高校って全部必修科目みたいなものでしょ

immutable(淫夢ータブル)

Free!の次はやっぱOpen!かNet!ですよね。はたまた"Dragonfly!"?

自宅とのVPNは必携

でも実際Webサイトとかだとパスワードなんてハッシュ比較しちゃうよね

パスワードチェックで先頭から比較していって、不一致を見つけたらすぐ跳ねるとセキュリティ的に問題になるのってICカードだけの問題だと思ってた

@TENMUSFOX 若いっていいよなぁ

地下区間電波安定しないから好きじゃない

名前空間も極論言えばプレフィックスつけてどうにでもなるよな

アアアッスマートポインタを馬鹿みたいに多用してる人だああああぁあーー (グサッ

(呂律が)回らないお寿司: 赤巻き寿司 青巻き寿司 黄巻き寿司

早く中間コード吐いてコードサイズバトルしたい

dotfilesがdotfilesの体をなさなくなりそうなので改名してあげようかな

除算だけは簡単に演算できる方法思いつかない……

やっぱ共用体で管理するしかないのかな……

手抜いたところを的確に指摘されたので頭が上がらない

角運動量保存則かなんかで速くなるんです?

関数存在するのはいいけどスコープとか全く手をつけてないのでgosub程度のことしかできない

サイトをまたリニューアルとかしたいです

さへんちさへんちー

全裸待機するしかない

一体一行のミスに何時間費したんだ……

【衝撃の事実】IF文を解釈するcase消してた

自作言語に関数の機能追加したらif文がブッ壊れたでござるの巻

あー……

関数とwhile文併用すると謎のセグフォが起きるんですがー (絶望)

左辺値周り大きく弄らなきゃいけないんです

次は大敵、配列

うおー、関数だああああ

左辺値が識別子だと決め打ってるのよくないな……

@wasabiz 長いので短くできたらしたい……

関数定義をこんな感じにしたいんですがどうです? let func = \(arg1, arg2) begin # blah-blah-blah end

ゲームみたいにオブジェクト総なめしていくことが多い上にオブジェクトの追加削除が激しいモノはstd::listで管理するの悪くはないと思うんだけどね……

配列をstd::map<int>使って扱いたいでござるー (連想配列ど同等の扱いしたい)

なんか「5年前にやってた番組のMinecraftの競技コーナーを視聴している」とかいう設定の夢見たんですが、何なんでしょうねこれ

@tanakh 2010年時点でその状態だったでござる

朝日も出してるし今度こそは本当な気もするけど

日経少年また始まったか

フラットデザインにするつもりがブラッドデザインになる

中央の鯖がデータのサルベージができないぐらいひどく死んだ時にローカルの.gitファイルを新しい鯖に入れて復旧できるのがGit含め分散リポジトリの利点だと思ってる

かわゆい…… - Check out FOR SALE: Red fox - small floppy by *goiku on @DeviantArt goiku.deviantart.com/art/FOR-SALE-R…