SQL苦手なので応用情報が問題選択式で助けられた
応用情報は大学入学直後暇だったので受けたな
情報処理技術者試験って、普段タイピングばかりして文字を書かない人がちゃんと文字を書けることを証明する試験だよね
@aki33524 ストラテジとかは午前問にしかないから、それどうにかすればいけるで
TOEFL-ITP(assport)
デルゴ細かいミスあって怖かったけど無事A+でごぢゃしたぞ
フォレンジックの課題のほうが遥かに面倒でしょ。文にまとめるのがつらい
事前課題まだ少しも手つけてない
解析Cじゃないのが奇跡
Amazonのウィッシュリストで同額のモノを購入することを条件に夕飯おごってくれる人募集してます
--Twitter
GPA2.81に落ちた
単位の代わりにTWINSが落ちるやーつ
今回B多いし、数少ない2つのA+もプラフォのDで帳消しされそうだからアレ
みなさん、認知科学どうでしたか
やばい、Amazonギフト券2万円分買ったら手持ちのお金がなくて死にそう
情報通信プラットフォーム論、Dきました。予想してたとはいえ悔しい。その他はまあダイジョーブ
@0x_osyoyu 僕の受けたのはプレゼン能力が求められる講義でごじゃした
総合英語って確実に英語じゃない能力求められるよね
みんなGPU焼き好きだのぅ
落単黙示録成績カイジ
今日も進捗した (本1冊読んだだけ)
"junta"の発音初めて聞いた時は驚いたわ。あれスペイン語由来なのね
餅米じゃないからなぁ……。
英語版WikipediaってOpenGLとDirect3Dの比較記事あんのか en.wikipedia.org/wiki/Compariso…
FirefoxがGoogle ChromeはノートPCのバッテリー食うって記事のツイートRTしててわろた
@pf_packet DRIについて詳しく知らないのでどういうのを意図しているのか良く分からないのですが、ID3D11Deviceのインスタンス作るのにはHWNDは不要ですね
この石一瞬きゅうり氏のアイコンに見えたんだけど、よく比較してみたら三角形で目と口ついてるぐらいしか似てなかった
無駄機能といえばCompizとかのほうがよっぽど無駄機能多いし
振り返って見ればフリップ3D含むVistaの諸々の一見無駄に見える機能って実用性よりもむしろDWMの利点見せるためのデモの役割だったような気がするよね
@pf_packet DWM自体DirectX使ってるから、MSの開発者がよほど頭おかしくない限りはちゃんと分離されてそうだけども