icon

今宵も二値化フィルターが閾値に飢えておるわい

icon

「セキュリティ上の課題」って言われてもどういう課題なのか分からなかったからつらかった

icon

Bugzillaに読まれるようにissueを投げるコツみたいなの調べないとな。

icon

折角巻き込んじゃったんだし、自分の考察についてまとまったら投げるのは考えてる

icon

こう、テストしてみないと分からない感じある

icon

泥酔した状態でWebサーフィンしようとは思う可能性はあるけど、泥酔した状態で設定画面を開こうとは流石に思わないから、リフレッシュ誘導画面のボタンを押しただけでは設定画面に推移するだけっていうのでも十分効果はありそうじゃない?

icon

「頭が回ってない状態」とは言うけど「馬鹿な状態」とは言わない気がする

icon

馬鹿って状態なんですか

icon

ところで今のFirefoxでもプロファイルってブクブク膨れ上がるの? もしそうなら膨れ上がる部分を分離してそっちだけパージする機構作ればリフレッシュ問題は解決するんじゃないのか? 僕は完全に部外者だからこういう辺鄙なところでグチグチ言うしかできないけど

icon

ボタンをホイホイ押しちゃう問題は「ユーザーが馬鹿」の一言じゃ片付けられない問題だと思うぞ。泥酔して帰宅した直後にブラウザを起動したらボタンが出てきて、押しちゃったというシチュエーションは十分に考えられる

icon

Firefoxのプロファイルリセット問題、なんだかんだ言ってボタン一つでリフレッシュ前のプロファイルに戻せるぐらいの配慮はあってもいいんじゃないかなって感じはある

icon

正直Firefoxのリフレッシュの問題はリフレッシュボタンを「Firefoxの性能改善」っていう文言と同時に提示しないようにしないと改善しないと思うなぁ……

icon

Firefoxの開発者が出現したリフレッシュボタンを間違って押しちゃう人を馬鹿にしているのを見ると、FirefoxってUIまともに考える気ないんだなって気分になる

icon

「Firefoxのリフレッシュ」のやばさを現実世界で例えると、「定期的に全世界の核ミサイルを主要都市全部に発射するスイッチが現われる」ぐらいやばい。例えどんな注意書きが書かれてても、押す人は押すぞマジで

icon

「Firefoxのリフレッシュ」のダイアログ、完全に落とし穴だよなぁ…… 僕はちゃんと読むからいいけど、全員が全員そういう訳じゃないからな

icon

@undertale_ntbr "You really are an idiot!" (超やっつけ)

icon

@x86_64 中国が台湾に対する姿勢変えなかったら平和裏に修正はできなさそうじゃね

icon

@x86_64 日中共同声明によって中華人民共和国を「中国の唯一の合法政府」として承認してしまったせいで、日本は政府として台湾を独立国として扱うことができないって事情はあるから、そこだけは仕方ない感じがある

icon

サポート無しでいいので月額2000円ぐらいでMayaが使えたら使いたい。学生版とかじゃなくて

icon

自動机って言う極悪企業よりかは、Adobeはまだ優しい独占企業なんだよなぁ……