ここに動物の描き方の本があります
Silence of love (Official English Subtitle) TVC Thai Life Insurance: http://t.co/qoTl7CdaLy youtu.be/qZMX6H6YY1MuTubeさんから
正直海外も日本もそんな変わらないよなーって色々見てて思った。「アスペ(Autism)」って言葉が万能罵倒語として使われてる所まで似てたし
よくメジャーなケモナー絵にある二足歩行する毛むっしゃむしゃでほぼ人間的な行動する生き物が好きじゃないのでケモナーイベントに行くことはないだろう
ララライイイララ ライイイイイララ ライライライイラ ララライイイララ ライイイイイライ ライライイライイ ララライイイララ ライイイイイララ ライライライイラ
今更ながらForest読んで英文法の抜け探してるんだけど、"All you have to do is"の部分でcupcake songを歌い始めたりして楽しんでる
ところで、マイリトルポニーではよく図書館に何か突っ込んで整頓されていた本がばらばらに散らばるシーンありますね。ブラウン方式だと貸出履歴もそれと一緒にパーになりそうで怖い
ブラウン方式は、利用者が持ってる袋状の貸出カードに本についてるブックカードを入れて図書館で保管する方式。袋から出しちゃえば貸出履歴一切残らないから、利用者のプライバシーを保護するって観点からは結構よい方式らしい
ニューアーク方式は、本の後ろにあるカードに名前と借りた日時を書いて司書が預けることによって貸出を受けられる方式。他の人の貸出履歴覗けるから公共図書館では早い時期にブラウン方式に移ったけど、学校図書館とかはこの方式使ってるみたい
なんか百合スレ見てたら「ディスコードとシャイニングアーマーの恋愛物とか考えてるのと同じだぞおまいら」とか抜かしてる奴がいた。その発想はなかった。くれ