーフリーフォレストって似てると思うんだ。どっちも怖いし、でも変更を加えちゃうともっとやばいことが起こるかもしれないから触れない。
レガシーなコードとエバーフリーフォレストって似てると思うんだ。どっちも怖いし、でも変更を加えちゃうともっとやばいことが起こるかもしれないから触れない。
ネットワークスペシャリスト受かってたので「自分自身を交通機関というプロトコルスタックの上に載せて、適切に自己ルーティングすることができる」技術者ということが初めて証明された
僕も春にセキュスペ取ってればレアキャラになれてた可能性大……!? (応用情報で午後問点数順位1桁出したことあるので今回はいいや)
WindowsとMac OSXのフォントレンダリングの違い: ・Windowsの場合フォントレンダリングが汚いとOSのせいにされる ・Macの場合フォントレンダリングが汚いとアプリケーションのせいにされる
@undertale_ntbr @WonkaKe 手持ちヌードルとパイとヒーローだらけなのでどうかなーって感じある (てかここで攻撃しちゃうとこの後回復できなくね)
@monsirop in_reply_toが付いてる時と付いてない時で挙動が違ったりした時期もあって、そこらへん仕様ころころ変わるから、そもそもリプライ使えば隠せるってのあまり期待しないほうがいいと思う
リプライはどっちかフォローしてる人全員に見えるから、リプライに @ undertale_ntbr ってつけても意味ないぞい
@k_M_art__ いんや、ノーマルエンド見たあと残ってるセーブデータ(誰も殺してないと最初からにならない)でまたはじめて、コアからホテル側に戻っていくとトゥルーエンドルートにそのまま行けるとか
emscriptenでC++で定義された関数にFloat32Arrayの参照をfloat *として渡したいんだけど、やっぱりModule._malloc()使って領域確保してあげたヤツ以外は渡せないんだろうか
泥酔した状態でWebサーフィンしようとは思う可能性はあるけど、泥酔した状態で設定画面を開こうとは流石に思わないから、リフレッシュ誘導画面のボタンを押しただけでは設定画面に推移するだけっていうのでも十分効果はありそうじゃない?
ところで今のFirefoxでもプロファイルってブクブク膨れ上がるの? もしそうなら膨れ上がる部分を分離してそっちだけパージする機構作ればリフレッシュ問題は解決するんじゃないのか? 僕は完全に部外者だからこういう辺鄙なところでグチグチ言うしかできないけど
ボタンをホイホイ押しちゃう問題は「ユーザーが馬鹿」の一言じゃ片付けられない問題だと思うぞ。泥酔して帰宅した直後にブラウザを起動したらボタンが出てきて、押しちゃったというシチュエーションは十分に考えられる
Firefoxのプロファイルリセット問題、なんだかんだ言ってボタン一つでリフレッシュ前のプロファイルに戻せるぐらいの配慮はあってもいいんじゃないかなって感じはある
正直Firefoxのリフレッシュの問題はリフレッシュボタンを「Firefoxの性能改善」っていう文言と同時に提示しないようにしないと改善しないと思うなぁ……
Firefoxの開発者が出現したリフレッシュボタンを間違って押しちゃう人を馬鹿にしているのを見ると、FirefoxってUIまともに考える気ないんだなって気分になる
「Firefoxのリフレッシュ」のやばさを現実世界で例えると、「定期的に全世界の核ミサイルを主要都市全部に発射するスイッチが現われる」ぐらいやばい。例えどんな注意書きが書かれてても、押す人は押すぞマジで
「Firefoxのリフレッシュ」のダイアログ、完全に落とし穴だよなぁ…… 僕はちゃんと読むからいいけど、全員が全員そういう訳じゃないからな
@x86_64 日中共同声明によって中華人民共和国を「中国の唯一の合法政府」として承認してしまったせいで、日本は政府として台湾を独立国として扱うことができないって事情はあるから、そこだけは仕方ない感じがある
マジカルアイって正式には「Single Image Random Dot Stereograms」って言うんだな
その、MacOS X使ってると、Windowsが32bit化するにあたって放棄した機能が未だにMac OSXにあるような気がしてならない
Cygwinはインストールが次へを押してるだけで済まないのが初心者殺しだと思うし、全部のパッケージを入れさせようとするチュートリアルがあってああいうのめっちゃ害悪だと思う
RayTracer、なんか意味があるのかしらないけどMSVC依存の生ポインタ抽出できるメンバ変数使って生ポインタ取り出してる部分あるんだけど、よくわからなかったから普通にイテレータのまま値取り出すように書き直しちゃった
iPhone 6のケースにもなる謎の“ガラケー”が登場 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news… ハリーポッターと賢者の石のヴォルデモート思い出した